HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

プチパーティ。ホールメロンタルト一万円!

2021-06-30 15:45:58 | みっちゃん日記

昨日はみっちゃんお誕生日
祝いたいほどの年でもないが・・といいましたら
ここまで生きたのはおめでたいとか娘からは返事が帰ってきました

 
先日の三歳のこのお誕生日にはこんな素敵な特注シマ次郎のケーキ

娘婿さんの実家はケーキ屋さんでお誕生日には特注のケーキが注文すると作っていただけるんです
 
でも、私は生クリームがちょっと苦手!タルトのほうが好きなんですね
名古屋の高級住宅地の一角にあるフルーツタルトの専門店ア・メルベイユへ行きました
(正確に言うと連れていかれた)
ほんとはイチゴのタルトが買いたかったのですが売り切れ!
その次に好きなメロンタルト
ホールだと一万円!
 
写真はその何分の一です、もったいなくて・・・


 
でも
お気に入りのへロンドのヴィクトリアの紅茶セットでいただきます
 
息子がプレゼントするから
どうしてもメロンタルトを買うようにいうので
薄給の息子に出させるのは恐縮してしまう
 
私は食べ物に執着がないのでもっと安価なものでいいんだけれど
”猫に小判”なんだけど・・・とぶつぶついいながら決めました
 
その前に
プレゼント何がいい?と聞かれたので、
「そうねえ!庭付きの便利なところの一軒家。保護にゃんこをいっぱい飼えるところ」といいましたら、
「それは宝くじが当たってからね」といわれてしまった。
 
結果、名古屋郊外の三好町というところ車で高速一時間位の三貴というフラワーセンターへ花を買い求めに行きました。
息子は「僕のプレゼントだから」と豪華な君子蘭や胡蝶蘭を勧めましたが
うん万円もする蘭が楽しめるのはせいぜい3か月くらい
私には”豚に真珠”だからと、
もっと格安の色んな寄せ植えを探しました。

 
そうしていると今作り立てという寄せ植えの鉢が展示されました

 
一目見て気に入りました
8種類も植えられています、


みな名前も知らない珍しい花ばかり。ここへ来たからこそ手に入る花です
 
ちょっと私的にはお値段もいいよね、ですが息子は自分の予算の何分の一だよと言ってくれて、ちょっとうれしい
私はこういう所強運の持ち主です
 
その晩はささやかなプチパーティです
こういう日が迎えられたことに感謝です
 
29日は肉球の日でもありました



読んでくださってありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな一週間でも一番は朝三暮四のサルになった気分

2021-06-27 16:29:07 | みっちゃん日記

 

どうやら塾生の期末も終わり、後お兄ちゃんだけ
こちらは順調に自分で進んで勉強してるので楽です、テストは今週の中ごろです。
 
その間にいろいろな種まきをしました
朝顔や、スイートバジルに、いただいた名前を忘れた花の種
順調に皆芽を出していますスイートバジルは一度大きくなって花が咲き
たぶん1回目に種を付けた時もの。
芽が出るかと思ったのですがいっぱい芽が出てその小さな双葉に驚きました
一メートルほどになるのにこんなに芽が出ていいのかなって



まあ様子を見ながら間引きをしなくてはいけないかな
バジルを種から育てるのは初めてです。
うまく育つのでしょうか
 
先週は忙しく、そのうえいろいろあって気持ちが落ち込みそうになったときにお花を買いました、
元気になるひまわりと大好きな薔薇の花です
デッサンを取る前に枯れてしまうかな
そしたらまた買えばいいものね
 
 
来週は近所のアジサイ公園や百合公園へ出かけるつもり、
コロナで不要不急の外出を避けていたが、たぶんそんなに人が多くないから大丈夫だろう
 
何やら浮世ではどうしてもオリンピックを強行する政府と私的個人の感想のギャップにあきれるばかり
 
コロナでどれくらい我慢をしてる人が多いのかわかっていないのかな
例えば
尾身会長は無観客が望ましいといった
それは個人的見解で
観客一万人!これでも半分以下で少ないという政府
関係者一万人は別、2万人より少ない見込み?はあ?それって詐欺でないの?
飲酒あり?何おかいわんや
 
朝三暮四。。ググってみた
中国宋の時代、サルのえさ、朝3夜4ということにサルは怒った
じゃあ朝4、夜3でどうだといったら猿は喜んだ
目先のことにとらわれ物事の本質がわからないこと、ひいては
口先だけで人をだますの意味
とある
 
昔のオリンピックで感動した。今回もスポーツがもたらす感動をして、やってよかったオリンピック!と支持が盛り上がるという目算?。
まあ日本人は忘れやすい国民だし、オリンピックで盛り上がり、うまくだまされるのでしょうか
国民を猿並みに扱っているという感想は違ってるかな
 
皆さんはどうおもわれますか
 
読んでくださってありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうじき期末テスト。先生はやきもき!

2021-06-22 15:15:53 | みっちゃん日記

 

先週末くらいから、中学生は1学期末試験前週間に入っています
すなわち土曜・日曜は試験範囲の副読本などをこなさなくてはなりません
 
中学1年生に取っては初めての期末試験です
前の中間試験は五教科のみ
これに保健体育、美術、音楽、技術家庭科の試験が加わります
この4教科は小学校では受けたことにない試験科目です
 
塾生には試験は飲位から予想して問題をさせるのです
その前に課題の副読本をテストの日までに試験範囲をやり採点して提出しなくてはなりません
 
これが試験勉強になるといえばなるのですが、およそ一教科当たり20ページくらいあるのです
普段から少しづつ五教科は学習させていますが他の教科はそうはいきません
 
ですからこの土日休みで追い込まなくてはいけないんですね
お兄ちゃんが土曜日に来て頭が痛いとか言い出し熱を出し始めました
一度は解熱剤の服用で下がったのですが日曜の朝も熱があり早々に家に帰りました
 
私は塾生徒の勉強の時間調節に頭が痛いかったので荷物が一つおりましたが。
 
塾生の一人の子が五月の末くらいから、体調不良で一週間に一度くらいしか学校へいってないことが判明
塾も時折休んではいたりしたのですが来たら元気に勉強をこなしてました。
とても優秀な努力家なのでそんなに心配はしていなかったのです
 
そう試験範囲の勉強をチェックして私はびっくり!
提出しなくてはならないワークの未学習が20ぺ―ジ以上あるものが3科目はある!
 
学校で習ってないからわからないというではありませんか
 
なんとか時間を調節して個人授業に変えて、待っていても1日きただけ、空振り2日間
体調不良とかで来ない!ドタキャン
 
思い返すと、小学校の時、試験があるのに早引きしてキャンプに行ったりしていた。
試験日はダメだよ~って言いましたら
ほかの日に試験はやってくれるからいいのと返事が返ってきていた。
 
親にはきつく注意したんだけれどなあ
五月の連休中もキャンプへ4日間行くといっていたので
連休明けに登校拒否になる子が多いので無理なスケジュールは組まないでくださいねといっていたのに案の定
連休明けは学校お休み
 
それから休みがひどくなった
子供が学校へ行く前に仕事に出てしまう、で体調不良で・・・・
 
そこそこいろんな家庭教育があるから、
私が口出しできるのはここまでと割り切るようにしてますが
なんとも頭が痛いはなしです
 
明後日からテストが始まります
ですから特別、今日も明日も塾をやりますが果たしてどうなるのかな
 
今までこれに似たような例があるにはあるのですが
何とか長い目で見るとクリア^出来ました。
もちろん親には協力してもらうように
このままだと予想される通知表の評価はつげてありますが。
 
先生の私も明るく楽しくやれるように気持ちを切り替えて教えたいと思っていますよ
 
読んでくださってありがとう
にゃんこがうらやましい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きは渋滞。帰りは交通止め!のお墓参りとロンちゃん

2021-06-16 16:27:11 | みっちゃん日記
昨日は父の命日でお墓参りに行きました。
名神集中工事の真っただ中で渋滞は覚悟はしていました
行きはいつもより1時間余分にかかりました
追い越し車線のほうが割とスムースには流れていました。
隣の車線では牛さんが輸送されていました。


頭を出しているのが8頭見えました。暑いだろうねえ


 
この日は30度以上ありましたから
 
反対の登りの車線はもっと混んでるので、帰りは一般道かなと話しながらお墓参りも済ませました。
周りの水田も田植えが終わったばかりの様子
周りの水田も田植えが終わったばかり
ここらは田植えがすごく遅いのです
 
 
近くのコストコで買い物を済ませ
高速の入口に来ましたら、なんと事故のため通行止め!
 
こうなると一般道はまたまたもっともっと
岐阜県と愛知県の県境の木曽川の橋を渡るのは歩いたほうが早いくらいになるんですよ
結局2時間くらい余分にかかって帰宅できました
でも事故の時で高速に乗っていたら動きが取れなくて困り果てるところでした
高速に入る前にわかって良かったねえと思いました。
 
ちょっと時間はかかったけれど父のお墓参りができてうれしかったです
父さんも笑ってるかな
「悪運強くてよかったね」とか言って
 
気がかりのロンちゃん、
ついに一昨日胸水を抜かれました。

 
でもチャットも楽になった様子もなく食欲も落ちてきました。
あんまり息が荒いので夜中に行ってしまうのでないかと心配でした
 
一緒に墓参りに行ってくれた息子が
「ロンちゃんのこと爺ちゃんにと頼もうか?犬は好きだけど猫はどうだった?」
と聞きますので
「なんでもいいから頼んでしまおう」
とお願いしてきました
ご利益はどうなのかな
たぶん今日明日心臓が止まることはないだろうけれど・・
お医者様から何かあったら至急来てくださいといわれている
 
其れからでは遅いのでは?という突っ込みはやめました
もうじき18さい
いい年ですものね
我が家の子にしてはちょっと早い旅立ちけれど
かわいいからその分許してあげましよう
神様が早くお呼びになるのかな
 
読んでくださってありがとう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常の幸せって?

2021-06-12 14:05:08 | みっちゃん日記

 
明日からは梅雨が帰ってくるそうです
何やらむしあつくなってきました
けれど大物のシーツなど洗いました
曇ってはいますがたぶん乾くのでしょうね


朝の家事を澄ませ、コーヒータイム
 
コーヒー片手に、ソファーに座りますと
ニーナちゃんが待っていたように膝にすりすりしに来ます
風にたなびくシーツを見て、こういうのを幸せっていうのだろうなあとふと感じました。
 
今週一週間を振り返りますと
月曜は動物病院へそのあと買い物
火曜日は定例のお医者通い
水曜は臨時歯医者通い夜は塾
木曜日も夕方塾
金曜日は買い物と夜は塾
土曜日、日曜日は泊りがけではお兄ちゃんが勉強にきます
 
この上に日常の家事や猫の世話があります
猫は年齢によりフードが異なり
回数も多分ロンちゃんは最低でも6回かな
お掃除も大変
 
7匹のにゃんこのフードなどもろもろ買い物はメガドラックで買いだめも
息子に手伝ってもらいますが結構大変です
でもこうやって助けてくれる人がいるのはうれしい
 
健康年齢は女性の場合75歳とか
自分だけはいつまでも健康でいられるとのんきな私は思うのですが
全員を見送るまで元気でいたいものね
 
猫のロンちゃんはもう毎日夜中にトイレ以外で大きいのを2回します、小さいのもトイレ以外で
病状が進み、年を取って。人間でいうと90歳くらい
 
盛者必衰
生あるものは没す。
今日をしっかり感謝しながら生きないとと,,ふと思う瞬間でした。
日常の幸せは身近なところに感じることができるんですものね
 
読んでくださってありがとう
↓しあわせにゃんずです↓


 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨はどこへ行った?季節外れ?

2021-06-08 15:49:59 | みっちゃん日記
 
今日も最高気温32度くらいらしい
じっとしていても汗ばんできます
昨日夜は暑くてさすがに春の夜具では暑すぎました
今日はせっせと夏の夜具に代えて、アイのものなど大洗濯しました。
でも風もありすぐ乾いて大助かり
梅雨の晴れ間を利用して家事にいそしみました。
 
先日マリーゴールドの種のまきましたらぼつぼつ芽が出てきました
びっくりは小松菜
こちらでは正月菜とか、もちなといってお正月に食べるのですが
それにあわせて秋に種をまき育ってくれて重宝しました。
残りは春に花が咲きそして枯れました
先日、ままよと種を取り、残りの枯れたものをごみにしたのです
が、種がいくつか落ちていましたので箒ではきよせてプランターの隅においたら、どうでしょう!
2日ほどしたら双葉が出てきました

季節外れ?
その生命力には感心してしまいます
気候にも恵まれたのかな

 
 
そのプランターの主は越冬した秋桜
さすが元気がなくなってきました
濃いピンクと黄色が咲いてます
まだ蕾もあります
季節外れ??
びっくりですよね

 
 
暑さの中にゃんズはまどろんでますよ
きょうは別宅のひろちゃん

お休みのところ失礼

起こしましたがまた寝てしまいました
こうして寝て暮らせるといいなあ
 
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の額のベランダフリージア球根堀りおこし

2021-06-04 15:41:56 | みっちゃん日記

今日は一転
梅雨らしい天気
日本中が大雨警報なども出ています
昨日もうほとんど枯れてきたフリージアの球根を掘り起こし
プランターを日光に当てて消毒しました
秋になったらこの球根を植えます
 
 

地面などに植えっぱなしですと球根がだんだん小さくなりやがて消滅という事態が多いそうです
この球根も最初は5粒ほどいただいたものでした
花は大きくて豪華ではありませんが、いい香りで春先に咲いてくれるのがうれしいお花です
本来なら朝顔の種をまくかと思いましたが
去年場所取りでベランダの半分が影になりました、
で今年は丸く植えて、行灯仕立てにしようかな
と思い悩み中です
どちらにせよもう2~3日中に撒かないと。
マリーゴールドの種もまかないといけません
猫の額ほどのベランダなのにね
でも楽しみです
 

 
はいはい!
クレームが出ましたよ
にゃんこの額は狭いですよね
でもかわいいよ
クレームが出た雨に日の出来事でした
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から6月ですね

2021-06-01 17:53:24 | 自分の描いた絵


少し前に描いた薔薇の油絵
今月はもう6月
梅雨入りが早かったけれど
ここのところ晴れが続いてちょっとありでもがたい
でも梅雨は梅雨らしくなってほしい気もちょっぴりしますが・・
日常のことに取り紛れているうちにもう今年も半分まで来てしまいました
何とか良い月になりますように
身の回りの植物界は薔薇から雨の似合う植物になりました
豪華な薔薇ももう終わってきてる花もありますね
 
アジサイが色づいてきてタチアオイも花を咲かせています
雨が降れば私たちの出番よ!とばかりに咲いています


 


そんなアジサイの油絵




そして水彩で描いたアジサイです
 

今月もよろしくお願いしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする