2014年11月21日(金)~22日(土)
三徳山(みとくさん)三佛寺の投入堂に入ってきました。
以前行ったときは、冬で禁止で遠くから拝んだだけだったのですが、、
今回はお天気に恵まれ、近くまで登って、参拝することができました。
朝神戸を出発し、途中にある奥津峡立ち寄ります。
残念ながら紅葉はすでに終わっていました。
昼ごろ三徳山に到着します。登山の準備をしてお寺へ。
お寺にお参りするのに、600円、入山に200円払います。
滑りやすい底と靴は、わらじを購入して履き替えないと、入山できません。
宿入橋。
橋を渡るといきなり急登です。
かずら坂、くさり坂の上に文殊堂があります。
ユコリンは一周してきましたが、タマちゃん、「むり、むり!」戻ってきました。
お堂を回る廊下は幅1mもなく手すりもないのでちょっと足がすくみますが
一周すると絶景が広がっています。
地蔵堂、鐘桜堂とりっぱなお堂が立っています。
よくこんなところにお堂を立てたものです。昔の人はすごい!
馬の背、牛の背を通過します。
観音堂
山道の岩場を回り込むと、いよいと投入堂が現れます
立ち入りは禁止されていますので、下から眺めるだけです。
こんな近づくのも危険な場所によくぞ建立したものです。
無事下山して、早めに今夜の宿泊地、羽合温泉望湖楼にチェックイン。
左がホテル、右の建物が湖の中にある露天風呂です。
このホテルのお風呂は湖の中にあって、露天風呂から夕日と朝日を両方見ることができます
夕日
朝日
夕食までたっぷり時間があるので、2回も温泉に入りました。
食事は蟹1.5杯付、アツアツの蟹の天ぷらも出てきて、おなか一杯になり、大満足でした。
翌日は鳥取砂丘にいってみました。
二人とも前いつ行ったか記憶にありません。(歳ですね!)
鳥取からはただっこの高速道路で作用に出ます、
途中智頭宿に立ち寄りって、石谷家住宅を見学
天井の高い立派な柱の土間、この辺りの林業の発展に貢献したそうです。
庭園も立派です。県の名庭に指定されています。
横の諏訪神社が紅葉の名所と書いたあったので立ち寄ってみました。
長野の諏訪大社の分社だそうで、なかなか立派な神社で紅葉も見事でした。
紅葉と温泉を楽しんで、たまっていた介護のストレスを少し解消することができました。
三徳山(みとくさん)三佛寺の投入堂に入ってきました。
以前行ったときは、冬で禁止で遠くから拝んだだけだったのですが、、
今回はお天気に恵まれ、近くまで登って、参拝することができました。
朝神戸を出発し、途中にある奥津峡立ち寄ります。
残念ながら紅葉はすでに終わっていました。
昼ごろ三徳山に到着します。登山の準備をしてお寺へ。
お寺にお参りするのに、600円、入山に200円払います。
滑りやすい底と靴は、わらじを購入して履き替えないと、入山できません。
宿入橋。
橋を渡るといきなり急登です。
かずら坂、くさり坂の上に文殊堂があります。
ユコリンは一周してきましたが、タマちゃん、「むり、むり!」戻ってきました。
お堂を回る廊下は幅1mもなく手すりもないのでちょっと足がすくみますが
一周すると絶景が広がっています。
地蔵堂、鐘桜堂とりっぱなお堂が立っています。
よくこんなところにお堂を立てたものです。昔の人はすごい!
馬の背、牛の背を通過します。
観音堂
山道の岩場を回り込むと、いよいと投入堂が現れます
立ち入りは禁止されていますので、下から眺めるだけです。
こんな近づくのも危険な場所によくぞ建立したものです。
無事下山して、早めに今夜の宿泊地、羽合温泉望湖楼にチェックイン。
左がホテル、右の建物が湖の中にある露天風呂です。
このホテルのお風呂は湖の中にあって、露天風呂から夕日と朝日を両方見ることができます
夕日
朝日
夕食までたっぷり時間があるので、2回も温泉に入りました。
食事は蟹1.5杯付、アツアツの蟹の天ぷらも出てきて、おなか一杯になり、大満足でした。
翌日は鳥取砂丘にいってみました。
二人とも前いつ行ったか記憶にありません。(歳ですね!)
鳥取からはただっこの高速道路で作用に出ます、
途中智頭宿に立ち寄りって、石谷家住宅を見学
天井の高い立派な柱の土間、この辺りの林業の発展に貢献したそうです。
庭園も立派です。県の名庭に指定されています。
横の諏訪神社が紅葉の名所と書いたあったので立ち寄ってみました。
長野の諏訪大社の分社だそうで、なかなか立派な神社で紅葉も見事でした。
紅葉と温泉を楽しんで、たまっていた介護のストレスを少し解消することができました。