HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

ハロウィンと金木犀の香る日の選挙

2021-10-31 17:01:40 | みっちゃん日記
今日は10月最後の日。


私の創ったプリザーブド
そうハロウィン
皆仮装したりして繰り出すんだろうなあ
私の住む住宅地は選挙に出かける人でちょっと人出がありますが。
ひところのように子供が仮装して
トリック。・オア・トリートといってお菓子をもらいに歩く姿も消しました。
たぶんコロナの影響もあるのでしょうね
ちょっと寂しいしいよね
 

 
保護して6か月くらいヒロちゃんの仮装の様子です
かわいいいよね
子猫はすぐ大人になるんだものね
「仮装してみようよ。ちょっとだけ」
とかいくら説得しても逃げまわったのでこんなお顔です。。



 
昼食後選挙に出かけました。
我が家には選挙公報も投票案内も来ませんでした。
こんなことははじめてです
選挙までの日にちが印刷が間に合わないとか聞いています
 
身分証明のものがあればいいそうなので気にはしませんでしたが。一応入り口で聞かれました。
 
今回は入るための行列も百メートルくらいできていました。今までの選挙で、初めてです
 
もちろんソーシャルディスタンスタンスを取っているからで、赤い横線が立つ位置に記されていました。
待ち時間はそう長くはありませんでした
この時間帯は若い人が多かったです。
ここの投票所の投票率が記されていました。



 
午後2時の段階では約四分の一24.68%
最終的に半分50%になるのかしら?
 
帰り道、金木犀の香りがして一か月ほど前に咲いているのを確認しましたが、また咲いているのにはびっくりした、
 

 
 
一本だけでないのです。前花が少ないなあと思っていました今度はしっかり咲いていました。
穏やかな秋の日です。
みなさんは投票されましたか
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小寒い日、畳上敷きの取り換え

2021-10-24 17:05:00 | みっちゃん日記





久しぶりに我が家から雪化粧の御岳山が見えました
めっきり寒くなりましたね
3日ほど前からにゃんこ達には電気あんかをいれています
教えなくてもそのうえでまどろんでいます。

きっと小寒いのでしょうね

 
ロンちゃんが旅立って一か月
まだ一か月しかたってないのに遠い昔のような気がします
一日8~9回はフードを上げたり数えきれないくらいのトイレ掃除フードのヘリが3分の一くらいになり。
ゴミもすっかり少なく半分になりました。
ロンちゃんのために買ったケージも片付けました
どういうわけか和室で大きいほうのお漏らしを一晩で2~3回しました。
よるだけです。
 
真夜中半分寝ぼけ眼で掃除をしてトイレットペーパーをトイレに詰まらせてしまったことったこともありました
 
以来ロンちゃんが旅立ったら新しい上敷きに変える。と手抜きにしました。
畳の目の中に入るとこれがとても手ごわかったんですね
勘定したら30か所以上シミがありました。
 
猫はとっても下の始末が几帳面です。粗相などありえません。
でも、下が危なくなるともう旅立ちにカウントダウンが始まったという前触れなのは今までの子の旅立ちで経験してます
私が大変でもいいから一日でも長生きしてオクレ!と祈るような気持でした
私が思うより旅立ちの日は早かったんですね
そして一か月たち昨日上敷きを変えました。
次の子が同じになってもいいようにイグサのものでなくて
今度はビニール製です

家具が載っているのを取り除かなくてはならず思いのほか大変でした
やり終えた時
私がもう死ぬまで変えないぞ!とわめいてしまいました。
 

 
今までの子が旅立っても、ふっとそばにいる気がしたのですが。
どういうわけかロンちゃんの気配を感じません
ロンちゃんのお母さんの美緒ちゃんがいるから大丈夫・よろしくねっと思ってるのかな
介護は大変でもやっぱりさみしいです
美緒ちゃんに「ロンちゃんの分まで長生きしてね」って言ってるけど
知らんぷりです・
まだ6匹送らないといけないからね
そんな小寒い秋の日です
 
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大観「霊峰飛鶴」模写と自作「白馬三山と伊吹山」の油絵

2021-10-20 14:29:01 | 私の描いた絵

 

昨日は午後から雨
でも一か月遅れのお墓詣りに行ってきました。
ちょうどお彼岸の頃ロンちゃんの具合がひっ迫していて長時間の留守は心配だったから、遅くなりました。
あたりの田んぼはもう稲刈りもほとんど終わっていて、晩秋の雰囲気たっぷりです

 
私はこの辺りから見る伊吹山は大好き
転勤族で岐阜県生まれではないけれど、小さい頃から毎日朝な夕なに伊吹山を見て育ったからでしょう
 
実家が売られるとき実家の近くから思い出に油絵で伊吹山を描きました。
もう今までの様に頻繁に来ることもないからと思ってです。

 
墓参りのこの日は残念ながら伊吹は雲の中見えませんでした。
 
先日来、横山大観の「霊峰飛鶴」を筆ペン模写していますが。
まあむつかしい

 
シンプルなだけに描いてにぎやかすことができないのが原因なんだよね
ちょうど今頃白馬三山へ何度も写生に行きました。


油絵の20号(60×73)という私には大きな作品で気持ちよく描けます
何枚か会って出してみたのですがちょっと手抜きのところもあり
手を入れるかなと思うのですが

 
弱いところに手を入れると今まで引き立っていたところが弱くなります。
どうした物かなあと眺めています
 
晩秋の山々雪の便りも聞きますがいいですね
でも雪の降ってないところ、白馬三山の見えるとこですら手袋なしではかけませんでした
もちろんホッカイロも三個持ってましたよ
またかきにいきたいです
近くの上高地ももう閉山ですよね
 
読んでくださってありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力をあげるには?

2021-10-17 16:11:21 | みっちゃん日記


今日は予報通り冷え込んできました
冷たい北風が強いです
先日、歯の健康診断へ行きました
三か月前に歯の健康歯の健康診断に行ったとき、大病しましたか?歯の免疫力が落ちていますが
といわれ歯茎でもわかるんだと驚きました。

今度もまだかなり免疫力が落ちていますといわれました。


こんな本を参考に
今食事と運動で何とか免疫が落ちてるのを抑えようと努力しています

筋肉をつけることで血液量が増えて免疫力も高くなるそうです。
特にふくらはぎや太ももなどの筋肉をつけるのがいいそうです
普段1万ぽを歩くの目標にしていますのでかなり足は太くなったとおもうのですが、
もともと足が細い筋肉のつかない体質なので結構大変
ふくらはぎとふとももの筋肉体操で今日は筋肉痛です

後食事は
まごわやさしい

まめ・ゴマ・わかめ・やさい・さかな・しいたけ・いも
がやっぱりいいそうです・

あと卵とかとみそ、納豆などの発酵食品も。


私は体温が低いほうなので腰を冷やさないように、
内臓をひやさないという意味らしい。腹巻などまくといいと書いてありましたよ

大したことのないちょっとした心がけなので
次回の検診までは頑張ってみようかなと思ってます



これは朝ごはんです
左のお皿
レタスの上はスキャベツです
たつくり
サツマイモ
豆のわかめと切り干し大根に煮たもの
ニンジンのきんぴら
卵焼き
でも「まごわやさしい」に一品足りません
何かわかりますか?
色は似てますが実は黒いもの、これはプルーンです

わかりましたか?

楽しいことをしたり、涙を流したりもいいそうですよ

一日一日楽しむことも大事ということですよね
膵臓に問題があり、血糖値が高め、ですから炭水化物を一割減らすようにともいわれています

うまくクリアーできるかしら?
皆さんはいかがですか?
読んでくださってありがとう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味どきっの竹久夢二模写

2021-10-13 13:15:00 | 私の描いた絵

 

見本⇈
以から描きかけていて時間がなくてそのままになっていた
NHK趣味どきっ「名画に学ぶにっぽん筆ペンイラスト」
残り二講座に挑戦しました。
やはり最後のほうはとってレベルが高い描き
一番描きたかった「竹久夢二の世界」に挑戦してみました。
あの独特な退廃的というか大正デカダンス・ロマンスの世界の雰囲気はむつかしい
二日ほど5時間くらいかけましたがこんなものかなというレベル



 
彼の世界を描いてみたいが
たぶん私のような能天気、単純な、精神的健康優良児には無理な世界観だろうなあと
一人ごちています


見本⇈
 
最期は大観の「霊峰飛鶴」ですが
大観は朦朧態と初期のころ酷評されていたように線がありません
日本画の大家上村松園などは「日本画は線が命」といって精進していました。
ですからその日本画なのに線がない
でも日本画の美しさは損なっていない
筆ペンイラストで線の練習をしてきたのですからこれは手ごわい
滲みぼかしの集大成ですよね
 
先進的にも時間的にもゆとりのある時にしか挑戦できないよな
と先送りしていたらいつまでたっても出来上がらないから
ちょっと時間に余裕のあるちかじかやろうと思います
また出来たら見てくださいね
よんでくださってありがとう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン注射・にゃんこです

2021-10-10 12:41:10 | にゃんこたち

 

抜けるような空の青さに
ああ秋だなと感じるこの頃、
秋の味覚の代表のサンマもちょっとお安くなったかな
 
でもちょっとこぶり
そして今迄、ですと油が落ちたりして火が付き、消すのにてんやわんやしたのがウソのよう
油も載っていないのね
そういえばサザエさんの漫画にドラ猫がサンマらしきお魚を加えて逃げてくのがあったよね
 
我が家のヒロちゃんはサンマが食卓に上がりますと、ちゃんと椅子に座って
自分は?といわんばかりにまっています
 
もちろん人間の食べ物はあげませんが・・
好きなんでしょうね
 
ロンちゃんの病院通いもなくなりましたので、
かねてから延び延びになっていたにゃんこのワクチン注射へ行きました。
今回はヒロちゃんと美いちゃんです
 

美いちゃんは舞ちゃんといつも注射なんですが、その時おなかを壊していたので延び延びになりました。
獣医さんによると「2年くらい空いてもいいという説もありますが・・」といわれました。
 
我が家は完全室内飼いです。
だから私がよその猫にさわって持ち込まなければかなり防ぐことはできます
 
ふと気が付いた!
あれだけお医者様に通ったロンちゃんはワクチン注射をしてなかった!
でも発症しなくてよかったな
 
具合が悪いのを訴えるのが下手な猫たちですものね
できることはしたいです
注射後も昨今の人間のコロナのワクチンの様に副反応もなく、ふつうにすごせてよかったです。
 
 
わたしも、夏物を洗濯したりカーテンを洗ったり、
介護がなくなりちょっと時間的に余裕ができたので
描きかけの絵も描き始めました
秋の夜長、みなさんはどう過ごされてますか
 
読んでくださってありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀が香るころの中学一年生2学期中間試験のあれこれ

2021-10-04 17:25:52 | プリザーブドフラワー

 
朝晩メッキり影が長くなり、日差しもお家に中に入るようになってきました。
陽だまりにゃんこをする子やらまどろむ子も多くなりました。

 

 
ふと気が付くと金木犀の香りもします⇈
 
 
ああ秋なんだなと思うことしきりです
塾生は今週から2学期中間試験
特に一年生はまだ中学生としての勉強に慣れていないので
たいへんです、
試験前の提出しなければいけないワークをこなしてない
親御さんは、「宿題といってくれないから試験前に慌てなくてはいけない。」
といわれます
「中学生は先生にいわれててやるのでなくて、自分で少しづつやっていくのが前提なんですよ」と答えてますが
元中学教師の私から見ると、小学校の先生はそういう指導をなさっていてとっても親切なんだなあと思う次第ですてやってない。
 
ほかにもびっくりすることもありますが、試験に向かって土、日と特別授業です
 
提出しなくてはいけない、期日までに絶対やらなくてはいけないという刷り込みができてなかったりしてやってない。
 
極めつけは、「大丈夫やれた?」と聞きますと自信をもって「大丈夫です」と答えます
 
こちらもその大丈夫は大丈夫なのかわかりますので見せて‥といい見ますと
今回もぎりぎりになってあれほどやらせていたのに
 
「やってないよ~」といいますと「あれ~」といってるから・・・・・
 
やり終えるまで家に帰れない。いや帰さない
提出に間に合わないから答えを丸写しさせます
それでも朝から夕方までかかります
こうなる前にもっと早くチェックしなくてはいけなかったと思うことしきり
この教科だけは何べんも請求したのだが持ってくるのを忘れたとか
でも、そういう子に限って持ってくるの忘れたの連続です
いい子なんだけれどなあ
勉強が嫌いなのかな
いいわ。いいわ。でやらないで済ませることを覚えさせてはいけないし
 
生徒相手でなかったら、罵詈雑言浴びせるが
そうしたところでせいぜい泣かせるだけでこういう子は懲りない
 
なやみどころ
でもそういう子を工夫して成功感、達成感を味わわせたら絶対課題をやりきる子になるはずよねと思い直してます
私のやり方で次回は成功するといいのだが
いい知恵ありませんかしら?
読んでくださってありがとう
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり秋の10月ですね

2021-10-01 15:22:08 | みっちゃん日記


その日その日のことに紛れているうちに、朝の冷え込み夕べの虫の音の様子に秋になってきたのを実感しますね
今日から10月です
暦もあと3枚しかありません
なんととか充実した月にしたいです
〇〇の秋とか言いますが何にしましょう?
☆スポーツ
☆芸術
☆読書
☆食欲
いまいちインパクトないなあ
コロナの緊急事態宣言が期間が終わったからといってもそう簡単に遊び歩けませんものね

ベランダのミニミニ薔薇も咲き始めました。



朝顔も盛りが過ぎて虫が付きました。虫がひどいところはカット
間違えて、お花と蕾もカットしてしまいました。



一輪挿しにと思っていろいろさしてみましたが⇈これが一番かな






それで気が付いたのですがガラスの一輪挿しがこんなにある




もっとまだもっと小さいのも5つもあるし
その時のお花の様子などでふさわしい花瓶があるから処分できないわ~
断捨離から遠いねえ

まずは近所のコスモスを描こうかな




どんな秋になさいますか?
今月もよろしくお願いしますね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする