9月29日(木)晴れ時々曇り
今日は乳頭山に登る予定でしたが、
乳頭温泉巡りをしたいというSさんと私は
登山はパスして温泉巡りをすることにします。
あとの2人は予定通り乳頭山に登りにいきました。
湯めぐり手形を購入、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/6f84a8292ccdcc18ad61c9e1e423c210.jpg)
1800円とお高いですが、乳頭温泉郷の7湯に入れます。
宿泊した旅館でしか購入できません。
コース:黒湯P--空吹湿原--ブナの林--休暇村--蟹場温泉--大釜温泉--妙乃湯--黒湯P=鶴の湯=黒湯P
7時半ごろ乳頭山の登山する2人を見送って、
黒湯温泉へ車を移動させて、温泉巡りに出かけます。
日帰り入浴は大体9時頃からなので、
付近のブナ林と空吹湿原を散策します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/bbec49fdd773f45c88ceae7c7923b9cb.jpg)
誰も歩いていないので、熊に出会わないか心配で、熊鈴を鳴らして歩きます。
休暇村まできました。でも休暇村は今日は日帰り温泉はお休みです。
休暇村から5分ほど歩くと、妙乃湯、大釜温泉、蟹場温泉と3つ温泉が並んでいます。
1つ目が蟹場温泉館内の内湯と露天に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/4137183193650b9d3c7022e9dcfa8f65.jpg)
森の中にある混浴露天風呂は、靴を履いていくのが面倒でパスします。
2つ目は大釜温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/e67fd448cc421d0d04a593bf0a8cb33c.jpg)
廃校になった小学校の建物を移築しています。
団体さんが出た後で誰も入ってません。
女性内湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/531939d155ab970f81b7c5c08b906a8b.jpg)
女性露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5b/56ff9d71633a72b4f8a3ce6c1e202c21.jpg)
緑がかった白濁湯で「傷の湯」「皮膚の湯」と呼ばれています。
3つ目が妙乃湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/2a5b17897622d1ea33a8bac5952913ee.jpg)
ここは高級感が漂っていて、他の温泉とはちょっと雰囲気が異なります。
女性用露天、ほかにも内湯洗い場等など完備しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/435c93aee7ed8dcfd6136e3b3fda40bf.jpg)
混浴露天は、川が見えて解放感抜群、ちょうど誰も入ってないので入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/703da07e29f02d605dbc5ed5fa785f4c.jpg)
ここのお湯は赤みを帯びています。鉄分を含んでいるんでしょう。
11:30妙乃湯の前のテラスで行動食を食べます。
15分ほど歩いて11:50黒湯駐車場に戻ります。
待ち合わせまで時間もあるので、車で鶴の湯にも行ってみることにします。
鶴の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/a62339847e2844ed11b5699408cdc506.jpg)
乳頭温泉郷でも最古の歴史を持ちます。秋田藩主の湯治場で
警護の武士が詰めた瓦葺の長屋「本陣」が当時のまま宿泊棟として使用されています。
ちょうど昼時で人が少なくてラッキー
混浴に入ります。姫の通り道があって見えないように湯船につかれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f5/6b989e1dfc930394c0f2430f8d50ff77.jpg)
女性用露天も覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/ee75e46a0858b0a008f15a0e6c4235bf.jpg)
乳白色の混浴露天風呂や白湯黒湯など4つの源泉、9つの風呂があります
お湯は優しいしっとりすべすべの美人湯です。
12:45黒湯Pにもどりましたが、登山の二人はまだです。
その時スマホが鳴って、登山口に下りたとか、しばらくして合流します。
Tさんが足を痛めてとかで、下山に時間がかかったそうです。
乳頭温泉郷を後に八幡平へ向かいます。
道中は車も人家もほとんど無し、もちろんコンビニもありません。
今日の宿泊は八幡平から車で5分の藤七温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/95/9c6665f8748825317f9038d7e04a9814.jpg)
早めにチェックインして、温泉を楽しみます。
ここの温泉はメチャワイルドです。
あちこちに湯船があって、底からブクブク熱いお湯が沸いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/61/125cdf30bedb0bb8c99c710732b96c3b.jpg)
奥のほうに見える簾のところが女性用露天風呂ですが、
そこまではバスタオルを巻いて歩いていきます。結構な距離です。
水着を持ってきてたので、それを着てあちこちの湯に入りました。
面白かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
夕食はバイキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/f07c2440748e6de16f83d7e8d754b543.jpg)
期待してなかったのですが、山菜メインでどれも薄味の手作り、
イワナは焼き立てを1皿ずつ置いてくれます。
どれもととも美味しかったです。
翌日も朝から露天風呂へ
2日間温泉三昧、お肌すべすべになりました。
今日は乳頭山に登る予定でしたが、
乳頭温泉巡りをしたいというSさんと私は
登山はパスして温泉巡りをすることにします。
あとの2人は予定通り乳頭山に登りにいきました。
湯めぐり手形を購入、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/6f84a8292ccdcc18ad61c9e1e423c210.jpg)
1800円とお高いですが、乳頭温泉郷の7湯に入れます。
宿泊した旅館でしか購入できません。
コース:黒湯P--空吹湿原--ブナの林--休暇村--蟹場温泉--大釜温泉--妙乃湯--黒湯P=鶴の湯=黒湯P
7時半ごろ乳頭山の登山する2人を見送って、
黒湯温泉へ車を移動させて、温泉巡りに出かけます。
日帰り入浴は大体9時頃からなので、
付近のブナ林と空吹湿原を散策します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/bbec49fdd773f45c88ceae7c7923b9cb.jpg)
誰も歩いていないので、熊に出会わないか心配で、熊鈴を鳴らして歩きます。
休暇村まできました。でも休暇村は今日は日帰り温泉はお休みです。
休暇村から5分ほど歩くと、妙乃湯、大釜温泉、蟹場温泉と3つ温泉が並んでいます。
1つ目が蟹場温泉館内の内湯と露天に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/4137183193650b9d3c7022e9dcfa8f65.jpg)
森の中にある混浴露天風呂は、靴を履いていくのが面倒でパスします。
2つ目は大釜温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/e67fd448cc421d0d04a593bf0a8cb33c.jpg)
廃校になった小学校の建物を移築しています。
団体さんが出た後で誰も入ってません。
女性内湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/531939d155ab970f81b7c5c08b906a8b.jpg)
女性露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5b/56ff9d71633a72b4f8a3ce6c1e202c21.jpg)
緑がかった白濁湯で「傷の湯」「皮膚の湯」と呼ばれています。
3つ目が妙乃湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/2a5b17897622d1ea33a8bac5952913ee.jpg)
ここは高級感が漂っていて、他の温泉とはちょっと雰囲気が異なります。
女性用露天、ほかにも内湯洗い場等など完備しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/435c93aee7ed8dcfd6136e3b3fda40bf.jpg)
混浴露天は、川が見えて解放感抜群、ちょうど誰も入ってないので入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/703da07e29f02d605dbc5ed5fa785f4c.jpg)
ここのお湯は赤みを帯びています。鉄分を含んでいるんでしょう。
11:30妙乃湯の前のテラスで行動食を食べます。
15分ほど歩いて11:50黒湯駐車場に戻ります。
待ち合わせまで時間もあるので、車で鶴の湯にも行ってみることにします。
鶴の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/a62339847e2844ed11b5699408cdc506.jpg)
乳頭温泉郷でも最古の歴史を持ちます。秋田藩主の湯治場で
警護の武士が詰めた瓦葺の長屋「本陣」が当時のまま宿泊棟として使用されています。
ちょうど昼時で人が少なくてラッキー
混浴に入ります。姫の通り道があって見えないように湯船につかれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f5/6b989e1dfc930394c0f2430f8d50ff77.jpg)
女性用露天も覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/ee75e46a0858b0a008f15a0e6c4235bf.jpg)
乳白色の混浴露天風呂や白湯黒湯など4つの源泉、9つの風呂があります
お湯は優しいしっとりすべすべの美人湯です。
12:45黒湯Pにもどりましたが、登山の二人はまだです。
その時スマホが鳴って、登山口に下りたとか、しばらくして合流します。
Tさんが足を痛めてとかで、下山に時間がかかったそうです。
乳頭温泉郷を後に八幡平へ向かいます。
道中は車も人家もほとんど無し、もちろんコンビニもありません。
今日の宿泊は八幡平から車で5分の藤七温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/95/9c6665f8748825317f9038d7e04a9814.jpg)
早めにチェックインして、温泉を楽しみます。
ここの温泉はメチャワイルドです。
あちこちに湯船があって、底からブクブク熱いお湯が沸いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/61/125cdf30bedb0bb8c99c710732b96c3b.jpg)
奥のほうに見える簾のところが女性用露天風呂ですが、
そこまではバスタオルを巻いて歩いていきます。結構な距離です。
水着を持ってきてたので、それを着てあちこちの湯に入りました。
面白かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
夕食はバイキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/f07c2440748e6de16f83d7e8d754b543.jpg)
期待してなかったのですが、山菜メインでどれも薄味の手作り、
イワナは焼き立てを1皿ずつ置いてくれます。
どれもととも美味しかったです。
翌日も朝から露天風呂へ
2日間温泉三昧、お肌すべすべになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます