HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

赤いリボンがよく似合う君!♪

2012-09-30 13:34:29 | にゃんこたち

 

95年ごろのモモちゃん、

今朝、てもとにこんなかわいいシュウシュウが送られてきました。

モモちゃんが痩せて赤い首輪が何か痛々しいから・・と

ゆりっぺさんがマイ太郎さんに注文をして、送ってくださったのです

とってもかわい赤で、さっそくつけてみました。

かわいいかな?

私も気になっては、いたのですが。。

モモチャンは赤が似あうのですよ~

こんな若いころの写真が。

90年秋

94。5.8

 

今日はお医者さまへ、やっぱり飲み込み機能が衰えているそうです。

楽なポジションで給餌してあげて下さいと。。

もう反応する能力がないそうです。

心臓の機能は依然と同じ。普通の3分の2くらいだそうです。

これは少し希望ありです。

注射がおわった後、口をパクパクさせ始めました。

「なにか食べたい様子ですね」と先生は言われました。

みっちゃんは飛んで帰ろうとして、バッグを診察室に置いたまま帰ろうとしまいました・

ハハァドジ~

 

家に帰ったらこんなかわいいシュウシュウが届いていて、

これならモモちゃんも楽だよね~って・

 

君はかわいい僕のしまね~こ、赤いリボンがよく似あうよ~♪♪

黒ネコのタンゴ

ユリッぺさん、マイ太郎さんありがとうがうございましたぁ。

応援してくださる方、元気玉くださる方

ももちゃんは頑張ってるよ!!

有難うございます。

 

さきほどから雨風が強くなってきました

台風進路の皆様お気をつけて、

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日、京都市交響楽団と山下洋輔さんのピアノ明日「トスカ」ウイーンの森バーデン市劇場のコンサートへ。

2012-09-28 13:54:02 | 今日の出来事

 

朝夕めっきり涼しくい風が入ってくるんです、、

窓を閉めないと風邪をひきそうなつめたいかぜです。

日中は31度になるというみっちゃん地方、

秋の素敵な景色が広がっています。

昨日獣医さんに行って注射をしてもらったせいか、モモちゃんは自分から食べようとするのですが、どうもご飯の中に顔をつっこんでしまいむせます。

注射器でなく、できるだけじかに、食べさせたいのですが・・

ゆっくりゆっくりスプーンで、上げるのですが、

食べた後しばらくして、咳こむような感じでした、

誤嚥か!

たぶん最後に口のなかに入っていった分が誤嚥したのかな、。

飲むこむ力が弱ってきて誤嚥する可能性があるといわれています。

夕方は、口を動かしていかにものどが渇いた~というそぶりでしたので、

蜂蜜水を6ccあげました。

なんとか無事のめました。

朝は調子がよさそうで下のゆっくりゆっくり上げましたが、さいごむせました

昼は蜂蜜水を6cc無事のにのみました、

こんな調子です。

今日は京都市交響楽団。広上淳一さんの指揮で、山下洋輔さんのピアノによるガーシュインやラフマニノフのコンサートがあります。

明日は近くの自動車の街豊田市コンサートホールでウイーンの森、バーンデン市劇場の「トスカ」を見に行く予定です。

家族がモモちゃんのことを見守ってくれるのですが・・・・

何事もなくうまく回っていきますように~

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリースや暖かいベッドがほしいにゃん、冷え込んだ朝のこと

2012-09-27 14:43:17 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日、舞と美いの日記の日です。

名古屋地方は昼間は今日も30度になるのですが、朝晩はずいぶん冷え込んできました。

よなかにふと気ががつくとベッドわきでリンがねています。

今朝はベッドカバーを夏のレースから冬用に変えようとしましたら

なんと!

足元に置いてある猫ベッドに舞いちゃんが・・冬はほとんど舞いちゃんが寝ていました・

どうしてはいらないかと・・

 

 

しばらくジトメで見ていました。

やがて・・

なかよくふた~りで

 

 

モモちゃんは午前中お医者さまへ。

 

生きる力にお医者さまがびっくり!

「こんなに永らえるとは思ってなかったと・・」やっぱりなあ~

お母さんの看護がいいからといわれました。

「こんなに生きてくれたから、出来るだけのことはしたいんですが無理強いをしてないでしょうか・」とお聞きしました。

「そばにいるだけでしあわせなんですよ。」

「眼も見えていませんよね。それでも?」

「においがしますからね・・わかりますよ!!」って、

うれしいな~誰が看護してるかわかるって

帰って、ご飯を口に入れてあげました。まだ薬の力も感じられる気がするんですね。

無反応な気がするけれど、においでわかるんですって、

モモちゃん頑張ってます。お医者さまはもう7月くらいでダメと思ってましたと。・・といわれましたよ!!

皆さんの元気玉もありがとうございます。

 

残りは平和な方々です。

よんでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育大会に、ソーシャルゲーム、子供を取り巻く環境

2012-09-26 14:41:29 | 今日の出来事

今日も抜けるような青空の名古屋地方、

うらの中学校・高校の学校が、

体育大会のようです。

マイクでの放送が伝わってきます。

どうも中学校のほうのようです。

理由はマイクでの指示が先生によるものです。

高校生の場合はマイクから、なにからなにまで全部、生徒の手でなされるからです。

 

最近は小学校でも体育大会(運動会)で組み立ての大きいピラミッドなどやらなくなりました。

知り合いの先生が

このごろの子はすぐ骨折するんだよ~何か起きたときの責任問題で指導者がいないんだよ。」

といわれました。

先日も新聞記事に体育の家庭教師がはやりとかありました

地方のテレビニュースでも同様のことが放映されていました。

外遊びが少ないので、色んな運動の能力が落ちる。

で、家庭教師による指導ということでした

テレビでは徒競争の練習をしていました。

運動というのは、はっきり勝ち負けがわかりますよね。

だから、効果も見えるからいいのかしら。

私は子供の世界の理想、

今ではあこがれ

「ドラえもんの世界」だと思うんですね。

優等生、いじめっ子、ガキ大将、ごますり、何をやらせてもだめな子

色んな子がいるけれど別にどの子が一番なわけでない、

それぞれがちゃんと居場所がある

運動が苦手でもお勉強が苦手でも、

子供の世界ではそんなの関係ねぇ

子供世界はたのしい!!

そんな時代はもう来ないのかな。

中国の子供事情もいま一人っ子政策で、子供に対する親の期待は増すばかり

お昼の弁当を届ける親の様子が写真になっている記事もあったんですね。

子供は子供時代にしか味わえない世界があり、

大人の価値観が侵入してはいけない世界があった気がしたけれど。

今ではゆめ物語ですね。

昨日もソーシャルゲームで、のめり込みはまってしまって、お金を使い過ぎて

生活を破壊してしまうことに対しての学校教育が報道されていました。

もちろんいい大人でもそういう事態に陥る人もいるようですが。

ソーシャルゲームの実態もひどい!

身近でこんなことと思うことがなぜとおるのか通る。

そんなことを想うのは、それは私が年をとったせいなのかな~

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリーと巡るお土産・・

2012-09-25 17:03:56 | 

 

 

先日、東京に行った時に時間制約で行きたいところがいかれない

おまけに東京駅もいろんな催しなどもあり、人人人でした、

まあ一番びっくりしたのは、お店で、人が行列してること・

以前に三菱の美術館へ行った時も30分並んだけれど

なんせお上りみっちゃんはならぶのがあまり好きではありません、

並んでまで買うのはいや~とおもってしまいます。

東京では、ならばんとかえんかもしれんね~

少々高くても並びたくないです。

で、スカイツリーに行きました。あれなら遠くから見るだけでもいいからね。

以前ロシア旅行に行った時は成田経由でしたので、その時まだ建造中のスカイツリーが見えたのです。

東京に近くなったらカメラを構えて待っていました。でもうまくとれませんでした。

 

東京ホーラムのコンサートがおわって喫茶店で余韻をさましました。

東京の喫茶店て高いのネ。ふつうのコーヒーが450円もした。

 

混んでなくていけそうな所、

東京スカイツリー

押上迄地下鉄で。

そして直通でいけるとっても便利!

でもそらまち商店街人人人

当日券はもちろん売りにない

商店もすごい混雑

土曜日だからかしら、上に行くための

 

外に出るエスカレーターでも並ぶんですね、

 

4時過ぎでしたが運河沿いからもう岸辺に腰掛けてくつろいでいる人もいます

 

夜の7じからの点灯を見るためにいるのでしょうか。

 

まだ4時過ぎです・・

 

旗をもってガイドされている団体さんもいました。

 

そう言えば名古屋から新幹線いに乗る時一台前が団体専用電車で、

 

スカイツリー旅行の団体さんの様なのぼりがついてましたが・・

 

人気なんですね~

 

自販機でお茶をかってゆっくり観察して、写真を撮り、家路に急ぎました。

 

検索していましたら

 

このイルミネ―ションは全部で200ちかくのLEDでパナソニックがこのために開発した色だそうです。

 

 

さらにくわしくはこちらへどうぞ~

 

http://www.skytree-obayashi.com/

 

 

 

たまたまこんなユーチュブも見つけました

 

 

スカイツリーライトアップ 青 紫 赤 黄 緑 5色 オリンピック 五輪

 

 

楽しんでくださいね。

よんでくださってありがとう

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然は命の巡る糸車・・うらの川原の秋、彼岸花!。すすきは?

2012-09-24 16:51:41 | 今日の出来事

 

 

お彼岸に濃尾平野の大垣のお墓参りに行きました。

かねてからヒガンバナの写真をとりたいと思っていました。

足は快調ではないけれど、ヒガンバナはまってくれないので、シェリーと一緒に撮影に行きました。

思ったより見事に咲いていました。

去年はちょうどこのころ大水でヒガンバナが全滅だったからです。

一昨年ほどの分量はないけれど、自然は巡る糸車、平和なきがして、安心しました。

河川敷は定期的に草刈があります。

最近一カ月くらい前だったのです。

そのせいか、ススキはまだ4~50センチの丈しかなくて、穂の出てるのが川原で2本しかなかった、

 

秋の名月までに穂が出るかしら・・

色んな野の花も咲いていました

 

地味な白いものが多かったです。

自然(命)は巡る糸車

 

午前中獣医さんにモモちゃんを連れて行きました。

昨日食欲の出る注射を私がうったのですが、ほとんど効果がなかったからです。

お医者さまにそれをおはなしして・・診察と補液と食欲の出る注射も、打っていただきました。

心拍数もふつう180くらい欲しいそうですが150くらいと・・だんだん下がってきているそうです。

非常に厳しい状態とか・

今迄のどをなでると、もっとなでて~というように首をのばしていましたが、それもないです。

眼も開きっぱなしなので、閉めてあげるのですが・・また開きます

ふと気がつくと眼に涙をいっぱいためています

丸で、お別れが近いので泣いているようです。

なかんでいいよ~

お母さんはモモちゃんがいてくれたから、しあわせだったし

虹の橋のたもとで待っててくれたら、そのうち、行くから

先に行ったこたちと待ってて。

苦しくなかったら、急いでいかないで、もう少し看護させて~と

抱っこしていいました。

あしたかあさってか・・・・

 

 

よんでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、生!最高!佐渡裕さんの「ウエストサイド。」シネマティック・フルオーケストラ コンサート

2012-09-23 12:50:17 | コンサート

22日、名古屋を朝八時半過ぎの新幹線にのり、

12時から東京ホーラムで行われた佐渡裕さん指揮の「ウエストサイド物語」シネマティっク・フルオーケストラ・コンサートに行ってきました。

普段なら、日帰りでないのですが、今回はモモちゃんのことがあるので日帰りです。

東京駅では夜の8時から旧東京駅再生のCGイルーージョンがあったり、スカイツリーは夜7時からの点灯で美しい姿をみられるはずなのです。

またの機会にこれは見られるから・・

上野の「ツタンカーメン展」に行きたかったのですが、

上映演奏が終わったのは3時です。

途中に20分のインターミッションが入りました。

上野につくのは4時ごろ、それから2時間しか時間がない、入場料の3000円払うのがもったいない・・朝からゆっくり見たいですよね。

それと、エジプトに行った時カイロ博物館に4日間も通ったし・・とあきらめて、お台場のガンダムも行きたかったけれど足が・・

スカイツリーだけ見ることに  、これもこんでました~いもの子を洗うようです、どのお店もバーゲンのようで・・

さてさて、「ウエストサイド物語」シネマティック・フルオーケストラコンサート

最初佐渡裕さんのトークで始まり、この映画の作曲者バーンステイさんとの馴れ初めとかをお聞きして

彼がこの映画にどのような思いと情熱をもって、指揮しようとしてるか、心境を感じました。

すでに昨日もう2公演すませています。

「リハーサルも2回済ませているので万全です~」とここで笑がおこりました。

そしていよいよ前奏が始まりました。

生の柔らかいフルオーケストラのなんともいえない優しくて甘美なメロディに、涙がわきて出来ました。

今迄いろんなコンサートに行きましたが、こんなことは初めてです。

素晴らしいメロディと演奏です。

佐渡さんのあいさつの中で

東京フィルハーモニーの職人的な演奏!とはこのことを評していたんですね。

映画の中の歌い手に演奏をするというのが素人にはその大変さがちゃんと理解できてませんでした。

佐渡さんは「どこで拍手をしてくださっても結構です。」といわれました。

51年前の映画が上映された時ちょうど佐渡さんが生まれた年だそうです

その当時のこの映画は音楽が映画から切離されて演奏されることなど予想もされていなくて、

一切演奏のための資料は映画会社MGMには残ってなかったそうです。

それを砂漠の中からピンを探すような努力で、手掛かりを見つけ、それぞれのパートのスコア―(楽譜)を再生したのです、

例えばこの映画にはたった30秒に演奏に5台のピアノがつかわれました。、でも演奏会場には1台のピアノしか置けません、

ピアノ5台とシロホン5台のわずか30秒のシーンが、シロホン3台とピアノ1台で十分な効果になるよう

このコンサート用にスコア―が再生されているんです。

さらに、映画から歌い手の部分だけをきりはなさくてはいけない

こいう演奏以前のすごい作業は私たちにはわかりんせんでした。

そしてみごとに違和感なく映画以上の感動を与えてくれたんです

映画の中の歌い手がフルオーケストラに合わせて歌う。

その見事なさまは、演奏者たちが歌い手に合わせる緊張感となってピリピリと伝わってくるんですね。

素晴らしい~という言葉以上に、私の国語能力で表現できないのが残念です。

最後の拍手の中で、佐渡さんの眼にきらりと光るものが見えたのは私だけではなかったようです。

ほんとにすばらしいことを考えたものです。

この上映で「ウエストサイド物語」が永遠に演奏され続けることになったといえますねぇ

人類の文化遺産なんでしょうねぇ~

素晴らしいひと時でした

そのために名古屋からでかけたかいがありました。

まだ大阪でもあります。

そちら方面で興味のある方是非お勧めでエス。

モモちゃんはちゃんとお留守番してりてくれました。でも今はもうほとんど反応がないです。

舌、かわいい子里親募集中です。

読んでくださってありがとう

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡裕さん指揮、生演奏の映画「ウエストサイド・ストーリー」の東京国際ホーラムでの上演、

2012-09-21 14:45:01 | コンサート

 

8月9月は薔薇は咲かせないで、つぼみは切り落とします。

軽く選定し、秋の立派んなを咲かせるようにします。でももったいないので・・

 

明日は東京国際ホーラムで佐渡裕さんが生のオケーケストラを指揮で映画、「ウエストサイド物語」の演奏をします。

ごぞんじのように、ウエストサイド物語はニューヨーク版ロミオとジュリエットといった内容のたぶん史上最高のミュージイカルです。

公開されてから50年を記念して世界の6大都市で生のオーケストラとリマスターされた映画のシンクロ・ライブです、

日本では作曲したバーンスタインの最後の弟子といわれる佐渡裕さんが指揮します。

すこし前に「午前10時の映画祭」でウエストサイドストーリーを見た時も、

そのダンスや映像の素晴らしさに、これはほんとに不朽の名作と感動しました。

たんにダンスや音楽の素晴らしさだけでなく、現在も続くアメリカ社会の抱える格差社会の矛盾をも描き出しています。、

今見ても全然古いという気がしません

ジョージ・チャキリスもナタリーウッドも、リタモレーノも輝いています。

ご覧ください。

 

佐渡裕が映像にあわせて音楽を指揮!「ウエスト・サイド物語」予告編

 

半年前にチケット予約していましたのででかけます。

 

モモちゃんは心配なので今日お医者さまにでかけ、注射を打っていただいて、

急変の予兆がないか見ていただいて「大丈夫ですよ」と、

お墨付きを頂いて、留守番をお願いしていきます。

でも、体重はさらに減って、1.5キロでした。(涙。)

ゼリー状のいやな眼やにが出るので眼薬もいただいたし・・

できるだけの手をうってでかけます。

朝早く出て夜帰りますのでブログはお休みします。

またその様子はお知らせしますね。

サイトからの抜粋です。

2011年は、ミュージカル映画の傑作「ウエスト・サイド物語」が公開されてから、ちょうど50年という節目の年です。この記念の年にあたり、当時の映画会社(ユナイテッド・アーティスツ)とバーンスタイン協会(このミュージカルの作曲者、レナード・バーンスタインの作品管理団体)は、この作品に新たな光をあてる壮大な企画を発表したのです。それは…

  • (1) 新リマスタリングによる映像での映画上映。
  • (2) 音楽を、大編成のフルオーケストラ(約80人!)で演奏!
  • (3) 世界初の映画本編とオーケストラによる同時シンクロ・ライブ

※オリジナルの台詞やヴォーカルなどの音声をスピーカーで流し、オーケストラが音楽を奏でます。

この画期的な企画には、世界の中心都市が続々と参加を表明、2011年夏のロサンゼルスを皮切りに、ニューヨーク、シカゴ、シドニー、ロンドンなどでの公開後、2012年9月、遂に日本に上陸するのです。

 

さらに詳しくはこちらへどうぞ

http://eplus.jp/sys/web/s/westsidestory/index.html

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のおしっこのにおい消し、匂い対策のあれこれ!

2012-09-20 17:49:01 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日舞と美いの日記の日です、

名古屋は日中はまだ30度以上あり、エアコンのお世話になりますが、

舞いちゃんも美いちゃんもおかげさまで元気です。

 

まだベッドの下でフローリングの床で干物や籠りにゃん子をしています。

 

 

白猫舞いちゃんは、体重は、ロンちゃん(6.2キロ)を追い抜いて6・4キロもあります、

ニックネーム走る白いたぬきですね

金色猫美いちゃんは5.4キロです。

二匹ともおとなしくて聞きわけのいいこたちです

毎朝ベランダのお花見に水を上げたりするんですが、その時おりづるらんが食べたくてベランダに出ます。

私はお尻をピピンと触りますと、すごすごとお家に入ります。

おりづるらんを食べたあとではくのがいやだからです。

ホントはたべたいのに

素直に入るので

なんていい子なんでしょう!って

ねこばかみっちゃんです。

先日から、しのちゃんンママが「シャ―ラナイデ」一家を地域猫にしようと

パンフをもって、みみ先カット等ご近所に説明をされています

<しのちゃんママのつぶやき>

http://blogs.yahoo.co.jp/shinoshino_mama/30101893.html

その時に、近所の方が、閉口されていることの一つに猫のおしっこの匂いです。

うんち等は普通一日一回しかしないので、砂場の砂でも発砲スチロールに入れて猫のうんちを置いておけばそこでするんですが・・

このアドバイスで、うまくいった例もありますが・・

「なんで、そこまでやらないかんの~たかがのらに・」・といわれるひとにはむかないですね。

おしっこに匂いの対策です。

市販のネコよけはほとんど効果ないです。でもそれをお配りして、誠意をわかっていただくしかないですね

みっちゃんのうちのおしゃれなパンダ猫のリンちゃん、女の子なのにある時期スプレーしまくりました。

箪笥の上の壁際でしたので最初気がつかないでいたので、、しみだらけ、それはひどかったです。

壁紙を張り替えました。

チトやそっとでにおいは抜けないですね。。

でも、その後の美いちゃん、やはり女の子でしたが、2週間位ある時期、スプレーをしました。

3年目にはしなくなりました。すると、りんちゃんもしなくなりました。

めすどうしでもなわばりあらそいというか、そこらの力関係があるようです。

具体的にみっちゃんがやってる方法参考にしていただきたいと思います。

まず一番は匂いを残さないこと、

ペットシートを張り替えられたら、すぐに新しいのにする。

シートでなく、よそのネコがしていく時など、

臭いは水では、洗いながせません、

消臭をすることが必要です。

そのためには市販の消臭剤。いろいろ使いました。

はっきり言って20%くらいの効果しかないと思います。

しかもお高い。

においをとるのに半分くらい必要な時もある。

安くて効果のあるもの。

それは何と!漂白剤です

適当に薄めて、臭いをとりたいところにかけて、あと水をかけておけば大丈夫、

お部屋の場合、薄めた液で雑巾がけをしました

スプレー式の市販のものよりよほど効果ががあります。

ただ、布地の場合は漂白の可能性があるのでお気をつけて、とかすの面倒ですよね、

必殺技!

いろいろ試しましたが「トイレマジックリン!」

直接吹き付けて、あと水ぶきをしたりしましたが、何もしなくて、も薬害によって、かけられた部分が、いたむいうことはなかったです。

ほかのものはこれほど効果はないです。

これ一押しです、特価で100円以下で取りかえようが売ってることもあります、

普通140円くらいです。

ですから、猫のしっこを外壁等にかけられて、お困りのからはためしにつかってもらうのがいいのではないかと思います。

みっちゃんのうちではうまくいきました。

猫のトイレ掃除にも使ってますよ。

みなさま、参考にしてくださいね。

 

モモちゃん、今日は体をブラッシングして、簡易クリーニング

お湯と人間用のノンアルコールアメリカ製のマウスウオッシュで体をふきました。

いつもこのマウスウオッシュを使っています。

毛玉ができたり、食べ物の匂いが染みついたりするからです。

臭いもとれてニャンこのにおいになりました。

3年ほど前に腎臓病でライ(18オス)ちゃんをなくしたのですが、

なくなる前、なんか独特のにおい(死臭?)がした気がするんですね。

ですから、モモちゃんの体臭には気を使います。

昨夜は一度もおこされなかった、

でもそれはそれで心配です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワードアートとテキストボックス。魅力的なタイトル作り

2012-09-19 15:06:57 | パソコンスクールで習ったこと

 

昨日はパソコンスクールの御稽古に

地下鉄の駅から15分くらい歩きます。。

足がいたいので休、むつもりだったがうっかり月曜日が祝日でした。

当日キャンセルはできないので、地下鉄のでぐちからタクシーかな~と思っていたがタクシーがいない。

ここらのタクシーは近距離だと知り合いが乗車拒否にあったことがある。

まあゆっくり歩きましょうと歩いた。

いいことがありました、

なんともうヒガンバナがつぼみで出ていた!

写真にとるのを忘れたみっちゃんでした。

うらの川原にいっぱい咲くのですが、策やは堤防に来るくらいの水が出たのでどうでしょうか。

もうお彼岸なんですね。

パソコンスクールでは魅力的なタイトル作りの続きです。

きょうの大きな収穫は、

ワードアートで入れるところをテキストボックスで文字を入れました。

文字だから・・と思ったのですが

なんとワードアートですと、文字を回転させたり傾けることができるのですが、テキストボックスですと出来ないんですね。

一見同じでもこんなん機能の違いがあることを学習しました。

それとグループ化するのに選択→オブジェクトの選択で

複数のものを一遍にドラッグしてグループ化したのですが、その時グループ化漏れがありました。

そういうミスに気がつかないでどんどんすすめて、で不具合が生じて、その時のミスを発見しました。

とえオブジェクトの選択からグループ化した時も

ドラッグミスなどもあるので、ちゃんとグループ化できてるか。

その時々確認の必要があることを学習しましたよ。

いろいろな今までの学習したことを利用して学習するので、とても面白いです

まだ次も続きます。

たのしいですよ

パソコンて、不思議な魔法の玉手箱ですね。

読んでくださってありがとう

今日のモモちゃん昨夜は一時間おきに

何やらワーワーといってましたどうしたのかな~意味不明です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする