列島に居座る梅雨前線は動きそうにありません。
今朝も雨は止んでいません。
全国のいたるところで川が氾濫寸前です。
我が家から一番近い県の雨量計によるデータ表示が赤く警告しています。
今井ポイントが我が家から2km地点です。
10分単位での集中降雨は少ないけど、
累積雨量が100mmを超えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c4/f887cf19b97f64cd58e1aeb77700b64b.jpg)
避難情報が出たら避難所への水平避難を試み、
外に出ることを危険と判断したら家中での垂直避難です。
当地から行政指定の避難所までは2.5kmあって、
実際豪雨時には避難できるか疑問のあるところです。
地区では短時間で避難できる集会所を、
一時避難所として使えるよう整備してきましたが、
収容数に限度があり未だ道半ばです。
急傾斜の崩落危険ヶ所に囲まれた集落の悩みはつきません。
当市に大雨警報が発出されて、
既に30時間以上継続しています。
大量の水を含んだ山がいつ崩落するやも知れません。
60年前の犬山市政発足の年に発生し、
死者まで出した未曽有の入鹿水害を教訓にすべきです。
< 山津波60年前の悲劇今に生かせ >
今朝も雨は止んでいません。
全国のいたるところで川が氾濫寸前です。
我が家から一番近い県の雨量計によるデータ表示が赤く警告しています。
今井ポイントが我が家から2km地点です。
10分単位での集中降雨は少ないけど、
累積雨量が100mmを超えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c4/f887cf19b97f64cd58e1aeb77700b64b.jpg)
避難情報が出たら避難所への水平避難を試み、
外に出ることを危険と判断したら家中での垂直避難です。
当地から行政指定の避難所までは2.5kmあって、
実際豪雨時には避難できるか疑問のあるところです。
地区では短時間で避難できる集会所を、
一時避難所として使えるよう整備してきましたが、
収容数に限度があり未だ道半ばです。
急傾斜の崩落危険ヶ所に囲まれた集落の悩みはつきません。
当市に大雨警報が発出されて、
既に30時間以上継続しています。
大量の水を含んだ山がいつ崩落するやも知れません。
60年前の犬山市政発足の年に発生し、
死者まで出した未曽有の入鹿水害を教訓にすべきです。
< 山津波60年前の悲劇今に生かせ >