黒ニンニクづくりの第二弾が出来あがりました。
前回は湿気抜きがうまくいかず、
皮まで黒くなって触ると手についてペースト状になってしまいました。
今回は若干工夫をこらしました。

まず炊飯釜の中に入れたニンニクの上にガーゼやキッチンペーパーを乗せる。
保温を開始した後、毎日蓋を開け出来具合を見ながら数分換気をする。
仕上がり期間を2週間から10日に短縮する。
取り敢えず以上の三点に注意しながら熟成した結果、
まずまずに出来あがりました。
食べ方は朝食のパンに塗って食べています。
それほど大玉でないので3~4粒使います。

ブロ友のルイコさんお薦めの黒ラッキョづくりは、
ラッキョの在庫がなく産直市場を覗いてあれば挑戦したいと思います。
前回は湿気抜きがうまくいかず、
皮まで黒くなって触ると手についてペースト状になってしまいました。
今回は若干工夫をこらしました。

まず炊飯釜の中に入れたニンニクの上にガーゼやキッチンペーパーを乗せる。
保温を開始した後、毎日蓋を開け出来具合を見ながら数分換気をする。
仕上がり期間を2週間から10日に短縮する。
取り敢えず以上の三点に注意しながら熟成した結果、
まずまずに出来あがりました。
食べ方は朝食のパンに塗って食べています。
それほど大玉でないので3~4粒使います。

ブロ友のルイコさんお薦めの黒ラッキョづくりは、
ラッキョの在庫がなく産直市場を覗いてあれば挑戦したいと思います。