ユコリンのさんぽ日記

山歩き大好きなユコリンの日記です。
※コメントは承認制です。
多少のタイムラグをお許しください。

みたらい渓谷の紅葉

2014年11月07日 | 山のはなし
2014年11月3日(月)祝日
3連休というのに1日2日と天気が悪く、家に引きこもっていたので、
3日は『みたらい渓谷』までちょっと遠出してきました。
『みたらい渓谷』は奈良県の天川村にあり、女人禁制で有名は大峰山の登山口、
洞川温泉の近くにあります。

自宅を午前7時に出て、2時間半ちょっとかかります。
天川村役場の駐車場に車をおいて、みたらい渓谷をを通って
観音峰登山口まで往復します。

神戸は良い天気でしたが、天川村に着くと小雨が降っています。
カッパを上下着用して歩き始めます。
20分ほど車道を歩くと「みたらい渓谷遊歩道入口」です。


川沿の遊歩道を歩きます。
紅葉が底まで透けるエメラルドグリーンの清流に映えて綺麗です。
しばらく歩くとお『カツラの大木』が行く手を遮るように立っています。


Pから1時間ほど歩くとみたらい滝の休憩所が見えてきました。

小さな駐車場があります。
ここはR309で行者還トンネルから上北山村に抜ける道ですが、
1車線で道が細くすれ違うのが大変そうでした。

この辺りが一番の見どころです。


車道を横切って、階段を上り見上げると吊り橋が見えます。


長い吊り橋で少し揺れます。


始まったばかりの紅葉がきれいです。来週が紅葉祭りだそうです。




上流に30分ほど遊歩道を歩きます。
はるか下のほうに川の流れがあって、木々の間から小さな滝が見え隠れしています。
30分ほど歩くと観音峰登山口の休憩所に到着。

20台ほど止めれる駐車場がありますが、紅葉シーズンですから満車です。
ここでお昼を食べて引き返します。
もう一度絶景ポイントを見ながら、ぶらぶら戻ります。




下流のほうで河原の巨岩を登るボルダー発見、


ズームで、なかなか難しいそうです


帰りは車で洞川温泉まで行って日帰り温泉に入浴、温泉街で「名水豆腐」、
黒滝茶屋で「柿の葉寿司」を買って帰りました。


日差しがなく寒い1日でしたが、なんとか雨も降らず
紅葉と温泉を楽しんだ1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする