HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

いろんな秋自然界は、進行中

2015-09-28 18:37:50 | 自分の描いた絵

秋らしい日が続きますね。

空はいわし雲

いろんな秋のモデルが出揃っています

バラのお師匠様からの頂き物のバラ

3つの花瓶に飾ってみました。

 

こちらは秋の絵のモデルです。

私はとりあえず、彼岸花の2作目

まだ5割くらい

乾燥したらもっと描き込みます

 

先日19日20にちとエコフェスタに行ってきました。

その中でこんなお店を見つけ嬉しくなりました。

名古屋市のおとなりこの会場・愛知万博記念公園で行われています

ハンドメイドフェアーもありました。

その中にハンドメイドの店が百件近く一杯ならびます

 

是はお土産

秋はいろいろ牛耳が目白押しでもいろいろ楽しみたいよね

秋のお花も見つけましたよ

 

きんもくせいも香っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日は中秋の名月・月餅と「月すすき」と「彼岸花」の油絵

2015-09-26 11:44:49 | 自分の描いた絵

 

 

 

 

(↑月餅)

 

9月27日は旧暦の8月15日

 

旧暦では、7,8,9月が秋。

 

その真ん中の8月は中の秋

 

15日の十五夜の日は中秋の名月と言われます。

 

9月15日は中秋の名月です。

 

毎年この時期になると台湾から月餅が送られてきます。

 

 

中国では、昔か月餅を親しい人お世話になった人に送る慣わしらしい。

 

なんと月をめでながらこの月餅をいただく風流なこと・・と思ったら・・

 

 

(アーモンド・ハスのみ・ピーナツ・ゴマなどなど味は塩味)

 

この起源にはこの中に戦争開始の日にちを入れて、敵の目をくらましたという説があるとか。

 

近年は月餅にいろんな賄賂を入れて贈り物が飛び交ったという

 

期間が過ぎると大量に破棄されるとまさしく大国中国らしいお話

 

 

 

今描き溜めた油絵を処分しようとしてま

 

その中にお月様とススキ」

 

 

「彼岸花」を描いた絵を見つけました。

 

 

彼岸花はほんとに今描いてる最中ですがとっても難しい

 

 

これはよく感じが出てるので処分品しないで置こうかなと悩み中です。

 

「彼岸花」というよりマンジュシャゲという名前のほうが好きだな。

 

何時もこの歌を思い出します。

 

 

 

赤い花ならマンジュシャゲ

 

オランダ屋敷に雨が降る

 

ぬれてないてるジャガタラお春未練な出船の鐘がなる・

 

ああ鐘が鳴る

 

 

 

長崎物語(詳しくはここをクリックしてね)

 

1935年の映画だそうです

 

ハーフの美女「お春」が鎖国政策により国外追放され、国が恋しくて手紙をつづったジャガタラ文で人々の心線を震わせたそうです

 

私がなぜしってるのかわかりませんが、

 

毎年お彼岸のころ、びっくりするようなところで

 

真っ赤な端正なお花が咲き乱れる摩訶不思議なお花ですよね

 

彼岸花(詳しくはここをクリックしてね)

 

我が家のベランダではバラが次々と咲いてます

 

 

ヒロちゃんはバラ愛好家(?)ですね

 

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンコの連休は?ロンチャンお医者様へ

2015-09-24 13:26:20 | 舞いと美いの日記

 

連休も終わりましたね

皆様どうお過ごしでしたか

お墓参りや

普段いろいろできなかったことですぐに終わってしまった気もします。

今日は木曜日舞と美いの日記の日です

舞と美いは2009年たぶん春、四日市の工場で野良のことして生まれ、

里親さん探しで6月の下旬にご縁がありうちに来たこです

やせてミミダニだらけ、毛もろくに生えてなくてよく生きていたと思えるような状態でした。

最初は何でも人間の食べるものはパンからおにぎりまでも食べるのにびっくり!

たっぷりキャットフードをあげ過ぎておなかは下痢状態、、吐くまで食べてました。

そういうのも1ヶ月くらいで落ち着き仲のいい穏やかな子達です。

ほんとに天使のようなほんわりした子達です。

 

ニャンコはみなそうかと思ったら

その3年後の2012年保護されてきた姉妹なっちゃんとニーナちゃんは

人間を見るとシャーシャーと威嚇

挙句はぺっとつばが飛びます。

仲もそんなに良くない

やっぱりおかれた環境で人間への不信感が一杯なんですね。

もちろん個体差もあるのでしょうが。

苦労がニャンコの心を傷つけてると思っています。

心の傷は直るのに、受けた倍の年月でなく、二乗の年月が必要ときいたことがあります。

慣れさせようとあせることはかえってマイナスにもなるし、ほったらかしもだめ。

愛情もって少しずつ、猫に合わせて接触しないとと自分に言い聞かせています。

 

今この二人は1年くらい後かな

シャーシャーズ姉妹の名前をを完全に卒業できました。

ニーナちゃんはブラッシング大好きで、「ご飯頂戴と」スペシャルシーバを要求するまでになりました。

是はコミニケーションができることの証です。

なっちゃんは眼が合うと逃げることが多かったのですが

指を持っていくと臭いをかぎに来るようになりました。

↓こんな感じです。

なっちゃんはむしろリンちゃんが大好き

何時もそばにいますし、リンちゃんのスペシャル療法食を食べます

リンちゃんは「食べられたよ~}というかんじでで私におかわり頂戴」をいいにきます

お変わりを上げたり、なッちゃんの分をリンちゃんに上げたりしますが。

リンちゃんもぐるーみんぐしたり、優しく接しています。

 

きっとなっちゃんたちの母さんがきっとりんちゃん似てるんだろうなあと思うのです。

お母さん頼りに、厳しい野良生活をしていたところをいきなり切り離したんですから、

 

リンちゃんももう18歳

腎臓も悪いので、長くは生きられません

そのときを考えて、寂しくて寂しくてという感じにならないように

少しでもなれるように触れ合うことが大事と思っています。

みんながブラッシングしてもらってるとなっちゃんもよって来るんですよ

ブラシングは逃げますが・・

だからなんとなくうまく良くかなと思っています。

唯一このシャーシャズ姉妹が協力するのは一番弱い立場の美いちゃんを追っかけるときです・

どちらかが美いちゃんをおっかける、

気がついてもう片方が逃げる美いちゃんを追跡

でもそういうことに気がついて舞ちゃんも「なんだなんだ~」とかけつけます。

それぞれのゾーンがあるようで、美いちゃんがそこに逃げ込むと終わり~です

美いちゃんが一応

シャーシャズ姉妹のゾーンでくつろぎかわいがってもらい、ご飯時にご飯をもらう

そこから美いちゃんのゾーンに帰るのが大変なんですね。

ここでばれて、追跡が始まるんですよ

ですから、ご飯が終わると私は美いちゃんを美いちゃんたちのゾーンに連れて行きます

ついうっかり忘れると・・ですよ

美いちゃんは人一倍(?)いやニャンコ一倍かわいがってほしい子なんですね

なっちゃんも寂しがりや、追いかけるのはそういうのが原因かと

理由はそこらへんかなとおもったりします。、

いつも思うのですが、猫って、基本不要な戦いや争いごとはしないんですね

飼い主に問題があるんだと思っています。

リラックスして幸せなニャン生活を送ってほしいなあ

連休中にロンチャンは好酸性肉芽腫を再発

やたらとおなかをなめてるので、よく観察したら赤いぽっちが・・

とってもかゆいらしいです

なめてなめてまるはげに。

化膿してもよけいになめる

早いうちに発見して、手当てが必要なんですね。

ところがニャンコ。

特にオスは弱みを見せないんですね。

ロンチャンもよくみようとすると隠して逃げ出します。

かゆみ止めの注射でもとお医者へ行きました。

ところがお医者様では借りてきた猫をしておりこうさんでした。

ついでに爪切りもしていただいて。(普段はいやなことを無理にするとかみますが。)

以来なめることもなく

このまま収まってくれるといいのですが、

一日1回塗り薬をしています

そんな連休でした。

皆さんはいかがでしたか

よんでくださってありがとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天空の蜂」連休中に。一押し、お勧め

2015-09-21 18:52:39 | 映画

シルバーウイークく真っ最中

おひがんおことやら、いろんな催し物やらありますね。

この時でないとできないことやら、いろいろこなしてます。

でも絶対に見て楽しんでほしい映画となった

「天空の蜂」

映画『天空の蜂』予告編

見てきました。

最初にパンフを買いに言ったのですが、売り切れ。

「人気でもうないんです。いつ入荷するかわかりません」とか

びっくりでした

封切ってまだ1週間ですよね。

映画館も満員状態は連休中だからかなと思ったりもありますが・・

いろいろわかもの向けの映画もあるから

この映画はシニアくらいの感じの方が多かったですよ

この原作は東野圭吾さんが1995年にかかれたもの。

あの原発事故の10年以上前です

ちょうど福井の高速原子炉もんじゅが火災を起こしたときと重なりますね。

最性能のヘイコプターをのっとりーにもんじゅの上に落とそうとするテロのお話です。

原子炉をすべて停止、破壊するようにというのが要求です

その中で原子炉の安全神話を信じる人

  

 

政府の絵空事のような対応。

国民を放射能の危機から救わなくてはならにという意識はない

犯人は最初から、この要求を政府が飲むとは思ってなかった。

 

国民には本当の危険性は知らされてない、

人間より電気が大事なのか?とったせりふ

 

いまさらながら

現実に起こった福島の原発事故を思い浮かべます。

私たちは制御不能な火に手を出した。

ギリシャ神話のプロメテウスの火だったのに・・

という思いがよぎります

物語ですが、政治批判にならない内容に

色が付いた思想を押し付けないような配慮がされている。

それがこの映画の弱さであ、日本人に受け入れられるな感覚だよね

映画は娯楽だもの。

でも一分と指摘の抜くときはない。

高所恐怖症のつれは「映像は怖くない」

と今まで豪語しておりましたが。

途中「怖い~」

私に訴えました。

もち、みっちゃんはにたりですが・・

連休中に是非ごらんになることお勧めです、

そんな映画です。

読んでくださってありがとう

素敵なお休みをお過ごしくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画、木炭デッサンの書き溜めたものの処理、画像にとって・・no1

2015-09-19 08:15:05 | 自分の描いた絵

 

今日からシルバーウイーク

5連休の方もおおいかな、

お天気もよさそうなので、夏物を片つけたり一杯雑事がありますね。

台風でガラスもひどく汚れていますし、お墓参りも

取り合えずたまりにたまった

水彩画と木炭デッサンの作品をいい物をすこし残し、後処分しました。

画像に残すものもいいかなと

 

それでUSBにのこしてしておこうと写真にとりました。

写真に取るまでもないものもありますが・・

処分するものは全部で百枚以上ありました。

一枚300円くらいの紙ですので3万円以上か~と思ったり、

アップ写真はその中で木炭デッサンのオキニのものです。

まだ油絵が残っています

油絵はキャンバスといって絵を描くところが木枠にはってありますので、

それを釘を抜いて木枠と別々にします。

かさばるからです。

キャンバスは切り刻むか目立たないようにして処分です。

木枠は再利用できます。

それに時間がかかります

でもすこしづつやらないとがたつかないでたまるばかりですからね

こういう管理というのは難しいですね。

何かコツはないよね。

皆さんはたまりにたまって困るものありませんか

 

一番好きなメディチの像

でもうまいヘタでなくて↓この雰囲気が1番好きです。

ん!何しろいい男ですね

よんでくださってありがとう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害時のペットはどうする?前もって心の準備を

2015-09-17 17:48:05 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日舞と美いの日記の日です。

今日も雨、常総市や東北の被災地に無情の雨ですね

何とかこれ以上の被害になりませんように。

 

はみっちゃんの実家も水害にあっているんですね

昭和51年。新築して半年後でした。9、12水害

長良川の堤防が決壊しました。

忘れもしません

日曜日でたまたまテレビをつけていたら

長良川が決壊したとテロップが出ました。

すぐ電話をかけました。

「下流で切れたのだから大丈夫」と返事が

それから30分位したら、

「輪中の堤防で水が止められ、水が逆流してきている。今から避難する」といって切れ、

それから電話は不通になりました。

当時の詳しくはこちらから、

https://ja.wikipedia.org/wiki/9.12%E6%B0%B4%E5%AE%B3

濃尾平野のまっ平らなところ一階まで水は浸水しました。

我が家から2キロくらいの小学校に避難したのです

そのときは車でまだ避難できましたが、その後一階はすべて水没

運動場にとめた車も水没しました。

今の常総市に似てます

避難した直後、父が「しまった犬を・そのままにしてきた。」

その時、たまたま出張で実家にいた兄が犬を連れに戻りました。

もう50センチくらい水がきていて、犬は犬小屋の屋根の上で途方にくれていたそうです。

無事につれて、堤防まで来ると逃げ出してしまったそうです。

(こういうときは堤防が安全なんですね)

その後1週間くらい行方不明に

あるとき犬のほえる声を聞いて、父が家の犬だと。

近所の方がつないでおいてくださったんです

こうして命をつなぎました。

 

今回煮災害で飼い犬をつれてにげた方

迷惑がかかるからとおいて逃げ、戻ったときは溺死していた方・・泣いてもかえりません。

せめてリードをはなし2階においてくれたら・・と思いました、

それは第3者だからいえること

その場になったらどうするか?

災害はいつくるかはわかりません。

避難したときに人間は何とかなりますが、家族同様のペットをどうするか。

事前に考えることでその子たちの、命の分かれ目になります

私が思うのはオキザリにしないで・・何とかなります

でも常日頃10日ほどのフードと水。ペットシート。

猫はかならず洗濯網に入れて、暗くすれば落ち着きますのでタオルなど覆うものを用意しておく

わんこはリードをするですね。

環境が違うとほえる子もいます

動物嫌いのかたもいるけれど、でもそこはお互い様、

保護一時預かりの団体もあるでしょうから。

うちは車を緊急避難のときの保護ケージに使うつもりです

猫は洗濯網に入れてキャリーにいれ、リック・コロコロで避難します

そうねえ舞ちゃんと美いちゃんもおなじだからリックのなかです。

我が家は鉄筋高層層マンションです。

火事以外は自宅待機です

フードや猫すなは何時も1か月分備蓄しています

かわいいかわいいとかわいがるだけでなくだけでなく

想定外なんてことはありえない

事前に考えておくことが飼い主の責任ですよね

 

そうねえあなたを捕まえるのは大変かな

ニーナちゃんは?

オヤマアあなたも無理よ

入ってくれたた持ちやすいけれどねぇ

 

そうねえ

リンちゃんは一番コミニケーションができるものね。

ダテに18年猫してないよね。

何やかやで今日もおかげさまで

みっちゃん家は平和です

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋。バラの季節が始まってます、

2015-09-16 14:57:08 | バラ

今年の夏は一段と酷暑でした。

ですからイギリスが本家のバラたちにとっては暑すぎ、日差しが強かったようで

葉がちりちりに。

カンレイシャをかけたりしました。

バジルは半日陰のところに移動。

復活して

やれやれデス

大葉も半日陰で元気に

 

そしてバラの花が咲き出しました。

いよいよ秋ですね、

バラのお師匠様のところでも咲きだしたと

いただきました。

 

何時も手入れの行き届いた大輪のものばかり

たくさんあるのでありがたみも薄れてもったいないですが・・

一日たつと咲いてきました。

バラの花を切るときは5枚葉を残すようにしてきります。

そこから芽が出て、又花を咲かせてくれるからです、

切り過ぎると枯れてしまうし、切足りないと樹形が大きく育ってしまうからです。

 

ヒロちゃん

ばらを愛でているの?、

いや秋ですね、

旧暦では7・8・9月が秋。

真ん中の秋の満月、、十五夜の日、8月15日を中秋の満月といいますね。

今年は9月27日です。

川原のススキも準備万端ですよ

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと秋のかぼちゃの形のアンティーク調ワイヤーオブジェのブリザーブド・フラワー

2015-09-15 10:52:53 | プリザーブドフラワー

いい天気の日がつづきますね、

それも今日までのようです。

被災地に酷な雨になりませんように・・

昨日はブリザーブド・フラワーのお稽古の日です。

ブリザーブド・フラワーというのは自然のお花を加工して、日持ちがするように加工されたものです。

陽に当てなくて良い状態で保てば5~6年はそのままで楽しめます。

難点は材料費が高いこと

私の作ったものもケースを入れますと5千円以上です。

市販のもので、この程度の材料を使いますと一万円以上です。

でもたいした技術もいらなくて、仕上がると満足するようにできるところがすごいです

造花などに見られない自然の形があり

自然ではできない花のバランス構成などができるのも楽しいです。

今日の材料

是にかぼちゃの形のワイヤーーオブジェをつるします

ちょっとおしゃれなアンチークのスタンドに

かぼちゃの形のをつるし、その中にブリザーブド・フラワーをアレンジします。

 

つるすと花の中心が下の様になるので

こうしたいんですね

こんなハロウインを意識したのも楽しいかな

ちょこっと秋の雰囲気のかわいくつるすブリザーブド・フラワー

今日もたのしく・すてきにできました。

 

嬉しいです、

今週は毎日こいそがしい日々です。

リコメがおくれています。

すみません

がんばりますね

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不要になったものは?パソコンて?

2015-09-12 15:17:39 | みっちゃん日記

実家の母の身辺の世話など

いろいろ身につまされることが多くて、自身の不要なものを処理しようとしています。

ちょこっと、とっておくものが多いこと、

あらためて見ると台所のプラスティック容器などたまってました。

編み物用毛糸に・洋裁・手芸用材料

これはどう処分しようか

さんが

 

外国の恵まれない子どもたちへ手編みのセーター、マフラー、帽子を

 

寄付するボランティアを紹介してくださってます

 

「世界の子どもたちに編み物作品を贈ろう」

 

生かせるものですものね。

興味のない方にはただのごみですが。

何とか協力したいものです

 

もちろん洋服など衣類・本・絵の材料・これらは普段から割りと管理してますが。

 

最近知ったのが使わなくなったパソコンの処理です。

我が家にはベッドの下に2台眠っています

新聞に最近不要になったパソコン処理の仕方というのが出てました。

それによると不用品として業者に持ち込むにしろ、

個人情報の入ってる部分は、ハードディスク。そのデーターを消去しないといけないとか・

パソコンのアドミニストレーターの国家資格を持ち、会社で商品管理をしている家族に聞きました。

そういう消去のためのディスクが入ってるはずだから、自分でしないとというコメント

・・え~そんなものしらないよ~

とりあえず、サービスセンターに電話

こちらNECのほうはリサイクル対象商品でした

オマケに5年保障期間が今年の4月だった。

そのころもう買い換えていたんだのに残念

書類に書き込んで引取りに来てもらう日を指定

現物の検証で、買取をしてもらえる。

ハードディスクなど一切の処理もやってもらえるんです。

会社の機密ではないからね。

是で一件落着

 

古いほうは富士通これも申し込んで・・ということみたい

こちらは有償になるかもしれない

買うときは簡単なのに処分は難しいんだね

皆さんはどうなさってますか

ご存知でしたか?

今日のヒロちゃん

ちょっと変シーン

↑hige&higeさんのサイトで見つけたもの

 

似てますよね

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンコのおシッコテロが始まりました。猫のしつけと・・

2015-09-12 14:05:04 | 舞いと美いの日記

 

(理由はお読みくださいね。)

今日は金曜日ですが

 

毎週の木曜日のかわりに臨時舞と美いの日記の日です

台風や大雨の被害、

名古屋が無事にやり過ごせたと思えば又あちら!

昨日は関東がひどい

やんやんのママさん、確か群馬までなかったかな

今日は東北サクラとタロウサンは仙台

お家と外とを行き来していたみいちゃんが10日くらい帰ってこないと心配しておられた。

無事かえってくるように

ブロトモさんたちのお宅も水害の被害がありませんように

いのってます

これから北海道も?

被害が最小でありますように

昨日常総市の鬼怒河の決壊に合われ、屋根の上で救助を待っておられたご夫婦

2匹のわんこを抱えておられた

一見したところ何一つ持ち物はなく、わんこをくるむものだけで・・

一匹は暴れて・・大丈夫無事に保護されるまではらはらしました。

前の記事に転載しましたが、せっかく助かった命だいじに。

保護団体も手を上げています。

そういう話を見聞きするとココロもうるっとしてきます。

 

さてさて低気圧が通りますと、

みっちゃんもリュウマチ病みなのでいろんな不調がありますが

我が家ののニャンコはいたって普通

先日からおシッコテロも始まり、

季節の変わっている証明ですね。

ここしばらく落ち着いていたので、油断していました。

 

台風が来る前、

あるときはシーツ、ベッドカバー、ニャンコベッドやら日替わりで・・

この毎日雨なのに・・

鼻がもげそうなにおいのする、被害物の中で、

臭いが強いのと放置しておくと、さらにそこにかけますから。

すぐ処置をしないといけないんですね。

でも今回は強い味方を思いついた

コインランドリーです。

なぜ今まで思いつかなかったかと。

家の洗濯機は乾燥機つき。

でもまだ使ったことがない・・

性能のほどが不明。

以前持っていた乾燥機は性能が悪く、普通の乾燥に1時間以上かかっていた。

 

洗濯機置き場が狭く、その吐き出す熱気にびっくり!!

だから使うことがなかった。未使用でした。

 

町内が違うのでよく知らなかったんですが、最近コインランドリーやお風呂屋さんなど発見した。

我が家の近くはアパートなどが一杯

大きな洗濯物や仕事柄お部屋干しかできない人など、それがいやな人などこういうところに持ち込むようです

で、コインランドリーの需要もあるんですね。

普通の家庭の方も洗濯物が多く、雨模様のときはここを利用するらしい。

歩いて5分くらいのところにもコインランドリーがいくつかあるんですね。

 

そこに持ち込むことに。

ベッドカバーなど洗ったものを袋にいれ、乾燥機のみかけます

300円。20分でふんわりホッカホカ!!

嬉しいニャン

もちろん対策をサボっていたみっちゃん

それからはベッドに防水シートとペット用シートを張り合わせたもので対策しています

 

 

リンちゃん(♀)も若いころ、すごくひどくて、まだ猫の生態に不慣れで、対策や認識も余りなかったんですね。

被害を拡大してしまい日本間の壁紙を張り替えたほどでした。

 

 

今は気がついたらすぐ処理。

においを確実に取り、そこにペットシートを貼り付けます

今までの経験で是が一番です。

なお、リンちゃんは押入れのかなに入るのがすきでした。

しばらくしてきがついた。

布団にかかってるカバーだけでなく、ふとんもおシッコテロの被害者でした。

全部捨てました。

以来どんなに要求して押入れに入るとないても、入れません

メスでもこんなことがありますといいますと、「めすが・・」と若い獣医さんがびっくりなさいますが

リンちゃんや美いちゃん、我が家のニャンこだけが特別でなく

多頭がいのニャンコはこういうことがあるようです。

 

うちはだいじょうぶ1ッぴきだものねと思っておられた方

お友達にとあたらにニャンコがきたら、たらこんなこともあるかも・・

でもニャンコの名誉のために言って置きますが(あるかな?

猫はトイレのしつけが完璧といって良いくらいできる動物です

 

受け入れたとき、ケイジに入ってなかったら、

一番最初にそわそわ落ち着かない様子や、スミのほうに行くしぐさをしたときトイレに連れて行きます。

そこでおしっこをすればもう大丈夫

保護ニャンが里親さんのところへ行くときも、使用済みのトイレ砂も持参で、新しいトイレに入れます。

 

それでも何か不都合があるときは飼い主側に問題があると言い切っても良いと思うのですよ

犬と猫よく飼われるペットです。

どちらが賢くてどちらが・・とは比較できませんが

トイレに関してはにゃんこが楽にしつけができますよ

おシッコテロの犯人は?

誰が犯人かおわかりね、

でもみっちゃん家はおかげさまで、今日も平和です。

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする