昨日は函館地方で震度6の地震がありました。
毎日、日本のどこかで揺れています。
そして梅雨終盤には大雨が、夏から秋には台風による暴風雨がやってきます。
日本列島はどこにいても自然の猛威から逃れられません。
自然は偉大です。
けど、だからといってそのまま受け入れていいことばかりでありません。
そうでなくて災害を未然に防ぐのが防災であり減災です。
我が自主防災会による防災アンケート結果がでました。

限りなく限界集落に近づいています。
我が町内が自治体としたら、
どこかでやっていた消滅の可能性のある自治体でしょう。
子供の数が減り一人暮らしや空家が多くなり、
更に一人で避難できない人が増えています。
こんな爺っちゃん婆っちゃんばかりの田舎でも、
携帯やスマホの普及率は高く人口の2/3の人が使っています。
けど行政の安心情報メールの登録率は低いし、
ましてや15%の世帯は移動中の通信手段がないのも知っておかないと。
その他様々な角度から情報収集しました。
あそこの家は誰がどこで寝ているか知っていたのは昔のこと。、
過疎の田舎であってもこの頃では都会の空気が入って来て、
隣のことなんて分からなくなってきました。
防災に終着点はありません。
有効な対策をみんなで考えていきたいと思います。
毎日、日本のどこかで揺れています。
そして梅雨終盤には大雨が、夏から秋には台風による暴風雨がやってきます。
日本列島はどこにいても自然の猛威から逃れられません。
自然は偉大です。
けど、だからといってそのまま受け入れていいことばかりでありません。
そうでなくて災害を未然に防ぐのが防災であり減災です。
我が自主防災会による防災アンケート結果がでました。

限りなく限界集落に近づいています。
我が町内が自治体としたら、
どこかでやっていた消滅の可能性のある自治体でしょう。
子供の数が減り一人暮らしや空家が多くなり、
更に一人で避難できない人が増えています。
こんな爺っちゃん婆っちゃんばかりの田舎でも、
携帯やスマホの普及率は高く人口の2/3の人が使っています。
けど行政の安心情報メールの登録率は低いし、
ましてや15%の世帯は移動中の通信手段がないのも知っておかないと。
その他様々な角度から情報収集しました。
あそこの家は誰がどこで寝ているか知っていたのは昔のこと。、
過疎の田舎であってもこの頃では都会の空気が入って来て、
隣のことなんて分からなくなってきました。
防災に終着点はありません。
有効な対策をみんなで考えていきたいと思います。