そろそろ年賀状の準備をしておかないといろいろな用事が年末には入ってくるのですものね。
たまたま社会教育センターで年賀状作成講座というのがあり申し込んでみました。
ボランティアの方が講師です。
先日センター祭があり、その折にちょっと聞いたときに自主グループに入ってほしいといわれ、
大して知らないので。。と辞退しましたが、
達人たちが教えていただけるということで入会しました。
そのグループの方が講師です。
内容は
一応のことは以前やったので、常日頃使わないので忘れてることもあるかと・・
また持ち運びにいいように新しくノートパソコンをかいました。
今まではデスクトップばかりでしたから、ウインドウズ8が入ってます・
コレになれるためにもいい経験です。
先日製作してもらったPCはウイドウズ7をいれてもらいましたから。
最初はコレを作成
コレは最初カメラで撮影したもの
そんな難しくもな、くすいすいでした。
8にはクリップアートがない。
ネット画像取り込みと。ただネットにつながってないのと、
ピクチャーからの画像取り込みは新品で何も入ってない、
そこですこしてこずりました・
講座用の画像をドキュメントに入れてあるのを持ってくるところが理解してませんでした。
pcスクールでも使用する画像は事前に用意されていましたものね。
今回はコレまで。
明日はワードで羊を描きます。
ところがみっちゃんは明日はリュウマチの病院の診察日で講座はお休みしなくてはなりません。
自主講座の方が午後お勉強会があるのでそのときにしても良いと言って下さり、午後は羊さんを描きました。
丸や四角みカ月を駆使して羊の部品を作り上げていきます。
それはまあうまくできたのですが。
合成するとき作った順をしっかり守らないと背景になったりが少々てこずりました。
前面にしたいときはその部品を選択して前面にするようにしてから合成します。
グループ化は以前しっかりやていたのでノープロブレムです。
とりあえず羊さんの形にできました。
一時間くらいでできたのでまあ良いかな
コレも最初カメラで撮影したもの
PC達人も居られるのでうれしいです。
とりあえず年賀状の2つはできました。
まだいろいろできるので楽しみたいですね。
無料の年賀状のデザインもありますものね
家に持ち帰り
アップしようとしたらこのパソコンにはワードが入ってないので、
ワードで作成した画像が取れません
ノートパソコンに入ってるものをピクチャーにすればいいのですが、
画像を切り取るためのスニッピングツールがどこにあるのかわからない
検索したらスタート+Rでその後アップするとか書いてあるけれど、」そのスタートがどれやら??
ウインドウズ8の操作スタートや閉めるためのボタンの出し方がよくわからない
どなたか教えて~
仕方ないのでカメラで撮って
画像が鮮明でないけれど又の機会に
今日のヒロちゃん
ウンウンこのノートパソコンはまだ1週間前に買ったばかりだものね
よんでくださってありがとう
5年と3カ月通ったパソコンスクールの教室が今月で閉鎖になります。
昨日が最後の授業でした。
パソコンのスイッチの入れることも知らないみっちゃんが、、
ワードエクセルもそれなりに・・(ここが曲者だけれど)、
ジャストホーム、フォトショップエレメント、ラベルマイティー、ホムページビルダーなどソフトも使えるようになりました。
中でも、当初の目的のネットもできるようになり、多くの連絡が瞬時でできるようになったのはうれしい。
今後ネット買い物ができるようになったことは、老後の大きな重いもの、猫餌や砂の購入などにはありがたいことです。
そして、ブログを覚え、その効果は、とくにすごい!
記事のために、いろんな出来事を知るアンテナを張るというだけでなく、
発信のニュースを集めることに積極的になる効果が大きいです。
貴重なニャンコお仲間もうれしい。
日本が動物愛護の後進国である現実を知り
その情報から、さらに動物のために、野良のこ保護、毛皮禁止の改善のために、周りから発信できるのはうれしい。
それと、自分の意見を思うまま言えるブログは私にとってはとっても貴重です。
常日頃「みっちゃんは難しいことばっかり言うから・・」といわれ
何度、「難しいことでないよ。考えなくてはいけない。無知が一番いけないんだよ~」って叫びたかったことか・・
世の中にはいろんな考えの方がいますが、自分のブログには考えも近い方がきてくださるので、一人ではないという思いが勇気づけられます。
そして見ていただけることがどんなに励みになることか・・
そうそう、自分の覚えのためにパソコンスクールで習ったことを記事にするのも、たのしいものでした。
まだまだやりたいことも知らないことも一杯あるので、今後どういうふうにパソコン技術の習得をやっていくかは未定です。
まずは、リューマチの症状がもう少し軽くなってほしいものです。
とりあえず寒いうちは休養になるのかな。
パソコンお稽古も
1、10周年記念のパーティのお知らせ
2、しおり作り
3、当日の名札とメッセージカード作成
今日で、最後3番目です
同じような作業を何度もするので、名簿から差し込み印刷という便利な機能。
これは普段年賀状に名簿を作っておいて印刷のときにつかっておられるのではないでしょうか
お名前、テーブル名まで立ちどころに印刷してくれます。
せっかくおぼえたのですから、もっと頻繁に使えばわすれないのですが、忘れてもテキストを見て出来るようにしておく必要がありますね。
最初6人グループで始めたお稽古。
ここ一年以上、一人になってしまいました。
でもとっても楽しくて、今日はどんな新しいことが覚えられるのかとおけいこが行くのが楽しみで楽しみでした。。
できの悪いみっちゃんを
根気よく、丁寧に、でも厳しく5、年以上も面倒を見てくださった内藤先生のご指導のおかげと
今さえらながら感謝の念が湧いてきます。
ありがとうございました。
今日はパソコン最後の授業でした。
読んでくださってありがとう
昨日はすごい嵐のような日でしたね、
パソコンスク-ルで「年賀状作成の特別講座」がありました。
まだ早~いと思っておられるtもあるでしょうが・・
そうでもないですよ。
今年は特に12月の23日からロンドンとパリのクリスマスを過ごす計画です。。
ミュージカルはハーマジェスティ劇場の、「オペラ座の怪人」と「レ・ミゼラブル」を見るのが楽しみです。
それまでに年賀状や今年のことをしておかないとね。
体調のことも心配ですが、、チケットや交通費、ホテル代などみんなし払ってしまいましたからね。
ロンドン・パリは初めてのるユーロスターも楽しみです。
ご存知のように歴史的にフランスとイギリスは仲が悪いです、
百年間戦争をしたり、バラ戦争等、占領と被占領を繰り返しました、
イギリスではフランス語しかはなしてはいけない時期も。。
で、英仏海峡のトンネルを掘るプランは昔からあったのですが、
イギリスとフランス双方から掘ったら、絶対にすれ違うから・・
というジョークがまかり通っていましたよ。
今はそんな国同士でも外交的にうまくやってます、
韓国と日本に照らし合わせ、お互いを大事にした、有効関係とは言いませんが
大人の関係ができるといいな~っとユーロスターを見るたびに思った次第です。
さて話を元に戻して、来年は「巳」年、蛇ですね。
みっちゃんは蛇が大の苦手・・
プラスティックでできているものでも感覚的にだめです。
そんな中でいくつか作ってみました。
やはりそこら辺は意識してあるようです。
ジャストホームで作りました。ジャストホームがなくても
「郵便年賀」で検索するとすると無料で使えましすよ。
すてきなものも多かったですよ。
どれがお好きですか?
見てくださいな。
ありがとうございます。
我がマンションの庭も紅葉が始まりました。
先週から、会社が10週年のパーティをする招待状等の作成です。
文章を打ち込むときの注意に、
通常、あいさつ文・案内状招待状年賀状症状などには句読点は使用せず、段落なども文頭を下げないのがしきたりといわれています。
と書いてあり。
びっくり!
その理由は、句読点などここで切れるということを相手に教えてあげる・・
見下すことなんだって!!
また句読点など「その肩との付き合いや関係が終わることがないように」と縁起を担ぐ等が考えられているんだって!!
まあまあ!!みなさんご存知でしたか?
会社勤めなどなさった方はご存知でしたでしょうが・・
みっちゃんはしらなくてびっくりしました。
これからは気をつけますね。
今日はこんなものを作りました。
これをもとにしてコピペでいろんなパターンができました。
ただ気をつけるのはこの案内状はテキストボックスをつかって描いてます
そこへ図を挿入スルと、図はもう動かないので、テキストボックス以外のとこへ挿入しなくてはいけないのです。
図を前面にして、移動させるのが、うっかりして、テキストボックスの中に挿入してしまい、
図がうごかないので困ってしまいましたよ・
クリップアートも挿入も同じですね。
でも、なかなか粋にできて満足満足
よんでくださってありがとう。
pcのタイピングは30分位で痛くなるといいながら・・
実はもっと、軽くタイピングしないと、一語一語に痛みが伴うんです。
みっちゃんは、普段から、こんちくしょうとばかりにタイピングするんですよ。(にがてなんだもの・・)
だって、書きたいことがこんな時に限ってあるものね。
のんきなみっちゃん
ゆっくり時間をかけて休み休み・・・・
昨日は、パソコンスク-ルにもでかけました。
休みたいけれど、今月で終わりだから、できる範囲でやろうと・・
先回は漢字ドリルを制作しました。縦書きの文書になれるようです。
今迄の横書きになれているので、新鮮で、とっても面白かったです。
テキストボックスも縦書きで挿入します。
今日は数式エディターを使って数式を入れる練習です。
算数ドリルの制作です。
掛け算くらいならわざわざ・・と思うのですが
もう分数とか、割り算とかルートの数字を入れるようになると数式エディター―でやらないと打ちこみが恐怖です。
エディター―を使うと簡単です。
数式エディターは挿入のオブジェクト→Microsoft数式3.0を起動するんです。
こんなかんじでかんたんですよ。
そしてしあげました
こいうドリルも今脳ートレとかではやりなようです。
いろんな高齢者教室などでもてはやされているようです。
中高年向きの雑誌にも、毎月付録でありますよ・
もちろん手作りのドリルもたのしいものです。
一度雛型を作れば、なれれば簡単です。
コピペ―で、右クリック。数式の編集をかければいいからですね
こんなことご存知でしたか?
うまくできれば、楽しいですね。
今日もたのしい一日でした
読んでくださって、ありがとう
今日、足の捻挫で2週休んでしまったパソコンスクールにでかけました。
台風が行ってしまってめっきり秋らしくなりましたね。
みっちゃん地方、昼間29度位です。。暑いです。
まだ15分くらい歩くのはちと足につらいです。
でも空にこんな秋の雲が・・秋だな~って思ったんですよ
帰りに寄ったスーパーにこんな飾りも・・
パソコンのお稽古は、先日らいやってるワードの魅力的なタイトル作りです。
色んな広告などを見て素敵と思ったものなどを
「どういうパーツで、どうやったらできるか」と
考えることのためのレッスンです。
さて完成例6と7はどうやってできるかわかりますか?
<完成例6>はわかりやすいですね。
図形の挿入から、矢印を選びそれに塗りつぶしを2色のグラデ――ションを縦にかけて、線なしで、
文字はワードアートで、「上」一文字仕上げて、あとCtrl+Dで3枚コピーをして、例ストの編集をかけ矢印の上におけば
出来上がり!
<完成例7>
これは簡単にできるんですね。
”いくつのパーツからできているでしょうか?”
長方形二つなんですよ!!
まず、長方形を仕上げそれをコピーして十時に重ねるんですね。
あとは「上」の文字をワードアートで作り、コピー3枚して、「海」「北」「京」とテキストの編集をして。
画面の適当な位置に移動どうすれば出来上がり。
真中は写真ですので、塗りつぶしから写真を挿入します。
最後グループ化します。(2007は写真はグループ化できないんですね。)
意外と簡単でしょう、
次もすごくすてきなんですよ
あなたならこれをどう作成しますか?
次回お話しましょうね。
きょうのももちゃん
だいたい5時間位おきにお口をもくもく動かします。
それで蜂蜜水にとかした療法食を6ccあげるともう積極的にのみ込まなくなります。
なんとかもう2CCあげて・・・という繰り返しです、
大体一日6回くらいかな。
2週間ほどうんちが出てないので・・腸を動かす力がないらしいです。
今日今からお医者さまに行き相談してくるつもりです。
頑張っていますよ~
みな様の応援や元気玉ありがとうございます。
よんでくださってありがとう。
昨日はパソコンスクールの御稽古に、
地下鉄の駅から15分くらい歩きます。。
足がいたいので休、むつもりだったがうっかり月曜日が祝日でした。
当日キャンセルはできないので、地下鉄のでぐちからタクシーかな~と思っていたがタクシーがいない。
ここらのタクシーは近距離だと知り合いが乗車拒否にあったことがある。
まあゆっくり歩きましょうと歩いた。
いいことがありました、
なんともうヒガンバナがつぼみで出ていた!
写真にとるのを忘れたみっちゃんでした。
うらの川原にいっぱい咲くのですが、策やは堤防に来るくらいの水が出たのでどうでしょうか。
もうお彼岸なんですね。
パソコンスクールでは魅力的なタイトル作りの続きです。
きょうの大きな収穫は、
ワードアートで入れるところをテキストボックスで文字を入れました。
文字だから・・と思ったのですが
なんとワードアートですと、文字を回転させたり傾けることができるのですが、テキストボックスですと出来ないんですね。
一見同じでもこんなん機能の違いがあることを学習しました。
それとグループ化するのに選択→オブジェクトの選択で
複数のものを一遍にドラッグしてグループ化したのですが、その時グループ化漏れがありました。
そういうミスに気がつかないでどんどんすすめて、で不具合が生じて、その時のミスを発見しました。
たとえオブジェクトの選択からグループ化した時も
ドラッグミスなどもあるので、ちゃんとグループ化できてるか。
その時々確認の必要があることを学習しましたよ。
いろいろな今までの学習したことを利用して学習するので、とても面白いです
まだ次も続きます。
たのしいですよ
パソコンて、不思議な魔法の玉手箱ですね。
読んでくださってありがとう
今日のモモちゃん昨夜は一時間おきに
何やらワーワーといってましたどうしたのかな~意味不明です。
昨日はpcスクールでちょっと楽しいことができました。
スクールでは、幅広くいろんなことを学習します。
でも仕事に使うとか、目的がなかったりならてもつかわないと、忘れがちです。
テキストの要求通りにやれても、実際に応用となると、ほど遠いのが現実です。
一つ一つ要求される場面に何を使うかがわからないと、素敵なものができないです。
初歩の段階ではテキスト通りやっていて、
やがてこの場面ではこうやるのかな~ということで、
ホントの自分の力になっていくと思うのですね。
それを実感したのが今回の授業でした。
完成例を見て。
<あなたならどうする?>
という問題です。
完成させるためにいろんな方法があります。
「なるべく近道で、要領よく簡単に作るか」がポイントです。
今日は2例に挑戦してみました。
1例目
質問が用意されていました。
1.これは枠をどうつくるか
2.そして文字です。
☆最初は挿入から表を入れて、文字を打ち込み、セルの塗りつぶしなどで色を変えました。
ところが、テキストボックスを使ってもできるのです。
一行目を作り、2行目からは一文字上海の「上」の字だけフォントや字の大きさ中央揃えでつくりました。
8回も同じこと!いやだな~めんどう!!と思いました。
ところが、これはできた「上」コピーをして、
テキストの編集で文字を「海、北、京、5、間、!」とかえれば簡単です。
オオさすがパソコン技術です。
これはうれしい。
コピーもctrl+Dで、一回の操作で、簡単にできます。
<2例目>
これは図形の丸を挿入し、塗りつぶしに写真を挿入します。
2007では写真を図形に挿入できるようになって図形扱いできるようになったんです。
文字はワードアートで作成します。
上海の文字は文字のテクスチャーをグラデーションにしました。
北京のほうもコピペをして、テキストの編集で作成しました。
簡単です。
所が一件同じに見える最後のもの。
これは写真の周りをぼかしにしています。
ワードアートと写真はグループ化かできないのです
ですから最後の写真をまるく加工して、ぼかしにしたものはグループ化できないんです。
2010年はできるそうです。
いろいろなことが可能でアっというまに時間が過ぎてしまいました。
先回までは一度作ったものをコピペしたりして手間を省いて、統一感を出すことをならいました。
いろんな方向から、完成できることに挑戦ができるのはとっても楽しいですよ。
答えがが一つでないというのはとってもうれしいものです。
この授業はまだまだ続きます
うれしいです。
パソコンをつかうことって楽しいですね。
読んでくださってありがとうございます。