2020年7月21日(火)曇り
蓼科高原に登山&温泉旅行を計画したのですが、
コロナは少し終息傾向と思っていたのに、あっという間に感染者が増加。
それに今年は梅雨もなかなか明けなくて、お天気も悪そうです。
21日午前7時ごろ自宅を出発、ちょうど昼ごろ諏訪ICに着いたので
上諏訪駅近くのお蕎麦屋さんでお昼にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/613863c56743e459c99280a40f7b4d69.jpg)
三色盛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/7c7967e066416d852b1a60d4fcc44c40.jpg)
食べ比べできて美味しかった。県外のお客さんも結構来てます。
車山
車山肩駐車場に車を止めて散策
ニッコウキスゲが満開ですが、2重に鹿よけロープがされていて、
遠くで、よく見えず、いまいち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a8/50c2029bfc80fca0a17add79fc0b0155.jpg)
林道みたいな道を車山に向かいます。
40分ほどで車山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/d3cc46041df9ebfd201311714f51c282.jpg)
反対方向に下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/330595475df0be1070b308398431d1fd.jpg)
下のほうに見えるのが白樺湖、歩いて行けそうです。
山頂がちょっとガスっているのが、明日登山予定の蓼科山
車山湿原を通って、1時間ほどで駐車場に戻ってきました。
山頂付近にもかわいい高山植物が咲いていました。
ウスユキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a5/c88b987308246f60a821113d89d5bc72.jpg)
イブキジャコウヲウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/41f5bb89fc6f0ac65835236cf1b96497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/9ae8d31eac32aa059903861127606f46.jpg)
八島ケ原湿原
午後3時、八島ケ原湿原に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/cfa2834169c4c433048161d5d6881d7d.jpg)
1周すると1時間半かかるそうなので、途中まで行って引き返してきました。
いろいろな湿原の花が咲いています。
ニッコウキスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/8bcab71034a88fb3065415e4b7f2c04e.jpg)
キバナノヤマオダマキと シシウド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/721d47dcacb8c40a3f88a5c92f51000a.jpg)
ヨツバヒヨドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/da/7dc27599d444ee5515e5677d3c031a92.jpg)
カラマツソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c5/3125e8edf2293c904ad67007087e38de.jpg)
ベニバナシモツケソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/3e800da912ffbd26696b4145251e9017.jpg)
ノハナジョウブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/d5a50c36680144fadc9c7da332ad2bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/6b9971fb4f98ed184c2718c2c413e182.jpg)
宿泊は霧ケ峰ロッジです。古いけど、安いし温泉もあって、食事も美味しくて
なかなかよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/4fc3f7a3f7622edac61e82e7457c4a66.jpg)
ロッジに着いた途端に雨が降り出して、雷もなってます。
今日は車山に登れたのはラッキーでした。
明日は雨も止むみたいです。
22日(水)曇り
蓼科山
コース:7合目登山口8:40---蓼科山荘10:20---蓼科山頂11:00/12:10---登山口14:20
距離:5.0km 上り:631m 下り627m
7合目登山口、ほぼ1900mあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/a8bf2c26b62a51a80ae9d2139722aa8c.jpg)
シャクナゲがさいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/0131d51dcd5e3c732a0fbc2bc2abb34b.jpg)
蓼科山2532m、ゆっくり歩いて2時間30分かかって山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/393f4b081fad7e084cbd01261f6b8351.jpg)
山頂はがれきで覆われた噴火口で、噴火した面影があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/978745564b481a4076fe73af59476103.jpg)
ガスが晴れないかと、1時間ほど待ってました。
山頂ヒュッテと北横岳ですがガスって見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/74f1eed4e0b190ab11b0405fe96ed003.jpg)
待ってもなかなか晴れそうもないので下山しました。
今日は蓼科温泉滝の湯に泊まりました。
今日からgotoトラベルキャンペーンが始まったからか
平日なのに結構宿泊客が来ていました。
翌日は美ヶ原の予定でしたが、大雨だったので早めに帰ってきました。
4連休初日、高速道路は信州へ行く車で渋滞が起こってました。
これだけの人が出かけたら、コロナますます増えるでしょうね。
蓼科高原に登山&温泉旅行を計画したのですが、
コロナは少し終息傾向と思っていたのに、あっという間に感染者が増加。
それに今年は梅雨もなかなか明けなくて、お天気も悪そうです。
21日午前7時ごろ自宅を出発、ちょうど昼ごろ諏訪ICに着いたので
上諏訪駅近くのお蕎麦屋さんでお昼にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/613863c56743e459c99280a40f7b4d69.jpg)
三色盛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/7c7967e066416d852b1a60d4fcc44c40.jpg)
食べ比べできて美味しかった。県外のお客さんも結構来てます。
車山
車山肩駐車場に車を止めて散策
ニッコウキスゲが満開ですが、2重に鹿よけロープがされていて、
遠くで、よく見えず、いまいち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a8/50c2029bfc80fca0a17add79fc0b0155.jpg)
林道みたいな道を車山に向かいます。
40分ほどで車山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/d3cc46041df9ebfd201311714f51c282.jpg)
反対方向に下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/330595475df0be1070b308398431d1fd.jpg)
下のほうに見えるのが白樺湖、歩いて行けそうです。
山頂がちょっとガスっているのが、明日登山予定の蓼科山
車山湿原を通って、1時間ほどで駐車場に戻ってきました。
山頂付近にもかわいい高山植物が咲いていました。
ウスユキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a5/c88b987308246f60a821113d89d5bc72.jpg)
イブキジャコウヲウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/41f5bb89fc6f0ac65835236cf1b96497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/9ae8d31eac32aa059903861127606f46.jpg)
八島ケ原湿原
午後3時、八島ケ原湿原に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/cfa2834169c4c433048161d5d6881d7d.jpg)
1周すると1時間半かかるそうなので、途中まで行って引き返してきました。
いろいろな湿原の花が咲いています。
ニッコウキスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/8bcab71034a88fb3065415e4b7f2c04e.jpg)
キバナノヤマオダマキと シシウド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/f72ecb08707c7b8e233f7c784f979c54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/721d47dcacb8c40a3f88a5c92f51000a.jpg)
ヨツバヒヨドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/da/7dc27599d444ee5515e5677d3c031a92.jpg)
カラマツソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c5/3125e8edf2293c904ad67007087e38de.jpg)
ベニバナシモツケソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/3e800da912ffbd26696b4145251e9017.jpg)
ノハナジョウブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/d5a50c36680144fadc9c7da332ad2bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/6b9971fb4f98ed184c2718c2c413e182.jpg)
宿泊は霧ケ峰ロッジです。古いけど、安いし温泉もあって、食事も美味しくて
なかなかよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/4fc3f7a3f7622edac61e82e7457c4a66.jpg)
ロッジに着いた途端に雨が降り出して、雷もなってます。
今日は車山に登れたのはラッキーでした。
明日は雨も止むみたいです。
22日(水)曇り
蓼科山
コース:7合目登山口8:40---蓼科山荘10:20---蓼科山頂11:00/12:10---登山口14:20
距離:5.0km 上り:631m 下り627m
7合目登山口、ほぼ1900mあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/a8bf2c26b62a51a80ae9d2139722aa8c.jpg)
シャクナゲがさいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/0131d51dcd5e3c732a0fbc2bc2abb34b.jpg)
蓼科山2532m、ゆっくり歩いて2時間30分かかって山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/393f4b081fad7e084cbd01261f6b8351.jpg)
山頂はがれきで覆われた噴火口で、噴火した面影があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/978745564b481a4076fe73af59476103.jpg)
ガスが晴れないかと、1時間ほど待ってました。
山頂ヒュッテと北横岳ですがガスって見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/74f1eed4e0b190ab11b0405fe96ed003.jpg)
待ってもなかなか晴れそうもないので下山しました。
今日は蓼科温泉滝の湯に泊まりました。
今日からgotoトラベルキャンペーンが始まったからか
平日なのに結構宿泊客が来ていました。
翌日は美ヶ原の予定でしたが、大雨だったので早めに帰ってきました。
4連休初日、高速道路は信州へ行く車で渋滞が起こってました。
これだけの人が出かけたら、コロナますます増えるでしょうね。