9月30日(金)晴れ
コース:藤七温泉8:30⇒八幡平9:05)⇒茶臼口9:20---茶臼岳10:20--黒谷地湿原11:05---源田森12:10---陵雲荘(八幡池)12:45/13:05---山頂13:20--メガネ池、鏡池---八幡平P13:45⇒岩手休暇村綱張15:40
Tさんは足の調子がイマイチみたいで、
「山頂のコースを一人でのんびり歩く。」との希望で
茶臼山~八幡平コースは3人で歩くことにしました。
八幡平Pに車を止め、Tさんと別れて9:05発のバスで茶臼口まで行きます。
バスに乗ってる15人ほどは、ほとんど茶臼口で降車しました。
茶臼山登山口は1360m、茶臼岳まで岩手山を背に1時間の登りです。
茶臼岳山頂1578m
秋田駒ケ岳や乳頭山、これから行く八幡平が一望です。
紅葉はあまり見られません。
風も展望のない溝みたいな道を黒谷地湿原まで下ります。
夏はニッコウキスゲの咲くお花畑ですが、
今は草紅葉? ただ草が枯れているだけのように見えますが・・・
熊の泉に水を汲みに行きます。
今度は登りやはり溝みたいな道で、風もなく暑かった。
ヒイヒイ言いながら登ります。
やっと展望台の源田森1595mから八幡沼が見えます。
ここから八幡平に下ります。八幡沼横の草紅葉の湿原です。
陵雲荘の前のベンチでランチタイムです。
展望台から八幡沼
八幡沼から山頂への道は舗装してあるみたいです。
八幡平山頂1613.3m
展望台があります。
メガネ池、鏡池を通って、駐車場に下山します。
駐車場で無事Tさんとも合流しました。
雲一つない快晴の天気で、ゆっくり景色を楽しみながら歩くことができました。
今日は国民休暇村綱張温泉に宿泊します。
綱張温泉の仙女の湯という野天風呂に入りたかったのですが、
破損個所があり、再開時期は未定とのこと、
この野天風呂に入りたくて予約したのに残念でした。
でもホテル内にある温泉も源泉かけ流しのいいお湯で、
食事もいろいろ出て美味しかったです。
コース:藤七温泉8:30⇒八幡平9:05)⇒茶臼口9:20---茶臼岳10:20--黒谷地湿原11:05---源田森12:10---陵雲荘(八幡池)12:45/13:05---山頂13:20--メガネ池、鏡池---八幡平P13:45⇒岩手休暇村綱張15:40
Tさんは足の調子がイマイチみたいで、
「山頂のコースを一人でのんびり歩く。」との希望で
茶臼山~八幡平コースは3人で歩くことにしました。
八幡平Pに車を止め、Tさんと別れて9:05発のバスで茶臼口まで行きます。
バスに乗ってる15人ほどは、ほとんど茶臼口で降車しました。
茶臼山登山口は1360m、茶臼岳まで岩手山を背に1時間の登りです。
茶臼岳山頂1578m
秋田駒ケ岳や乳頭山、これから行く八幡平が一望です。
紅葉はあまり見られません。
風も展望のない溝みたいな道を黒谷地湿原まで下ります。
夏はニッコウキスゲの咲くお花畑ですが、
今は草紅葉? ただ草が枯れているだけのように見えますが・・・
熊の泉に水を汲みに行きます。
今度は登りやはり溝みたいな道で、風もなく暑かった。
ヒイヒイ言いながら登ります。
やっと展望台の源田森1595mから八幡沼が見えます。
ここから八幡平に下ります。八幡沼横の草紅葉の湿原です。
陵雲荘の前のベンチでランチタイムです。
展望台から八幡沼
八幡沼から山頂への道は舗装してあるみたいです。
八幡平山頂1613.3m
展望台があります。
メガネ池、鏡池を通って、駐車場に下山します。
駐車場で無事Tさんとも合流しました。
雲一つない快晴の天気で、ゆっくり景色を楽しみながら歩くことができました。
今日は国民休暇村綱張温泉に宿泊します。
綱張温泉の仙女の湯という野天風呂に入りたかったのですが、
破損個所があり、再開時期は未定とのこと、
この野天風呂に入りたくて予約したのに残念でした。
でもホテル内にある温泉も源泉かけ流しのいいお湯で、
食事もいろいろ出て美味しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます