6月4日~6日九重山と阿蘇山へ遠征してきました。
タマちゃんのマイレージツァーです。
満開のミヤマキリシマを期待したのですが、
今年は開花が10日ほど遅れていて、蕾~3分咲き程度ガッカリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
でもお天気に恵まれ、3日間雄大な九州の山々と温泉を堪能してきました。
6月4日(金)曇り
牧の戸峠11:20----久住分れ13:10---久住山13:40---中岳14:30---法華院温泉16:15
大分空港からレンタカーで長者原Pへ、
そこから1日2本しかないバスに間に合って、
登山口の牧の戸峠へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/55/e4d672b87adf9283d84e287aa852c5a8.jpg)
牧の戸峠から久住山へ向かう道にも少々ミヤマキリシマが咲いています。
平日にもかかわらずたくさんの人が登っています。
2時間ほどで久住山(1786.5m)に到着。
360度雄大な眺めです。遠くの阿蘇山が霞んで見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/5fae4a177c610140b7842d867ba17b77.jpg)
噴煙のところが硫黄山、その右が三俣山、その下が北千里浜
右がこれから向かう天狗ヶ城と中岳。
このあたりの登山道にもミヤマキリシマがたくさんありますが、
ほとんどが蕾、まったく咲いていません。ガッカリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/8daecbfed7f28e96302afed32d89df3b.jpg)
中岳(1791m)は九州の最高峰ですが、こちらは人が少ない。
左の盆地のように見えるところが坊ヶツル、今夜の宿法華院温泉があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f0/ccd380131a0bef436fbe1b6036258d3d.jpg)
左から久住山、御池、天狗ヶ城と歩いてきた道が望めます。
これから真下に見える法華院温泉まで下ります。
この道が途中崩落していて、迂回したりしてメッチャしんどかった。
でもヨレヨレの後は、
と
が待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/55790e50fb4f2e1c6128a46f7b8bad5b.jpg)
部屋は個室が空いていて6畳に2人、温泉にも3回も浸かって
夜はぐっすり熟睡できました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
タマちゃんのマイレージツァーです。
満開のミヤマキリシマを期待したのですが、
今年は開花が10日ほど遅れていて、蕾~3分咲き程度ガッカリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
でもお天気に恵まれ、3日間雄大な九州の山々と温泉を堪能してきました。
6月4日(金)曇り
牧の戸峠11:20----久住分れ13:10---久住山13:40---中岳14:30---法華院温泉16:15
大分空港からレンタカーで長者原Pへ、
そこから1日2本しかないバスに間に合って、
登山口の牧の戸峠へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/55/e4d672b87adf9283d84e287aa852c5a8.jpg)
牧の戸峠から久住山へ向かう道にも少々ミヤマキリシマが咲いています。
平日にもかかわらずたくさんの人が登っています。
2時間ほどで久住山(1786.5m)に到着。
360度雄大な眺めです。遠くの阿蘇山が霞んで見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/5fae4a177c610140b7842d867ba17b77.jpg)
噴煙のところが硫黄山、その右が三俣山、その下が北千里浜
右がこれから向かう天狗ヶ城と中岳。
このあたりの登山道にもミヤマキリシマがたくさんありますが、
ほとんどが蕾、まったく咲いていません。ガッカリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/8daecbfed7f28e96302afed32d89df3b.jpg)
中岳(1791m)は九州の最高峰ですが、こちらは人が少ない。
左の盆地のように見えるところが坊ヶツル、今夜の宿法華院温泉があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f0/ccd380131a0bef436fbe1b6036258d3d.jpg)
左から久住山、御池、天狗ヶ城と歩いてきた道が望めます。
これから真下に見える法華院温泉まで下ります。
この道が途中崩落していて、迂回したりしてメッチャしんどかった。
でもヨレヨレの後は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/55790e50fb4f2e1c6128a46f7b8bad5b.jpg)
部屋は個室が空いていて6畳に2人、温泉にも3回も浸かって
夜はぐっすり熟睡できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)