![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ここに引っ越してすぐ植えた木だが、
これだけはほんとによく育って、毎年何百もの実をつけてくれる。
冬中、毎日柚子を食べるお陰で、風邪知らずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/41ac259b32c63258eb13e9b1c7b12ae1.jpg)
食べきれないので、ジャムにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/7a8acf6779c276057c0196ccbb953b09.jpg)
①柚子2kgはたわしやブラシを使ってお湯で丁寧に洗います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/01c67c6c05eac6b9cd9292643c6be510.jpg)
②包丁で半分に切って、実と種と皮に分けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/eac8a2c445976f5acb288b247c7099e4.jpg)
③皮は4~5mmの厚さに切り、水でもみ洗いします。
④種は、種がかぶるぐらいの水を入れて、沸騰させ5分ほど煮て煮汁をとって置く。2回ほど繰り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/fc17126875fe339dfb27f7e268240a68.jpg)
⑤鍋に皮と実と種の煮汁を入れ、水をひたひたぐらいまで足し火にかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/6d7433e693bdd4ba06e5acaeac9978b2.jpg)
⑥煮立ってきたらアクをすくい、そこに砂糖(柚子の6割)を一気に入れる。
かき混ぜながら煮詰めていくが、焦がさないように注意。
やや柔ら目で火をとめ、すぐ熱湯消毒したビンに詰める
今回は2kgもしたので、皮を剥くのに時間がかかったし、お鍋も小さすぎて、焦げだしたので、大鍋に変えたりして大変だった。
1kgぐらいで作った方がうまくできるようだ。
ジャム作りは面倒だけど、部屋中柚子の香りが漂って、
なんだか幸せな気分に浸れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)