HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

猫のあれこれ~健康に!飼い主ができること、

2013-01-31 13:03:26 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日

野良のこ舞いと美いの日記の日です。

御蔭様でみっちゃん家のニャん子は皆元気です

お外はまだまだ寒さがきびしいですね。

外猫ちゃんたちはどうしているでしょうか・

昨日ご紹介した本のニュートンに本にねこのルーツ、リビア猫のことがでていました。

本来は砂漠のでですから、寒さにもそんなに強くはないし、日本にいる猫はペットであり、野性のネコはいないんですからね、

人間がかかわらないと生きていけない動物だと思いますよ。

それと肉食ですので、野菜は食べる必要はないんですね。

からだの中でヴィタミンもできるんですよ。

今、美味しいフードがあり食べ過ぎとかで、肥満のネコが多いから、野菜でカバーしようとする人もいるようですが・・

犬や猫は運動で痩せることはないと考えたほうがいいそうす。

人間の食べ物はいろんな意味で与えないことが一番だそうです。

欲しがるので、ついっという方、にゃん子の健康維持のために・・

特に塩分には気をつけてね、かまぼこちくわはだめですよ~

ねこは腎臓の機能が弱いので

 

今日の新聞に普通、東北以南の野原にいる”まだに”に刺された人が中国で発生してる新型ウイルスに感染でなくなったと・・

ダイエットのための運動に外を散歩する、あるいはそとねこおちゃんにはこんなリスクのあることも考慮してくださいね。

神経質になり過ぎてもいけないし~

のんびりとひなたぼ子のニャん子を見ながら

こちらの気分もほっこりしてきますね~

週末はまた寒くなりそうとか。。インフルエンザ等拾わないように気をつけたいですね、

今日は午後骨折の経過診察にお医者さまに行きます。

経過がいいといいのですが。。

にゃん子たちはまったりひなたぼっこをしています。

みっちゃん家は平和です~

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

137億年の物語、私達のいる位置は・・地球

2013-01-30 17:29:46 | 

 

今日のみっちゃん地方風は強いですが

暖かな陽射しで、太陽さんありがとうといいたくなる日です。

暖房も切っています。

ニャンズモひなたぼっこです。

この当たり前のような太陽ができて、何年たってると思いますか?

宇宙ができてから137億年ですって!

ビッグバンという爆発で宇宙ができ1億年して銀河系ができ、太陽ができたのが46億年前。

でも太陽が属してる銀河系もおおきいんですよ。

隣のお仲間の太陽のような恒星までどれくらいん距離だと思いますか?

マーブルチョコレートをキッチンのテーブルの上に置いて、それを太陽とすると、なんとお隣まで145キロあることになるんですって。

宇宙というのはこの大きな銀河系が幾つもある。

そしてこのような美グ番がこれまでに何百万回回も起きていて、宇宙が生まれているそうな。

そして2001年に打ち上げられたアメリカの宇宙探査機「ウイルキンソンマイクロ波異方性探査機」が宇宙の起源に関する最終情報をもたらしている。

その御蔭でビッグバンのこだまや、宇宙の構成要素についてきわめて正確に測定できるようになったとか。

今日はすごいお話でしょう。実は今読んでる本なんです。

500ページも細かい字や写真イラストが入っている分厚い歴史書

「自分の子供にこの地球の歴史をどう教えたらいいか。それがヒントになってこの本が生まれた」と作者のイギリス人クリストファー・ロイドの言葉です。

なんと世界のベストセラー

本屋で手にとって、立ち読みしました。

わたしの知らない地球の歴史が一杯書かれている、しかも詳しく最新の専門データに検証されての記事です。出典もこま覚最新の専門データ―cす。書かれている。

3000円もする本を読みこなせるか。迷いました。

難し過ぎるのではないかと・・

右の本です。

今は地球の歴史でいうと地球の誕生。月の誕生、陸地の形成、海の誕生と読み進んでいます。

テアと言うもう一つの惑星との衝突で月が出来た事など知らないことばかり

そして地球になぜ生命が生まれたか?

今の科学で判明しているてる範囲で。。

そして確かなのは誕生した生命の99%以上がすでに絶滅しているという現実

地球の歴史を一日に例えると、23時59分59秒に人類は誕生した。

この本のエピローグには、

今地球の生態系は増え過ぎた人類の重さにたえかねて、土台から崩れ降りようとしている。・・・・

今私達にできるのは、歴史になにを学ぶかを自問しつつ、

「一体地球でなにが起きたのか」を問い続けることであろうと・・

むすばれています。

そうあるときは宇宙からの隕石の衝突で恐竜が滅び、大陸の移動により寒冷化が進み、地球上の人類は1000人まで減少したという痕跡もあるという。

私達が生きているというのは決して、自らの意思でも必然性でな、く、気の遠くなるような歴史の上なんですね。

この本によって知りうる現実や事実を見たくないような恐れさえ生まれてきます。

歴史というのはそういうものなんでしょうね

この本の最後は東日本大震災にまで及び、福島の原子力発電所のレベル7という大事故に触れ、

このような大惨事に直面して原子力発電を推進しようとする政党等あるのだろうか。

これほど地震が多い国で、原発が安全だと信じる人がまだ残っているだろうかと記されています

原子力への依存は枯渇するエネルギーであろう人間のあくなき前向きの改良と前進の業なるが故。

エネルギーを使わないように

電源をきり電気をけし、車をうり。、野菜をそだて、あるいて仕事に通い、地元のちいさな学校で子供を教育して仕事を覚え、必要なものだけを買い、近所づきあいをし、娯楽としてはトランプをし、子供に物語を聞かせ、演劇やダンスをしたり戸外に隠れ家を作ったりする素朴で伝統的な位に戻るのはどうだろう

もし地球の天然資源が枯渇し、資本主義が終わりを迎えることになったら?

もし気候変動がさらに進み、やがて自然の手によって、人類の急激な増加に歯止めをかけるとしたら?

もし人類がその進化的な本能ゆえに、今後も目先の物欲を抑えることができないとしたら?

マルクス。マルサス。ダーウインによる予言と警告が現実になり、地球の繰り広げる主役が交代することになる・・・・・

 

この本はとっても素晴らしいです。

小学生高学年くらい以上の子供に読ませたいです。

もちろん大人も楽しめますが、私達は地球でどういきるかの答えが見つかるかもしれません

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界で一番みられている展覧会「日展」

2013-01-29 18:30:15 | 展覧会

 

↑が私が一番気に入った絵。

 

今日は日展に行ってきました。

プロの絵描きを目指す人はまず日展へへの入選を目指す人が多いです。

絵画というのは答えがありません、

こうかなくてはいけないというルールはないに等しいんです

ですから、どんな展覧会でも、入選作品をどう選ぶか。

それにより、会の絵画へのポリシーがうかがわれるんですね。

まあ。大きなそれなりの伝統のある展覧会の入選作品を見るのは参考にはなりますが・・

絵というのは個人の感性ですから、わたしは、自由でいいと思っています。

日本の保守的な独特の絵画の世界に飽き足らず世界に飛び出す人もいますよね。

日本だけでないく、例えばフランスでは公募展にあたるサロンで入選するのが目標の画家ですが、印象主義の方たちは、当時、落選で不評でした

ゴッホにいたっては生涯1点しか売れなかったんですよね。

そんなことを思いながら、日展を見ていました。

日本画と洋画の境がなくなってきてる気がする。

これはいいことか悪いことかわからない。

日本画は平面的に表現し、洋画は立体的に、描くと、今の理事の中山さんは言ってるがそうでもない気がします。

 

 

日展は、明治40年に文展として開催されたのをルーツに日本の歴史と共に歩んできました。

その歴史です。

ウェブサイトからお借りしました。 

この文展を礎とし、以来、時代の流れに沿って「帝展」「新文展」「日展」と名称を変えつつ、

常に日本の美術界をリードし続けてきた日展は100年の長きに渡る歴史を刻んできました。

最初は日本画と西洋画、彫刻の3部制で始まりましたが、昭和2年の第8回帝展から美術工芸分野を加え、

昭和23年の第4回日展からは書が参加して、文字通りの総合美術展となったのです。

昭和33年からは、民間団体として社団法人日展を設立して第1回日展を開催し、さらに昭和44年に改組が行われました。

平成24年には、内閣府より公益社団法人への移行認定を受け、団体名称を「公益社団法人日展」に変更しました。

 

第100回に展覧会を機に国立新美術館に展示場を変え、新たなるスタートを切っています。

この東京の展覧会を皮切りに巡回展がもよされるんです。

50万人もの人が見る展覧会は世界でも例をみないそうです。

世界で一番みられている展覧会だそうです。

 

猫の絵は少なくて2点だけ、両方とも女性の作家です。

9匹もいるんですよ~

こんなたのしみ方もいいよね~

 お近くでどうぞ~

よんでくださってありがとう

開催地のスケジュールです。

開催者
東京 平成24年11月2日~12月9日 国立新美術館 公益社団法人日展
京都 平成24年12月15日~平成25年1月20日 京都市美術館 京都市美術館
京都新聞社
名古屋 平成25年1月25日~2月11日 愛知県美術館ギャラリー 中日新聞社
大阪 平成25年2月23日~3月17日 大阪市立美術館 大阪市立美術館
読売新聞大阪本社
福岡 平成25年3月28日~4月14日 福岡市美術館 西日本新聞社
富山 平成25年4月27日~5月19日 富山県民会館美術館 北日本新聞社
青森 平成25年6月15日~7月7日 青森県武道館

東奥日報社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらが、すりにあうバッグでしょうか?大英博物館でロゼッタストーンのバッグを

2013-01-28 16:14:33 | 

 

この写真のカバン

どちらがすりにあうカバンでしょうか?

実は、フランス旅行はすりにあわないように気をつけないといけないんですね。

まあロンドンもイタリアも中国も・・ですが・・

今回パリで、シャンゼリゼの通りのショセセダンたんというところから。地下鉄に乗り込みました。

骨折するちょうど一時間くらい前です。

のり込み時、カバンを、後ろに引っ張られる気がして、引っ張り返しました。

のりこんで電車が発車する時、若い子たちが変な顔をして電車を見送っていたのです。

まわりの人が「すりだ!」「大丈夫?」と私にきいてきました。

確かに、カバンのチャックが3分の一くらいあいています

貴重品はポシェットに入れて、腰に,コート下です、

カバンにはハンカチ、ガイドブック、ちょっとした化粧道具だけです。

かばんの中身を見て

「何も取られていないわ。ありがとう!」といいました

でもやるわね~肩からわきに挟みこんでいたのですが。

それを後ろから引っ張ったんですね。

カバンは前に抱え込むようにしないといけないんですね

以前も同様なことにあったこと事があります。

後ろにひっぱられるのでみたら手が入っていた

この時も若い子供の様な子たちでした。

今回、現地での地図やパンフレット、水、ちょっとしたおやつ等持ち歩くには軽くて、持ち安く、耐水性がありかさばらないものがいいと

アメリカでかった”le sport”これをもったのです。

上がチャックでなくて、ふたのあるものでないといけないんだと反省

イギリスに行って、最初にしたことはカバンを買ったことです

最初に大英博物館にいったんです。

大英博物館に行ったら、丁度いいものがあったんです。

防水の軽いもので、A4のパンフが入ります。

 

おまけにこの模様わかりますか・

大英博物館の3大宝の一つ

ロゼッタストーンの模様です。

ロゼッタストーンというのはナポレオンがエジプト遠征の時に持ち帰った石板です。

1メートル弱の黒い石です。

これはエジプトの古代神聖文字ヒエログリフと民衆文字、ギリシャ語でほぼ同じ内容で3通りに書かれているんです。

フランスのシャンポリオンが1822年にこのロゼッタストーンのギリシャ文字のヒントから、ヒエログリフのカギを発見するまで読めなかったものです

それをきっかけに、古代エジプトの文献が読まれ、古代エジプト学は飛躍的に解明されたんですよ。

そんな模様をもつのは私の憧れ!

おまけに日本でもごく普通に持てる!!

うれしかったな~

新装なった大英博物館は入場無料!

寄付のコーナーがあります、パンフレットは6ポンドで、たかいな~

内部アッシリアから来たライオンの像

大英博物館の有名猫、ゲイヤ―アンダーソンのネコ、エジプト考古学上の貴重なもの。

ほかにもおひさしぶりねぇと何回見ても見あきないものも・・

驚いたのは

なんとがらすきの日本の展示コーナー

奈良の百済観音がひっそりと・・ならでは何度もみるのですが、今回は触れるくらい!!!

出張してらしたのね。

これだけでも大満足です。

印象派の絵画等はナショナルギャラリーなどにうつりました。

もちろん行きましたよ~

それはまた次回にね。最近の007の武器の渡しの現場でした。

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイーナーワルツ・オーケストラとプラハ国立劇場の「フィガロの結婚」

2013-01-27 10:24:34 | コンサート

 

年明けから、リュウマチだの骨折したのと言ってるうちに今日はもう月末に近い

昨夕はすごい吹雪でした。夜のうちにゆきがつもるかと・・・

朝、裏の道路を通る車の音が静かなので、雪がつもってるかと、ドキドキ、カーテンを開けたら

期待はずれ

でもきれいな銀世界でした。

今月は、手が不自由なのでアップする記事もたまってしまいました。

コンサート記事2つです。

ウイ―フィルのニューイヤーズコンサートは有名ですね。

年末大みそかにウイーンに着飾って、聞く見るコンサートは衛星中継されますが

その豪華さは丸で貴族になったような雰囲気にあこがれます

日本の方と見受けられる方がお着物で聴衆の中におられたりしますね。

豪華なお花はイタリアから送られてくるそうです。

豪華さを演出するものすごい量の御花

その御花をアレンジなさる方ん中に日本人の花屋さんもおられるんですよ、

彼女はニューイヤーズコンサートで豪華な花が飾りつけれれているのを見て

自分も参加したいと売り込み何年も挑戦して、ついにフラワーアレンジメントのスタッフの一人になったそうです。

ウイーンにはいけなくても、ちょっとそんな気分が味わせるのが

この”ウインナー・ワルツ・オーケストラの宮殿祝賀コンサート”です。

過去13回の公演していて、その指揮者のサンドロ・クトルレ―ロさんのパーフォーマンスもとっても楽しい。

それに合わせたバレーもうっとりです。

あんなオーケストラと同居の狭い舞台でハラハラするほどダイナミックでエレガントです。

今年で3回目の観劇ですが、来年も見たいな~という気分になりますよ~

正月明けに行ったオペラは「フィガロの結婚」

これはプラハ国立劇場の公演です。

モーツアルト自身が指揮したチョコ随意一の名門劇場の公演です。

 

フィガロの結婚は、貴族の世界を風刺して、その横暴さを滑稽に、民衆が笑い飛ばすお話。

1786年の初演から、空前の大人気だったそうです。

マリアントワネットがお気に入り、自身プチトリアノンで演じたといわれるオペラです。

とっつきやすく、わかりりやすいお話で、貴族の領主がフィガロにやり込められるオペラを見た貴族たちはどんな感じで見ていたのでしょうか

モーツアルトらしい華麗な音楽がちりばめられている楽しいオペラです。

さらに詳しくはこちらから

http://www.koransha.com/opera/figaro2012/

たのしい優雅なひと時をユーチューブでごらんくださいな。

 

ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 2006 - 「フィガロの結婚」序曲

 

機会があったらぜひご覧ください

随所に楽しい会話がありますよ

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸から免疫を強くする・・・本「大便通」

2013-01-26 21:06:13 | 

 

 

 

今日はお昼間コメ返していた最中に、ネットにつながらなくなった。

夕方になっても・つながらない

ついにあきらめて、さきほど色々やってみた。

スイッチの加減も見たり、

トラブルシューティングしても理由が不明とか。

とりあえず初期化して・・さきほど、急につながった

なぜか原因は不明!

どなたかおわかりになりますか?

教えてくださいね

今日は午後4時過ぎから急に雪が降り出したみっちゃん地方です。

今は小康状態ですが風は強いです。

今年のインフルエンザは大人の罹患率が高いとか

うがい、て洗い、マスク。

そのマスクもウイルス対策用のものを・・そうでないと防げないそうです。

鼻と顔の間に隙間があると30%位しか防げない

ワイヤー部分を鼻のカーブに合わせるようにして、ゴムを調節してぴったりフィットを心がけてということですよ

それからマスクを外す時、ゴムの部分をもって、マスクの部分はもたないで、そのままビニール袋に入れて処分しないといけないそうです

考えてみればそうですね。

今読んだ本は腸の免疫力を高めることで、病気の発症を抑えることができるという内容です

イフルエンザになる人とならない人がありますものね。

免疫力の違いもあるのですよね。

作者の方は腸内細菌研究をなさってる方です。

最近の若い人の腸年齢が高齢化しており、

研究の結果、将来日本人の死因の第一位は大腸がんになるだろうと予想されています。

ほかの免疫に関する本を読んでも腸の調子を整えること・・・食事に気をつけることが大事なようです。

繊維のおおいものをとり、あるいは発行食品をとって、体の中から不要物を早く出すことで、善玉菌を増やすことに尽きるようです

肉のとり過ぎはやっぱり腸環境を悪くするそうです。

作者が実験をした結果も出ていました。

一寸、びろうな話で申し訳ないのですが、臭さが腸環境の判断になるそうです

悪玉菌が多い腸からでるものは、ガスにしろ、個体にしろ、くさくて、色も黒いそうです。

じっくり、おトイレで観察するのが大事とか、からだの情報がいろいろ詰まってるそうです。

あなたのうんちはいかがですか?

今日や明日思いつきで書かれた本でなく、40年間研究されてきたんです。

食糞というのはうんちを食べるのことですが、動物には栄養分がたらなくて食べるマウスのような動物もいるとか、

大便の成分水分が大部分なので、腸に長い事いると重くなり、悪玉菌が増え、軽いうんちが理想ですと

にゃん子のうんちはトイレで浮くのですね。それが理想なんですって、

コアラは有毒なユーカリを食べています。

子供に解毒する細菌をふくむ糞を離乳食として食べさせるそうです。

目からうろこ的な事柄が一杯、もっと色々書きたいことが一杯ありますが

腸の調子がいまいち、あるいは大腸がんの予防の生活食習慣などしりたいという方にはこの「大便通」という本をお勧めします。

もうちょっとエレガントなタイトルをつけてほしいですね(笑)

一寸買いにくいですものね。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスでは、”オペラ座の怪人”と、“レ.ミゼラブル”がロングラン!庶民の中に

2013-01-25 13:43:44 | 

 

今回クリスマスを過ごすきっかけは、イギリスでオペラ座の怪人のミュージカルを見たい!ということでした。

一昨年春にロシアに行った時、モスクワでボリショイバレーをみようと思ったら、海外公演でいなかった。

どうやら公演にも時期があるようだというわけです

北欧でも雪の閉ざされる時期はいろんな催しものがたけなわと聞いていましたので

じゃあクリスマスから年末に、行ってみるべ~と夏に企画した。

ところがいろいろ調べるとクリスマスは全面休暇とか

とくにロンドンは劇場から、公共交通機関バスにいたるまでおやすみ!

なら、フランスで、遊ぼうと急きょフランス・パリも計画に入れたんですね。

それはそれでパリのクリスマスは楽しかったです。

そしてイギリスに戻って、夜は劇場で観劇・

今日はハーマジェスティ劇場観劇3日目”オペラ座の怪人”です。

フランスから戻って、泊まったホテルは劇場までみんな歩いて5分のホテル、ソフィテルというお高いホテル。

でも観劇まで歩いていけるし、帰りがおそくなっても寒くないですから、ありがたいです。

それなりに高級ホテルはセキュリティとかコンシエルジュなどしっかりしてるので、私たち外人には助かります。

何時もこんな門番のお兄さんがァいろいろタクシーをよんだりしてくれます。

地下鉄でこんな看板を!

バスも。そしてこんなポスターも見つけ買いました。

どれくらいイギリスの人がこの二つのミュージカルを好きかわかりますね。

劇場入口です。

 

玄関を入るとこんなホール

 

客席に入るともう舞台にはこんなものが、おかれていました。

 

ホントは撮影禁止で写真をとらないでぇ~といわれました。

企業秘密のようです。

そう最初に皆のド肝もを抜くシャンデリア、舞台から客席の方に空中移動するんです。

 

こいう装置がおったまげますよね。

レミゼラブルの時もそう思ったんですが、舞台の奥行きをほんとにうまく使っているんですね。

きっと舞台関係のかたはご覧になってると思うけれど、日本では再現できないですね。

実際のなまで見て、22年間なぜこんなにイギリスの民衆から愛されるか?

何時もいつも改良と前向きな演出だからですね。

いって、見てよかったです

感激の絞めの舞台でした。

じゃみっちゃんは、昼間はなにをしていたか?

博物館や美術館を巡って、ちょっと買い物に・・

パリほどではないイギリス人らしい街のデコレーションです。

読んでくださってありがとう。

追記

昨日から固定器具を外したやっぱり筋肉が衰えているのか、

寒さのせいか?

肩や肩甲骨の付け根、頸の鎖骨等がひどく傷む。

めげずに今日掃除機をかけたら、これが全く悪かった。

久しぶりにはり薬などで治療しました。

また固定具を装着し、休憩した、

で、パソコンも肩等が痛くて、無理なようです、

ご訪問等今日は休憩しながらします

ごめんなさいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫も”かかあ殿下で”しょうか?

2013-01-24 15:03:07 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日の野良のこ舞いと美いの日記の日です。

 

冬らしい厳しい寒さの日が続きます。

でも、太平洋側、名古屋のみっちゃん地方は、冬でも日差しがあると、外は10度くらいでもお家の中は20度越えです、

陽射しのあるお部屋でみんなひなたぼっこ

これが面白いことに、なっちゃんやニーナちゃんたちがひだまりでぬくぬくしているんです。

舞いちゃんと美いちゃんはこちらで、ロンちゃんもこの頃はここで過ごすことが多いです。

暖房は入ってない日がささないのですが16.6度あるので、こんな感じかな、

リンちゃんはスペシャルシートです、下にあんかがフリースにくるまれたところ猫カウチが定位置です。

このように猫たちは好きな場所が決まっているのですが、おもしろいことに気が付きました。

うちはオスが3匹いってしまったので、いま、オスはロンちゃんだけなんですね。

ニャンこのオスとメスはほんとに違います。

オスはいったいに鷹揚で、フレンドリーな気がします

、以前に舞いと美いが来た時も、ロンちゃんはいろいろ二人をかまっていました。

今度来たナっちゃんとニーナちゃんも雌ですね。いろいろフレンドリーなんですね、

 

 

ひなたぼっこをしながら、猫ベッドでニーナちゃんを一生懸命グルーミングしてやっていました。

初めて見た~ニーナちゃんもナっちゃんもロンちゃんが優しいのがわかったのか結構なついています。

 

ところがめすどうしは???

リンちゃんはきたときにまだオス3匹が健在で、モモちゃんしか女の子はいなかった。

で、オスがよってたかってかわいがったんですよ。

そんな育ちからか、りんちゃんは甘え上手

でもこ猫の面倒はみないでそばに来る子猫のシャーシャズは嫌いなようです

時々そばに来るとシャー!といっています。模様がきっとおかあさんに似てるのでしょうね

こ猫の御ころはよくリンちゃんのあとを追っかけっていました。

かわいいから、かわいがってあげれば・・と思うのですが・・

美いちゃんはリンちゃんの女王の座をねらってるようなところがあり、時折リンちゃんにシャーといわれてにげています。

舞いちゃんはおとなしくて、まったり。

体も一番大きいのですが、ほかのこともめるのをみたことがないです。

おもしろいですね。

我家の猫関係は、やっぱりかかえでんかでしょうか?ね?ろんちゃん!

皆まったり平和なみちゃん家です~

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー、チューリップやベランダ栽培のものでパワーがもらえます

2013-01-23 15:36:32 | みっちゃん日記

 

みっちゃんのうちから見える川原も茶色一色冬枯れの景色です

でもこのところ陽射しがあると暖かいです。

日曜日、川向うの町内会で、連だこ作りがあり、それを上げておられました

毎年やっておられます、

瓦は障害物もなく適当に風が吹くのでもってこいです。

時には幼稚園の子がスーパーのレジ袋に結ぶところに紐をつけて、たこにしてはしっていたりして、結構上がるんですね

かわいいです。

そんな冬枯れですが、

まだバラが咲いてました。↑そろそろ芽が動き出しましたので、切り詰めて御花もきり、飾りました。

 

 

去年いただいたパンジーもやっと咲きにかかりました

寒い冬でもきれいに咲いてくれるのでうれしいです。

寒さに負けないでさいているのをみると、春も近いのではと期待してしまします。

年末にまいた小松菜もベランダプランターで遠慮がちに大きくなっています。

もう3回も間引いて、かいわれ大根みたいなおおきさなんですが。

ちょっとしたお浸しには十分です。

芽の出るパワーがいただける気もしますね。

友人がお見舞いのチューリップを送ってくれました

元気が出るように・・って。

これだけのチューリップで、何か元気パワーをもらった気がするのは不思議ですね。

 

もうちょっと良くなったら、絵にしたいものです。

そんな気持ちの出る冬の花々です、。

みなさんの周りにも、そっと咲いてるいろんな花がありませんか?

読んでくださってありがとう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月はカレンダー立て、そしてバレンタインのブリザーブドフラワー

2013-01-22 13:38:59 | プリザーブドフラワー

 

先日はブリザーブドフラワーのレッスン日でした。

プリザーブドフラワワーというのはフランスで考え出された生の様な花の感触を生かしながら、

長持ちさせる加工した御花のことです。

10年くらい前は自分で御花を加工するところから、出発だったので

費用もすごく高くて、手間もかかり、とてもやりきれなくてあきらめました。

でもこのごろはすでに、パーツが用意されている物が比較的安く売られているんです、

で、それらのパーツをアレンジするコースが初心者用にあり

さらに上級になって初めて、生の御花を染めたりするコースに進むのです。

みっちゃんはまだ習い始めて半年ですので、

まだいろんな材料をアレンジするために、適当な太さのワイヤーをかけたり、

2つの薔薇の花から1つの薔薇を大きく作るなどほかの細かなテクの学習の最中です。

 

一月ですので、カレンダーを置くフレーム作りでした

そして特別レッスンにバレンタイン用の花飾りのコースもありました。

みっちゃんは右手が不自由ですので見学だけのつもりでいきました

たまたま生徒はみっちゃんだけでしたので、左手でできることはやり、あとは先生がアシストしてくださいました。

今回は複雑なところはなくて、ハッカク、茶色の星型のものです。

中華の材料にも使いますね。いい薫りです。

そのワイヤ―かけがあっったのですが、ワイヤーをかけなくてそのまま接着剤でくっつけてしまいました

薔薇やアジサイ、リンゴなどのワイヤーがけは先生がこなしてくださり、ありがたかったです、

リンゴはそれに小さなスポンジ状のフォームをさしてそれで接着しました。

こぎれいにできたので大喜びです。

バレンタイン用の特別コースは生徒も大勢で、ご迷惑がかかるので、先生の試作品見本をゆずっていただきました。

 

白いのはフォームワイヤーといってみんなハートの形にアレンジしてさしてあります。

ピンク色で淡いバレンタインの雰囲気を出すようになっています。

また来年でも作る参考になるかな~って思ったんですよ~

チョコもいいですが、こんな花飾りもいいものです。

バレンタインがすんでもかざれますものね。

綺麗なものを作り出す喜びはなににもまして気持ちがいいですよ~

たのしかったです。

みなさんもお花屋さんやギフトコーナー等でプリザーブドフラワーがあったら

みっちゃんがやってるな~ってご覧になってね。

今度の木曜日に骨折のための固定器具がはずれる予定です

うれしいな~

 

読んでくださってありがとう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする