HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

  古地図が示す災害の予兆!液状化の危険性,あるいは水害!

2011-07-31 14:36:03 | 自分の描いた絵

 

福島や新潟のゲリラ豪雨から、

水害に被害にあわれた皆さまお見舞い申し上げます。

田んぼは稲の実りの前、

地震が少し落ち着きを見せてきたらこのあり様、

自然の脅威のまえ、こういう試練を乗り越えて、

うん千年こえる伝統の農作。減反政策など見直してもう一度日本の農業の原点を考える必要があるんですね。

水田が洪水を防ぐ役割

あるいはやさしい自然を守る働きを果たしてきたこと等

かんがえます。

日本人は自然を敬い、おそれ、共生してきたんですね

昨日の新聞にこんな記事を見つけました。

 

今回の地震で、震源地から遠い関東でも大規模な液状化がおこったからです。

ディズニーランドなどみなさんご存知ですよね。

液状化は偶然でなくて

起こる科学的なメカニズムがあるというわけです。

みっちゃんの実家の近くも長良川の堤防が切れたことがあります。(新築したばかりで一階天井まで水がきました。)

その時切れた堤防はやはり蛇行していた堤防をまっすぐしたことがあり

そのまがっていた部分付近が切れました。

今住んでいる名古屋の化高山というちょっとした丘陵地帯

その近くの坂のてっぺんに池がありました、

20年ほど前そこを埋め立てて

現在駐車場になっています。

そこが数年前大雨のとき通れない位の水が出ました。

「坂のてっぺんなのになぜ?」と思ったのですが。

水はいけに集まるように未知ができてるから出そうです。

その時お年寄りが「サンズイのついてる土地は買ってはいけない」とと教えてくれました。

その時街中の普通の布池というところが水だらけになったんです。そうか~って妙に感心したことがあります。

現実てきいは、現在の状態からわからないことも多いですよね

それで、

東日本震災以来日本地図センターでは、

「自宅がどんな場所にあるか知りたい」という問い合わせや、

古地図土地条件地図などの購入が増えているという

土地の災害リスクを知り、

備えるきっかけにしてほしいといわれています。

とっても参考になりました。

皆さんのお宅はいかがですか・

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスリッツェンでモモにゃんを描いてもらえました。

2011-07-30 16:42:06 | 今日の出来事

先日ブロ友のelfさんがグラスリッツェンをはじめられて、

限定数名にくださるというので、応募しました。

elfさんは人気のかわいいにゃん子ブログをかいておられます。

イラストもとってもかわいく描いてくださいます。

絵本も出しておられます。

熱心なフアンが一杯ある方なので、

私が応募してもあたらないよねと思いました。

でもとっても素敵ですので、応募してみたんです、

そしたら発表で「みっっちゃんさん!」!

フ?私かな?ちがう方かしら?

と思っていたら私でびっくり!

大喜びでした。

以来毎日郵便ポストにのぞきにいくのがたのしみ!

昨日つきました。

なんとモモちゃんをかいてくださったんです。

可愛いです。

人間でいうと100歳は超えているでしょうね。

ペットショップのまえに捨てられていた、モモちゃん、

いろんな芸だっシャで賢いモモちゃんも、このごろは寝てばかり!

「むんにゃ^~」はごはんか。お水がほしいのか

はたまた、トイレに行きたいか

トイレまで、抱っこしてご案内します。

用足し後は、すたすたと一人でお帰りなのに・・・

この暑い夏を超えられるか心配ですが・・

でもとってもよい記念になりました。

うれしい!うれしいです。

グラスリッツェンというのは16世紀ごろから、ヨーロッパで盛んになったガラスに絵を描く技法です。

戦後スイスのメグロー夫人がいろんな技法や器具を改良して

グラスリツェンという名もつけたそうです。

私もガラス工芸は大好きで、こんな作品も持っていました。

作品にはこんなものもあります。

(ホームページからお借りしました。)

なんにしろモモちゃんがえがかれているのは世界で一つ!!

大事なたからですね~

ありがとうございました。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴのお土産は~

2011-07-29 14:31:27 | 今日の出来事

 

家族がシカゴから帰りました。

シカゴやらいろいろ回って、最後はロスからの帰国です。

シカゴはひところの名古屋張りに暑かった!

40度あったらしい。

時間があったのでシカゴ美術館に行ったとか

この美術館は印象派のコレクションの質の高いもので有名です。

こんなお土産も嬉しいものですね・

しばし印象派の絵をごらんくださいね・

左下は青の時代のピカソのもの。

その上はカンジンスキ―みっちゃんの大好き―

<ゴッホやルノアールはわかるよね~>

<ン!おれハンタ―>

 

<おらこっちのほうがいいだ~>

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美いにゃん、危機一髪!菜やん子の家庭内事故にご用心!!

2011-07-28 09:11:16 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日 にゃんこのブログの日です。

 

舞いと、美いは三重県の四日市の工場で

野良のお母さんの子として生まれ、ご縁がありうちに来てくれました。

御蔭様で先住猫もそれなりにうまくやってくれて

のんびり、まったり楽しんでいます。

舞と美いは、最初からとても仲のいい姉妹で、いつもいっしょです、

このごろは一人の時間も多くなってきました。

個性も出てきました、

ミルクティー色の舞いちゃんはのんびりおっとり

新しいことに警戒心は強いです。

でも、さかげをたてて威嚇したり、喧嘩をするところは見たことがないです。

ひたすら姿をかくすんです。

体は大きいのですが美いちゃんのあとからついて歩いています。

金茶とら美いニャンは頭もよくて反応が早く、理解力もあり

「駄目だよ」の一言でいたづらもやめます。

好奇心も強く、警戒心は少ないです。

先日そんな美いにゃんの危機一髪があったのですよ。

 

 二人で追っかけ子をしていて、ピアノの上に2匹があがっていました。

 

すると・・・・だんだん美いちゃんが沈んでいくんです。

頭だけになったときに、きがつきました

ピアノは共鳴を避けるために壁から離してあります。

後で計ったら6センチの空間。

 

 

 

そこにおちていってるんです!!

 

びっくりして

私もピアノの上にとび乗って

引き上げようとしました。

それが・・・下へは下がるのですが

 

上へは頭がつかえて上がらない!!

 

  

胴体をもってないと

どんどん下へ落ちる。

片手で胴体をひきつかんで・・・(痛いだろうなこんなつかみ方して・・でもしかたありません。)

このまま下に落として、下からだそうか~とも思いましたが、

ピアノの下は3センチくらいで、下におちたらにゃん子は出られないです。

途中ひっかかったりしたら。

ピアノを移動するまでにゃん子はそのままです。

移動は素人ではできないので、プロのピアノ移動専門の方に頼まないといけないです。

けがをするかもしれないし・・・どんどん沈みます。もう10せんちくらい沈んできたんです。

胴体をつかみなおし、もう片手で、顔の角度をそっとかえて、なるべくすれないように上に、!!

ほんとに無理やり、でないかと思ったけれど、ひっぱって、ひきずり出しました!!

やれやれ!!

怪我もなく出ました!!!

抱っこの嫌いな美いニャンもしっかり落ち着くまで、5分以上おとなしく抱っこをしてもらってました。

怖かったのでしょうね~

私でも生きた心地がしなかったです。

後から考えて、私も目の前で落ちてよかった。!

とっさに判断して救出できてよかった~

みっちゃんはいざって時、度胸が据わるタイプで

これまでずいぶん助かった経験があるけれど。。

今回は、ほんとに自分のそういう行動力と判断力がついてることにに感謝しました。

美~にゃんは以来みっちゃんに絶対的な信頼を置いてくれるようになり、うれしいです。

皆様、同じ家で、にゃん子を20年以上も飼ってますがこんなことは初めてです。

身の回りでそんな隙間はありませんか?

わたしももう一度部屋部屋を点検してみました。

こんなことのあった一週間でしたよ

よんでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星形のキュウリ!  サラダが簡単にできる道具!

2011-07-27 10:23:08 | 今日の出来事

先日作ってる人から一本キュウリをもらいました。

見たところでこぼこしています。

小さいんですね。

普通家庭菜園でつくられるキュウリの半分位です。

昼食はサンドイッチの事が多くて、

キュウリを切って初めてわかりました、

なんと!!

星形!☆

とってもきれいな星型です。

形を差し込んで、成長させるのだと思うのですが・・

四角なメロンも見たことがありますが、

星形のキュウリは初めて見ました。

びっくりです。

みなさんごらんになったことがありますか?

夏の恵み、いろんなお野菜がありますが、

「これは産地でも最後だ」とモモもいただきまいた。

美味しいそうです。

夏野菜のサラダの千切りなどに使うのに、

今までは包丁でやっていましたが

どうしてもこの道具で作った千切りに負けるので、

ついにこの道具をかいました。左上の黒いのが最近まで使っていた皮むきです。

大きさがわかりますでしょう!

野菜の千切りより先に、包み紙を外す時に手を切ってしまいしました。

きっとそういう人が多いんでしょう!

一杯注意書がかいてあったのに~

ドジ!!

T○○ハンズへ行ったのですが。

ちょうど実演販売をしていました、

この方とっても有名な方ですよね、

巧みな話術で聞かせます。感心してしまいました。

何年か前もお見かけした覚えがあります。

シリコンで作ったミニザルというのも買いました。

レンチンのときにラップがいらないこれをかぶせればいい。。

使ってみました快調です。

ニンニクの皮むきもかんたん、果物の絞り実を作るのもできていましたよ。

フランス人はナイフ一つで何でもこなします。

まな板もつかわないんですね。

(売りにないのですごく困りましたよ。)

 

手のひらの上て何でも調理をしてしまいます。

ひいて切るんですね、

日本の料理法はは押して切りますが・・

で、私も器具を使わないで包丁一つで

何でもする習慣になったのです。。

今回は見事!かもになりました。

 

ニンジンの千切りをフ

レンチドレッシングでいただくのが大好きです。

バケットパンやパテ。ワインとよく合うんですよ。

お試しください。

でも切りのうすさがポイントなんですよ。

この道具でうまく簡単にできるのでうれしいです。

今日も朝は雨が降っていました。

あの暑い夏はイヤですが夏らしい日々がほしい気もします。

美味しい夏野菜サラダをモリモリ食べて、

夏を楽しみたいですね~

早朝サイクリングなんか最高ですよ!!

よんでんでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏の矢田川が・・避難準備情報も・・

2011-07-26 11:04:06 | 今日の出来事

 

今日の同じ風景

昨日の昼前から、午後ひどい夕立がずっと続きました。

私のパソコンのある部屋から見える川(矢田川)が

みる見みるうちに増水していきます。

この橋の下にはホームレスのおじさんたちが5人以上いるんです。

川岸のおじさんが移動を始めました。青いところにいつもいるんで

 

 

 

一時半過ぎに心配する友人から電話。

「名古屋市の矢田川が氾濫の恐れがあるらしい。

ホームページがアクセスできない。つながらない!」と、

「うんうんすごい勢いで増水してる!」

「ホームレスのおじさん気の毒ね~」

「川原に水のこないところがないから4回も荷物移動させていた。この雨のなかびちゃびちゃになって、」

マンションの非常時の広報を告げるスピーカーから

「矢田川に避難準備警報」が出ましたと。

我家は高層マンションだし、ワンにゃんがいるから

避難する気はないです、

こういう河川は昔からきれそうなところはきまってるんですね

この写真の左上あたり

そこには国土交通省のカメラが設置されているんです。

我家から1キロほど下流です。

明治の初めに反乱をして流れが変わったそうです。

今もその名残があるんですよ。

長母寺というお寺がその時川が真ん中を流れるようになり

二つに別れてしまったんです。

で雨もやみ。

少し水が引きかかったころテレビでも出ました。

 

地方ニュースは遅いんですね。

今日も蒸し暑いですが

ひどいあめも降らずやれやれです。

世情同様なんか異常な天気ですよ

皆さんの地方はいかがでしたか?

お見舞い申し上げます。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「スーパーエイト」  好きな人は好き!

2011-07-25 11:09:47 | 映画

 

スーパーエイト 予告編 -Super 8- #2

いろんな映画の中にしかけがあったり、

こんな記事も、

「J.J.エイブラムス監督が映画『スーパーエイト』でウェブに仕掛けた謎まとめ」

http://getnews.jp/archives/124964

あるいは米国政府筋からの依頼で作成されたとか、いうように書いてる記事も・・

それくらい話題作りはうまいですね。

話題が一杯の映画「スーパー8」

        まず「スーパー8」ってなんだ?

単に、コダックの8ミリ用フィルムのことだったんです。

先日8ミリの映写機を始末したばかり!

残念!

ストーリは8ミリで映画を一生懸命作っている子たちが、

列車の転覆事故に遭遇、するところから・・

はらはらどきどき。

大人の世界の価値観と

子供の世界との矛盾みたいなものも感じつつ、

スピルバーグとエブライムスの映画は地球人のおろかさを描き、

すすみ、家族愛を描きます。

私は[ET」も「未知との遭遇」も見てないんですね。

たぶん、その系統がお好きな方にはおお受けでしょう。

この映画を見ていれば、それらと比較ができるのですが・・

初めて映画出演した子たちの

はつらつとしている部分がとっても好感が持て楽しい映画です。

お家劇場に持ってこいの映画です。

 

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯磨き手動?電動?ポケット・ドルツ

2011-07-24 19:37:28 | 今日の出来事

 

ついにテレビがアナログ放送が終わりましたね。!

我家は高層マンションなのでゴーストがひどい。

ですから、一軒のほうは、デジタル対応の大型テレビですが、

わんやんハウスのほうはケーブルです。

集合住宅のケーブルテレビで、視聴してる方には、3年間の猶予があります。

一年ほど前に、10年足らずのテレビが不調になり、処分。

ゲーム専用のあまり使ってないテレビとかえました。

これも同じころ買ったものですので、そろそろ寿命かな?、

壊れたら買い換えるようにして、

ですからなにも買い変えてないです。

車もポータブルテレビも、そのまま。これは使えません。

ケーブルの方ためしにつけてみました。

チャンとうつりましたよ。

上下は欠けていますが・・

あなたは歯磨き、手動ですか?電動ですか?

もう長いこと電動をつかっているんです。

このポケット電動歯ブラシ・ドルツ。

最近昼過ぎの

 

トイレで ていねいに歯を磨く若い方を見かけます。

 

よくみるとみんな電動歯ブラシです。

歯医者さまに伺ったところ、電動のほうが効果が高いとか

 

1は歯医者さんオスメの歯ブラシ、

2は電動歯ブラシのキャップ

3は電動歯ブラシ本体

4は、マスカラ(大きさが比較できますね~)

単4電池が入りますが、とっても軽いしかさばらなくて、

持ちあるきにでも便利です。

どうして今までこういう商品が出なかったのか不思議です。

歯は一生のたからです。

歯周病治療をしただけで全身症状がよくなって、

糖尿病が、劇的に改善したという報道も見ました。

できることから少しずつ

昼食後も歯磨きを気持ちよくしたいと思ってます。

読んでくださってありがとう

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペースシャトルノ30年とコンコルド

2011-07-23 12:45:49 | ニュースから

21日シャルトルが30年の最後の飛行を終えました。

こんかいの飛行は135回目

シャルトル「アトランティス」自体は33回目に飛行でした。

安全性の維持管理。経済性から計画は幕を閉じたのです。

そのニュ―スを聞きながら。思い出したことがあるんです。

 

みっちゃんは、飛行機大好きです。

最初に羽田でのったのはYS11かな、

こんなものが空を飛ぶんだ~というのが感想

❍十年前です。

以来いろいろな飛行機が登場しましたよね。

一番好きなのは、コンコルドです。

残念ながらこれはのれなかった、

パリのシャンゼリゼのエアーフランスに大きく広告されていました、

シャンゼリゼは広告禁止なのにどうして広告があったのか

さだかではないですが。。

その美しい機体を実際飛行場で見たときは感激しました。

鶴のように頭がとがり、地上では少し角度がついています

三角形の羽根は、いまにも、えものを狙う鷹を連想させました。

でも、ニューヨークとパリ間が150万円以上でした。

当時7万円くらいでいくことができたんです。

普通の時間の半分3時間半でいけたんですが。

結局16台しか売れなかったんです。

唯一の超音速旅客機だったんです。

理由は音速を超えて飛ぶために問題がいろいろあったからです。

今日の新聞には超音速旅客機についての記事がありました。

抵抗を少なくするために空気の薄いところをとぶ

、騒音やオゾン層の破壊といった環境問題

戦車並みの大きな騒音でした。それは事実!

燃費も大体6倍くらいかかったそうです。

00年にフランスで113人が犠牲となる事故が起き。

03年に飛行を終えました。

シャルトルも再利用型宇宙船として計画が終わりました。

そこに新たな計画がもちろんあります。

コンコルドの教訓を生かし宇宙機構が計画するSST計画

エアバスの親会社EADSは先月マッハ4超のSSTを50年の実用化を目指して開発すると発表しました。

東京パリ間は2時間半になるそうです

デモ、みっちゃんはこんな音楽のきけた時代の飛行機も好きなんですよ。

ジェットストリーム

ジェットストリーム(夜間飛行)城達也

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルばら、キティや寄付金付き切手。その寄付金のいくえ?

2011-07-22 16:06:07 | 今日の出来事

 

郵便局にいくようがあり、年賀状の余ったのやら、

反故になったのを交換してもらいました。

手数料を一割払えば新しいのと交換ができ

はがきでも切手でも好きなものに変えてもらえます。

その時窓口の方が、

「寄付金付き切手も売りに出されているのでいかがですか?」

といわれました。

サップルを見たところとってもきれいですし、

20円の寄付ですから、買うことにしました。

ベルばら切手も、キティ&ダニエルもあります。

ベルばらはもったいなくて

絶対に使わないだろうな~と思いながらかいました。

だって台紙にもオスカルマリーアントワネットの大きな絵があるんですもの~

キティちゃんのほうは前この切手を張った絵ハガキをいただいたことがありとっても嬉しかったからです。。

ふっと心に浮かびました、

東日本大震災寄付金付き切手。

この集まった寄付金はどこにいくのか?今日赤に集まった寄付金も分配方法の基準が決まらないので、なかなか被災者の手元に渡らないとか・

昨日NHK「クローズアップ現代」では市民ファンドで

復興支援の取り組みがあり、顔の見える寄付金のゆくへと報道されていました。

切手を売ることで郵便局で集めたこのお金はどこへ行くのか

なんののためなのか?

きいてみた。

なんと!!!

 誰も知らない、

あわてて、「いましらべます」って局長さんかな電話で問い合わせていた。

ポスターにも書いてない・

集めるように言われたから集めるだけらしい!

そんな~ずいぶん電話して分かったこと。

5月31日の日本郵政や日本郵便グループのホームページに記載されているんですね。

www.japanpost.jp/pressrelease/post/index2.html

―――――――――概略です。------

配分対象団体は、法的に規定された特定被災地方公共団体であること。

被災者の救助またはその予防(復興)を目的とする事業を対象とする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふ~んです。

寄付金を何のために使うかもわからなくて、寄付金を集めるのはあり得ないですね。

郵便局の人はだれもしらなくて、支社でもわからなくて、本社まで電話をかけて、わかったんですよ。

局長さんありがとう!

さすがお上!郵政事業ですよね。

みなさんどう思います?

読んでくださってありがとう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする