やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

頼成の森のキノコ(97) チョウジチチタケ(県民公園頼成の森/砺波市頼成)

2018-12-21 04:11:40 | キノコ

2009年4月から2011年3月にかけて、県民公園頼成の森で見かけたキノコの写真があります。これらのキノコについて、順次報告していきたいと思います(五十音順)。なお、ここで紹介するキノコのほとんどは、富山県中央植物園橋屋誠氏に実物をもとに同定いただきました。

チョウジチチタケは、夏~秋に、カシ、ナラ林の地上に発生するベニタケ科チチタケ属の中型のキノコです。「傘」は赤褐色で不明瞭な濃淡の環紋があり、中心部がやや濃色です。「ひだ」は白色で赤味をおび、密です。乳液は白色で直ちにクリーム色に変わります。「柄」は傘よりやや濃い色をしています。乾燥すると、チョウジの匂いがします。(『カラー版きのこ図鑑』参照)


《チョウジチチタケ 2009/10/29》


《チョウジチチタケ 2009/10/29》 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする