所属している会等でお世話係として手配や作業の準備してきた。この程ようやく出口が見えてきた。
この2週間、頑張った自分を褒めてあげたい気持ちだ。
いろんな行事や準備が重なることは、年に数度ある。今回はかなり量であったが、早朝や帰宅後の時間を有効活用した結果、ようやくメドが立った。
面倒で手間のかかる作業だが、自分の知らないところで、こんな作業をされている方がいて、自分の存在があるのだと思う。事務局や役割を持った人に対して、役割だから当たり前と考える時がある。当たり前だけれど、当たり前のことを淡々とこなす家族や仲間、同僚。そして当たり前をより良くしようと努力されている方がいることを忘れないようにしたい。 さて、この2週間の成果を振り返ってみたい。
面倒で手間のかかる作業だが、自分の知らないところで、こんな作業をされている方がいて、自分の存在があるのだと思う。事務局や役割を持った人に対して、役割だから当たり前と考える時がある。当たり前だけれど、当たり前のことを淡々とこなす家族や仲間、同僚。そして当たり前をより良くしようと努力されている方がいることを忘れないようにしたい。 さて、この2週間の成果を振り返ってみたい。
(ようやく完成したとんところ地震を紹介するDVDなど)
(主な活動)
「とんところ地震」紙芝居とDVDのパッケージデザインと印刷手配。DVD制作業者との打ち合わせ。
橋の日イベントへの後援依頼や協賛金の依頼書の作成と宛名・封筒印刷。
勉強会幹事として、キャリアコンサルタント試験対策問題(選択問題40問、記述問題20問、論述問題1問)の初回分作成。
所属する会の議事録と九州支部広報誌への投稿記事作成
以上の合間を縫って、8月の試験勉強。
(メール便で送る書類と荷物)
数日間、帰宅後疲れ果てながらも、仮眠後作業したこと、早朝の準備など苦労した。そんな思いも昨夜の缶ビールでひと区切り。
自分のことを後回しして、痛い思いをすることがあるけれど、結果的には、すべて自分のためになっていると思う。ある意味自分磨きである。「学ぶことの証しは変わることである」という言葉を聞いたことがある。すこしづつ変わっていく自分を感じるこの頃である。