HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

震災時、飛行機14機が緊急事態。燃料不足・・・86機がさまよった!

2012-02-29 22:11:01 | 新聞から

 

もうじきあの悪魔の日というか・・・震災から一年

いろいろ当時のニュースにのりきれなかったことが出てきます。

なかでも菅さんのインタビューなども感慨深いものがある。

それはまた別の機会にして、月曜日の新聞にびっくりするニュースが載りました。

A新聞が国土交通省の取材で分かったこと・・

<震災時14機が緊急事態!>

着陸できず燃料不足で・・・

戦争以外で14機もの飛行機が緊急事態宣言を出したのは世界でも例を見ないのではないかと・

震災で成田、羽田空港が震災で閉鎖され、

着陸予定の86機が代りの着陸できる飛行場を探した。

ほとんどが大型機であったため長い滑走路が必要であった。

デ、より長い滑走路のある関西、中部空港に集中した。

中部国際で満杯のため、引き返すように管制から指示を受け

デルタ航空91便は新千歳に緊急着陸宣言を出して着陸した。

連鎖反応もあった

釜山発日本航空958便とダラスフォートワ―ス発アメリカン航空175便が緊急事態宣言

2機を優先させたことから、淡路島上空で待機していた上海・浦東発日本航空874便が待ち切れず、

自らも緊急事態宣言をして関西航空に着陸した。

 

成田羽田が目的地だった飛行機、国際千70、国内線16機の着陸変更先は次のよう

 

                      新千歳____14機、、、、1・・緊急着陸

                      函館。  新潟____各1

                      横田基地_____11、、、、、4・・緊急着陸

                      成田___0

                      羽田____5、、、、1・・緊急着陸

                      小松___3

                      中部___17、、、、5...緊急着陸

                      大阪___2

                      関西___22、、、3・・・緊急着陸

                      広島___1

                      福岡___6

                      沖縄___1

 

国交省によると燃料不足による緊急事態宣言は2010年震災時以外、1件。

209年度は2件

悪天候などによる代替の飛行場を決めて飛行するが、

この日は天気がよく、成田羽田を目指した飛行機は羽田、

羽田を目指した物は成田を代替にしていた。

緊急時に空港の受け入れ態勢というのはフェーズというレベルで決まっているそう。

フェーズ1・・通常の駐機スポット

フェーズ2・・試運転場、洗車場など

フェーズ3・・滑走路(複数の場合)などすべての空きスペース

駐機要求が重なった場合、ニーズに合わせて、フェーズを上げるのは国土交通省航空交通管理センターである。

センターはフェーズを2までしかあげなかった

成田・羽田に一番近い中部国際空港は

フェーズ2で利用できる洗車場やエンジン試運転場を持ってなくて、実質フェーズ1と同じだった

フェーズ3に上げていればもっとスムースに行ったはずと・・・

アメリカの9.11テロの時.連邦航空局が飛行中のすべての機に、最寄りの空港に避難するように指示をだしている。

その時、多分カナダの飛行場だと思ったのだが、

駐機スポットにとまってる飛行機の写真を見て、ことの緊急性を改めて感じた覚えがある。

今回は想定外のことだったから・・という言葉が聞こえてくる。。

想定外のことに対しても、

普段から、最悪の事態を想定しできるだけの安全性を求める努力

それが平和になれすぎた日本にはない。

今回の震災で

いろいろの犠牲を払うことで、教えてくれましたよね、

この14機もの飛行機の緊急事態宣言を出したこと、

墜落事故にならず、ニュースにならなくてよかったんですが・・

みっちゃんの家から炎上する煙の見えた中華航空機の墜落事故はまだ記憶に残っています。

ほんとにぞっとするお話です。

あの震災のニュースの裏にこんなことが起こっていたことこのことご存知でしたか?

よんでくださってありがとう

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン利用で役に立つ「ショートカットキー」のラベルづくり!

2012-02-28 15:57:42 | パソコンスクールで習ったこと

今日はパソコンスクールでのお稽古でした。

先週に引き続いて、

エクセルからワ―ドへの差し込み印刷をつかったラベルづくりです。

今日は良く使うショートカットキーをラベル一覧にしました

この一覧表にしたものは、良くつかわれるごくポピュラーなものばかり!

パソコンの初期はマウスがなくてキー操作だけだったとか。

キーボード操作でできる機能を知っておくと楽なこともありますよね。

あまりつかわなかったりするとShiftだったか、

Ctrlキーだったか、迷ったりすることもあります。

 

そんな時には、このショートカットキ―表を印刷して

パソコン周りにおいてご利用くださいね。

一つ目的のために、いろんな方法でいきつけるのが

パソコンのすごいところですね。

例えば、単純にコピーだけでも3通りのやり方があるとか

皆さんはご存じでしょうが。。

こんなの知らないというものもあるかもしれません、

いかがでしたか?

 

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古前?後?チュチュの少女、木炭デッサン

2012-02-27 12:45:42 | 自分の描いた絵

 

今日はモデルさんをつかった絵のお稽古

クロッキー(早描)2枚と木炭画を2枚描きました。

クロッキーは正面から。

やや横の後ろからは木炭デッサン画です。

バレーの衣装チュチュを身につけた踊り子の絵は、

いろんな方が描いておられるので一度描いてみたかったのです

衣装に動きと華があるので描いていて楽しいです。

クロッキーは日本語で早描というように、

大体5分位で、形を素早くつかむ練習です

普通3分くらいがみっちゃん的には理想なのですが、

ほかのメンバーが描けないだろうということで長くなり、

ちょっと描き過ぎました、

この絵の左足くらいの書き込みが理想です。

(どこかでこんなに下手なのどうしてブログに載せるんですか・

ひどすぎる・・・

という声が聞こえますね・・

ほっといて頂戴!私のブログだ!私の好きなようにのせます。

絵の好きな人間に向かって、

うまい下手なんかいう奴は絵画をうんぬんいう資格なし!!)

 

で、木炭デッサン画を60分で2枚描きました。

背中の美しさとチュチュと足のポーズを入れるとなると・・・・・

背中の美しさと顔を書いたのは大き過ぎて足が入らない。

最初の絵は、、それでうまく構成がいかなかったんです。

で、まずは全体をつかむために、こちらの絵を描き込みました。

マア雰囲気はつかめた気がします。

チュチュの感じも足の感じも、大体思うようにかけました。

女性の背中というのはおもしろい題材です。

でもそれを表現するには、描いている人物像が、ちいさすぎて、

私の場所も悪い!!

今回は全体像のほうでいくことにして、次回そこらをテーマに描きたいです。

私の好きな画家のひとりにロートレックという画家がいます。

彼の描いた女性の後ろ姿、それだけで何か物語っていますでしょう。

こんな後ろ姿がものが言えるように描きたいものです。夢ね。

でも今日私の描いたこのお嬢さん。お稽古がうまく出来て微笑んでいるか?

これからの踊りにわくわくしているのか?

どちらを感じますか?

どちらにしろ、彼女から、楽しい雰囲気を感じてくださるとうれしいな~

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁衣装。人狼のダイナミックさ!”映画・「トワイライト・ブレイキング・ドーン」

2012-02-26 14:59:41 | 映画

 

 

【映画】『ザ・トワイライト・サーガ:ブレイキング・ドーン』予告編2

昨日封切りのトワイライト「ブレイキング・ドーン」を見てきました。

母の再婚のじゃんにならないように離婚した父親のもとに、きて、

ハイスクールに入学したベラ。(クリスティン・スチュワート)

何事も目立たない控えめな、運動神経ばつぐんにひどい。でも思慮深い精神性を求めるベラが一目ぼれした相手・

実はそれが動物の血で満足できるバンパイヤのエドワード。(ロバート・パティンソン)

相思相愛なのに、不滅の命、強靭な肉体、不思議なパワーを持つ肉体のヴァンパイア―を

エドワードは化け物だと思っている。

不滅の命を持つエドワードと暮らすためにバンパイア―になることにためらいのないベラ!

今まで、紆余曲折があり、

この最終章パート1は、結婚、ハネムーン、出産、ベラの死からのバンパイア―としての再生である。

事前にこの回の一番のたのしみはベラの花嫁姿!!

それはそれは素敵!!

美人でスタイルがよくて、それを引き立てる清楚で華麗なウエディングドレス、!!

観客の大半の若い女の子もみんなおおきなため息をつきます。

エドワードのたまらない笑顔!!(みっちゃんはロバートのフアンです、くそ!!です。)

実生活でも恋人同士とか。いいよな~

これは期待を裏切らない素敵な世界です。男性フアンも喜ぶと思う。

ベッドシーンも濃厚で・・これって18禁か?って感じ。(ハラ・ハラ・ドキ・ドキ!!)

でも出産が近づくにつれ、ベラは人間だからバンバイアの2世の胎児に生きる力を奪われて、

やつれて骸骨のようになっていく。

どうやってそれを撮影したのだろう!CGだよね。

出産シーンも壮絶!!(ロバートはよう口の周りなんかの血いふいて!!っていいたくなる)

 

あ!でもこの映画での一番の素敵な成長と思ったのはジェイコブ。(テーラー・ロトナ―)

最初「初恋」の無垢な少年から、今は立派は人狼に成長、

ジェイコブはほとんどいつも上半身裸である。

たくましくもりもり、かっこいい肉体!!

(撮影のために肉体改造、見事な出来上がりに、エドワードも張り合って、もりあがったとという裏話も)

しかも、ベラを守るために仲間の人狼とたもとを分かつ。

人狼というのは、それはバンパイア―を倒すために・キラヨーテの一族の血で狼に変身する

この人狼の戦いのシーンが前作よりもスピーディでたくましく、ダイナミックで、迫力満点!

ほれぼれとする。

今回の見どころはこれですね~(拍手したかった!!)

 

この原作は暗記するほど読んでいる。

どうやって映画化するのかと、自分だったら?なんて考えたりした。

でも、この映画原作以上の迫力、美しさ、甘美

さらに魅力満点!

私の原作から膨らんでいたイメージがいかに貧困か。

この映画は思い知らされるほど素晴らしいんです。

トワイライターはもちろん必見!!

主人公の3人の俳優さん、どのこがお好み??

みんな素敵で~

難しいな~

皆さんご覧になってお聞かせくださいな。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせっかいおばさん!名古屋金山で・・

2012-02-25 07:51:28 | 今日の出来事

金曜日に名古屋の金山で催し物があり、でかけました。

地下鉄を降り、空いてるほうの改札口が近道でした。

改札からちょっと見えるところ、目立たないところで一人の男の人がうつむいて、ぼ~と立ってます。

年のころは50くらい痩せて、普通の格好はしていますが、

何か私の心に伝わってきました。

改札口から出て、私のいく方向で彼の前を通り過ぎました。

新聞と少しの段ボールが下にひかれていました。

私は少し戻って、声をかけました。

「あの~すいません。おうちのないひとですか?」

彼はびっくりして、

「あ!すみません、すぐかたつけます。」と答えました。

「イエそういう意味でなくて・・・・・「、ビッグイシュ―」という本を御存知ですか?」

「いいえ、知りません。」

「ビッグイシュ―はホームレスの人の自立のための雑誌で一冊売ると180円が本人のもうけになります。

それをうってる人が金山の南口にいます。

ボストン美術館へ行くほうの出口です。

そこへ行ってその方に相談してみてください。

ホームレスのかたの支援をしてるグループの方と接触ができます。

そういう方を知っていますか?」

「イエ知りません。南出口ですね。」

「今10時ですけれど、彼がいるかどうかわかりませんが、毎日いるはずですから。まわりの人にきいてみてください。今後のこと。これからのことも相談できると思います。」

「はい、行ってみます」

「あの~お金持ってますか?」

「全然、ないです。」

「じゃあ、これでなにか召し上がってください。」

と、みっちゃんにしてはちょっと、まとまったお金を渡しました。

以前とっても寒い日に震えているホームレスの方を見かけたとき、

彼のプライドをきずつけないように気を使ったわりに、

もっと差し上げればよかったと何度も後悔したからです。

私は恥ずかしいので、さっさと立ち去りました。

彼はびっくりしている様子でした。

彼のように

ほとんど荷物らしい荷物を持たないホームレスの人は新米なのです。

どこへ行けば食事にありつけるかとか、知りませんし、

路上生活に必要なものもなにも持っていません。

ホームレスのかたの支援の団体と接触のとることもわからないですね。

私が見かけたとき、じっと下を見て、動かない彼は何を思っていたのか。

私にはわかりません。

今後、彼がどう動くのかもわかりません

私の接触の仕方がよかったのかどうか何度も考えました。

後、どうするかは彼次第!

こんなおせっかいおばさんがいることで、少しがんばってほしい。

どうしたらいいかのヒントをつかんでくれたら、うれしいです。

先日、親子3人が飢え死にするニュースがありました。飼い猫も飢え死にしてたそうです。

知り合いにお金を貸してほしいともいっていたらしい。

ちょっとおせっかいなおばさんがいて首をつっこんでくれたら・・

と思ったんです。

幼児虐待などもそうです、世間から無関心な立場の人が陥るんです。

おせっかいな人がいれば防げることも、あるかもしれません。

多分、みっちゃんはこれからも勇気を出しておせっかいを焼くつもりです。

この記事は決して、私はこんなん慈善行為をしましたということをいいたくて

かいたのではないです。

私の様なおせっかいをしたり、ホームレスのかたの支援活動に、少し理解をしてもらいたいからです。

私の周りの自分は家がらもよくご主人もエリートでといわれる方が

ホームレスの方のことを「社会のごみ!』といわれ、驚いたことがあります。

「税金も払わず、働きもせずに、いいきなものだ」という人もありました。

そういうことをきくと、ちょっと哀しいんです。

名古屋金山駅で、おせっかいおばさんのちいさな出来事でした。

 

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アムステルダム、コンセルト・ヘルボ―・・ベートーベン三昧

2012-02-24 07:33:34 | 今日の出来事

今家族はヨーロッパ・オランダにおります。

まったいら!海面より低いところも・・自転車が発達してますし、自転車ごと、電車も乗れます。

人間より羊さんのほうが多い国!

もちしごと!

でも、私をうらやませるレポートが入りました。

日本でチケットの手配をしていきました。

(たしか日本での演奏会の半額以下でしたよ。)

<アムステルダム、コンセルト・ヘルボ―>

指揮は常任のベルナルト・ハイティンク


ベートーベン一色のプログラムです。


エグモント序曲
トリプルコンチェルト(ピアノ・バイオリン・チェロ)
交響曲6番 田園

コンセルト・へボーは、オランダらしい質素な作りながら、

歴史の重みをしっかりと感ずるコンサートホールです

 

想像していたよりこじんまりとしていたが、

それが音の響きに厚み
と深みを出しているひとつでしょう。

(ベースのうなりが地を這って客席の足元に伝わってきたのには驚きました



ステージの狭さには驚いたが

、同時に、次の演目であるトリプルコンチェルトの
ピアノはどうやって運ぶのか・・・と興味深

最初の演目が終わったところ


で、第一・第二バイオリン奏者が全員ステージを降り、

係員が椅子と譜面台を片付けて、

おもむろに床をめくって下から昇降機でピアノを引き上げ、

チェリストの演台を置き、ビオラ・チェロの場所を圧縮してから、

最後にバイオリンパートを元に戻す・・・・

その間約15分。

コンサートの内容もよかったですが、

ホール全体の雰囲気、観衆の雰囲気がサイコーです。

日本のコンサートと何が違うか・

観衆に緊張感や「かしこまった」ところがない・

実に自然で、みんなが、このひと時を存分に楽しんでいる


休息時間に人が群がる、先がトイレではなく、実に充実したバーであること。

(名古屋の芸術劇場ではトイレに10分くらいはならばなくてはいけないです。

バーのメニューも高くて貧弱!!物置のような雰囲気です。)

 

ほとんどの観衆がワイン・ビール・カクテル・ジュースを片手に

談笑している姿は、

コンサートというより、日常の一コマみたい。

ちょっと例が適切ではないかもしれないけれど、、

ミッドランドシネマのロビーみたいなものかな・・・・

(名古屋のミッドランドシネマ高級ブティック街の一角で、ロビーは立食式で

夕方からビールやソーセージにセットなどもいただけるんです、)


やはり、文化の成熟度がアジアとは比較にならないぐらい

一般人に染み付いている証拠ですね、

いまさらながら改めて感じ入ったしだいです。

(いいないいな~うらやましいよね~)

アムステルダムデのコンサートのお便りの紹介です。

よんでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様おねがい~ペットの健康のお守り!

2012-02-23 21:52:29 | 舞いと美いの日記

 

今日は木曜日!

舞と美いの日記の日です。

舞と美いは三重県の四日市というところの工場で生まれました

腹ぺこ、がりがり耳ダニだらけのところを保護されてうちにやってきた子たちです。

人の姿をみるともろ、ダッシュに逃げて姿を隠すのらにゃんでした。

今でも、ピンポーンとチャイムが鳴るとそんな感じがあます。

でもやっと最近みっちゃんのお布団に「入れて!!」というようになり

おやまあ!ペットになってきましたね。

二人とも女の子でおとなしいです。気性もおだやかです。よかったね。

今わんこが肺の細菌感染にかかりの手術、入院中です

重篤な状態だったようでずいぶん心配しましたが、もう3週間すぎすこし落ち着いてきたようです。

で、ペットの健康祈願のお守りをいただきました。

 

もち、わんこうのほうにも。

それと腎臓の悪いモモちゃんが長生きできるよう

首輪なんかに取り付けておくらしいけれど

にゃん子ベッドのくくりつけておいてもいいとか。

皆健康でいるように御守りです。

「はやぶさ」の帰還のとき何度も苦境に立ち、あのクールで合理的な判断のできる川口淳一郎さんでさえ。参院まで飛行機で祈願の旅に出て御札をいただいてこられた話は有名です。

人事を尽くしてあとは神頼みのみ!!という心境でしょうね。

はやい話、俗人の私たちは苦しい時の神頼みですね

できるだけのことはスル!!

あとは神様お願いします!!と自分の気持ちを処理しないと、自分を追い詰めてしまいますからね

福島の動物のことを考ると、神頼みより前にまだできることが一杯ある!あり過ぎる

アニマルエイドさんは自分たちのやってることは・???と自問なさる気持ちがほんとによくわかります。

 

 

幸せなこたちを一匹でも増やすために前に進みましょう!。

この舞いちゃんや美いちゃんの幸せそうな顔をごらんくださいな。

 

御蔭様で、みっちゃんちは今日も平和です。

読んでくださってありがとう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置(警察)?それとも盗難(私)?この自転車は?

2012-02-22 10:23:14 | 今日の出来事

 

今日の名古屋地方は3月の中旬くらいの暖かさになるという天気予報です。

確かに暖かです。

窓からの景色は霞がかかっていて伊吹も御岳も見えないです。

月曜日あまりきれいな御嶽にパチリ!

 

私の腕ではこの程度、素敵な写真をアップしておられるRUBYさんのブログを拝見するにつけ、

「いいカメラがほしい~~~」・・・とつぶやくみっちゃんです。

使えるうちは使いこなしましょう!

大した腕でないんですから・・・といいきかせています。

 

デ、先週水曜日くらいにいつもの道路にこんなものを見つけたのです。

 

自転車が!かなりきれいです。

柵の堤防側、40センチくらいの柵を乗り越えさせるためには持ちあげないと入れない溝に放り込んであります。

大抵ここはお巡りさんがパトロールに来るところだから・・・

とようすをみていました。

この近所は学校が多くて近辺に小学校から高校まで、8つもあるんですよ。

私立の中学、高校や国立小中学校もあるんですよ、

今は地下鉄ができましたが、

朝番自転車通学の波はすごいものでした。

デ自転車の放置とか多かったです。

今は減りましたが、地下鉄近辺は放置禁止で有料の駐車場になり

近辺にかくしておいておく自転車結構あるのですよ。

さて、この自転車今週月曜にになってもそのままです。

探しておられる人がいるとしたらお気の毒、

我家から3分のところに駐在所があるので買い物帰りによりました。

このごろ派出所におまわりさんがいないことも多いんですよ。

いましたね~とっても親切な応対でした。

最期ちょっと住所氏名連絡先などきかれて

「お巡りさんに連絡しておきます~」

「え?あなたは?」

「留守番なんですよ」とその場で感覚の警察へ連絡を入れていました。

あくる日夕方。。最寄りの管轄の警察から、電話がかかってきました。

その自転車については、こちらで承知ずみで、盗難車でもなく、

持ち主の住所もわからない。

撤去のため土木管理事務所(これ定かでありませんが・・)連絡してありますが、

持ち主がに来るといけないのでそのままにおいてあります

 

私的にいって「??????」でした。

柵の向こう側なら止めたということもありますが

持ち上げなけれぼ入らない溝に、

きれいな自転車が放り込んであるのはどう見ても

持ち主が放り込んだとは思えない。

へぇ~~~~です。

10分後、また同じ内容の違う声で同じ内容の電話、

「さきほど、電話をいただきました。」といいますと、その上司だとか。

で、きになっていた

「自転車に盗難予防とか住所とかそんなことは書いてなかったのですか?」

とききました。

返事は

「とにかく、わからない状態だったんです・・・

持ち主が現れないようだったら、土木事務所がとりに行きますから・・」

マア~ねぇ。たかが自転車ごときに丁寧な対応恐れ入ります。

でも、みなさんどう思われます?

みなさんは名探偵!

推理してください。これは持ち主が現れる現れない?

今日水曜9時ごろ自転車のないのに気がつきましたが・・。

読んでくださってありがとう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴の写真も撮って整理整頓ラベル作成、差し込み印刷機能を使って

2012-02-21 15:24:53 | パソコンスクールで習ったこと

 

今日のパソコンのお稽古は

差し込み印刷機能を使ってラベルづくりです。

ずッと前に名刺作成をやったのと似てるのかな。

ラベル印刷の設定は少し慣れました。

年賀状や写真の印刷なんかでもよく使っていたからかな・

今日のお稽古の素敵なところは、

エクセルでデータ―として取り込んでおいたものを

ワードでラベルを作成し差し込み印刷ウイザードを

使って印刷できてしまうということです。

まだ先日、私は靴収納箱(げた箱)の中に、

かってきた箱のまま収納してあったり

サンダルですと3足くらいまとめしまってあったりする。

次のシーズンは忘れ!!

それを防ぐには写真を張り付けろと物の本に書いてあるけれど、

面倒だし・・と思っていたんですね

今日のお稽古をでは、やらなかたのですが、

クリップアートで絵になっていますが、そこに写真を挿入できるんですね。

とった靴や洋服など写真を差し込んだラベルを張り付けておけばいいわけです

これで外から見てわかり、イチイチはこを開けて探す手間が省けました。

今日の作成したラベルでも、下着とか種類別にしておけば

主婦が入院しても何もわからない家族も探すのにとても便利ですものね。

あってはいけないことですが

不慮の不幸にあわれた方が会計をやっておられて、色んな書類に困ってしまったこともありました。

こいうもので普段からぱっと見てわかるようにしておくのも手ですよね。

まだまだこのコースのお稽古は続きます。

「パソコンそんなに習いにいってどうするの~?」って聞かれることがあります。

一口では言えない、便利さ、魅力が一杯ですよね。

 

楽しかったですよ~

読んでくださってありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.20はアレルギーの日(?)!!花粉も飛んでる・・

2012-02-20 12:37:10 | 今日の出来事

 

今日は「アレルギーの日」だそうです。

毎日なんかの日が多いですよね。スーパーの特売でもあるまいし・・・とおもっていたら

実は、新聞記事で見つけました。

わかりやすくて、いいイラストや記事があるのですが・・・・アメブロで注意を受けてしまったんです。

新聞のイラストや記事の引用は著作権の侵害と・・

へえ~新聞とってない人にもいい宣伝になるのにと思いましたが・・気をつけま~す。

デ引用説明はなし!!

<なぜ今日はアレルギーの日なのか?>

アレルギー研究の大きな躍進のきっかけはIgE抗体の発見だったそう。

簡単に言うと、この抗体は、マスト細胞からヒスタミンをださせるように活発化させるんだそう。

それがくしゃみ鼻水などの症状になるんですね。

Ige抗体を日本の研究者石坂公成氏が発表したのが1966年2月20日

日本アレルギー協会は95年、この日を「アレルギーの日」と決めたそうです。

日本では病気というより日本人の体質はアレルギーといわれる位で、

喘息、花粉症の症状のある人は3割。症状はないが体質の人は8割!!

という報告もあるとか。

 

みっっちゃんは重症の花粉症患者です。

もう10年以上前に発症。

2月節分を過ぎると毎年薬を飲みにかかります。

症状が出る前に飲んだ方が軽い薬で症状を抑えることができるからです。

以前は3月の御雛様過ぎから、くしゃみ鼻水。目のカイカイ!!!

鼻の穴にティッシュを詰め!!マスク!!

財布を忘れてもティッシュの箱を持ち歩く!!

で、目玉は出して洗いたいくらいかゆい!!寝ていてもかゆくて目が覚める!!

白目は充血、血走って、目の周りは赤くはれてボロボロ!!

なんと色気のないこと!!

毎日、眼科と、耳鼻科にいって洗浄などしてもらってました。

そんな生活でした。所がです。

近所の大学付属病院に行きましたら、飲み薬を処方されました。

毎日飲めば、このいやらしい症状がほとんど緩和されたんです。

ティッシュも持ち歩かない、お顔も元の美しいお肌に・・・(本人はそう思ってるだけ!!)

ただ欠点は一日中眠い”!!

所が所が、長生きはするもんだ~

数年前から寝る前に一錠飲めば眠くならない薬に巡り合い快適生活です。

みなさん、アレルギーは専門のお医者さまが一番です

大抵耳鼻科の先生はアレルギー専門の方が多いです

よく調べて受診してくださいな。

そして、毎日通わせる医者さまは、私的にはブ~~~!!だと思ってます。

アレルギー研究は毎年大きく進歩してるのを実感します。

快適にコントロールできる知識のある御医者様のところにかかるのが一番だと思いました。

この分野で、日本は世界的に大きく貢献してるそうです

皆さん!

今発症しなくてもバケツの水が一滴の水で、こぼれるように、発症するかもしれないそうです。

長いつきあいになるかもしれません、

はやめにてをうつといいですよ!!

もうみっちゃん地方はポチポチとスギ花粉とんでいます、気象庁より正確!!

これ実感です。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする