3月1日から上映される、ライラの冒険を読みました。
ハリーポッター、ロードオブザリング、ナルニヤ物語に続くイギリスのファンタジー物語のお話です。
私はホラ^-が苦手で、大好きなジョニーディップのシークレットウインドのDVDも、途中まで見てそのままですし、今上映中の床屋のお話なんぞ絶対にいやです!
ですからこのお話も、最初はやすみやすみ、読みましたがだんだん面白くてやめられなくなりました。ナルニヤ物語は原本のほうがずっと面白かったので、先に本をよんでみたのです。スタジオジブリがアニメ化したものも、原作のほうがはるかに面白く感じる物が多かった経験からです。
ロードオブザリングはどちらでも楽しめる永遠の名作だとおもいます。原書でも挑戦しましたが、数々出て来る詩にはてこずり、訳本と何度も照らし合わせたりしました。無人島で過ごすのに本を一冊持っていてもよいということだったら、迷わずこれをもっていきます。
ライラのお話はもう少し読み直してみたいというのが感想です。予告篇では、とてもビジュアル的に私好みで美しい。お話は結構ぐろいと思う。暇見て見に行こうかな
ハリーポッター、ロードオブザリング、ナルニヤ物語に続くイギリスのファンタジー物語のお話です。
私はホラ^-が苦手で、大好きなジョニーディップのシークレットウインドのDVDも、途中まで見てそのままですし、今上映中の床屋のお話なんぞ絶対にいやです!
ですからこのお話も、最初はやすみやすみ、読みましたがだんだん面白くてやめられなくなりました。ナルニヤ物語は原本のほうがずっと面白かったので、先に本をよんでみたのです。スタジオジブリがアニメ化したものも、原作のほうがはるかに面白く感じる物が多かった経験からです。
ロードオブザリングはどちらでも楽しめる永遠の名作だとおもいます。原書でも挑戦しましたが、数々出て来る詩にはてこずり、訳本と何度も照らし合わせたりしました。無人島で過ごすのに本を一冊持っていてもよいということだったら、迷わずこれをもっていきます。
ライラのお話はもう少し読み直してみたいというのが感想です。予告篇では、とてもビジュアル的に私好みで美しい。お話は結構ぐろいと思う。暇見て見に行こうかな
