goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

ソウル料理を

2017-08-26 06:31:36 | 仲間たち
昨日も朝昼夜と忙しく一日が過ぎていきました。
色々あったけど仕上げは、
久しぶりの名古屋界隈でグーっと一杯やりました。

ナナちゃんにも二か月ぶりの対面です。
ムムムこれは何ぞや、
やけに勇ましそうなスタイルですね。
よく知らないけど映画ワンダーウーマンの衣装らしい。
ちなみにナナちゃんに一週間着てもらうと100万円かかるそうな。


で仲間との今回の飲み会処は名駅から歩いて5分少々のここです。
韓国焼き肉料理のお店で若者がいっぱいです。
こちらも8人で勝負です。
爺もしばし若返るか!


焼き肉は店員さんが焼いてくれました。






ピリ辛でどれも美味しいかった。










何倍飲んだのかな。
小さめの生中を3~4杯とハイボールを1杯だったか。


早くなった終バスの時間にせかされて、
お開きの前の8時過ぎに店を出ました。
ナナちゃんの後ろ姿に名残をのせて、
しばしの名古屋に別れを告げバスに乗り込みました。
危なかったぁ、出発1分前でした。


< ナナ微笑み帳に飲むやソウルめし >
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上向きです

2017-08-25 06:11:18 | 地域の文化や出来事
昨日も動けば汗が噴き出す一日でした。
そして午前と午後に会合があって汗を掻きました。
それは地元にとって嬉しいことと、何でそんなことするのと思うようなこと。

嬉しいことは区民の要望が実る方向へです。
地区センター外壁に市がAEDを設置します。
ここは救急を呼んでも20分近くかかる犬山有数の田舎です。
一刻を争う事態には不安いっぱいで、
かねてから要望していた案件です。
防災の地域づくりを進めてきた成果の一環です。

何で?ということは、
国有林内のモミの木駐車場に国が設置しているトイレを、
撤去するというのです。
年間利用者はキャンプ場が約3万人、
八曽の森へのウオーカーが約2万人が利用しています。

それなりの理由があるにしても、
これはちょっと乱暴なやり方ですね。
国には数年の猶予期間をもらって、
同席していた市職員ともども、
ここは東海自然報道のコースにもあたるため、
県とも協議していくことになりました。

話は変わりますが、
本ブログへのアクセスが増えています。
平時は150前後のアクセスが、
このところ200台です。


閲覧は同じ人でも見るたびにカウントされるのと、
検索エンジンが回っていると増えると言われます。
訪問者が見てくれている実数とされています。

タイトルによって関心度が上がるとも言われますが、
有名人でもない爺の拙い一文が、
全国の皆さん読まれていることは嬉しいですね。
gooブログへ移って3年、
ブログ歴8年で総タイトル数が3000を超えました。
今年は正月から一日も欠かさず発信できています。

< 同じ日に悲喜こもごも汗したる >
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利グッズ

2017-08-24 06:10:43 | 人生
暑さが戻ってきた夏終盤です。
けど突如として黒い雲がやってきてザーッと雨です。
予報があてにならない毎日です。

昨日は午後から市役所で二件の用を済ませ、
街へ出たついでに二か月ぶりの散髪屋さんでさっぱりしてきました。

今日は最近ネット経由で届いた商品を紹介しましょう。
この紙くずを見ればお分かりですね。


そう、家庭用シュレッダーです。


ツアー会社経由で旅に出れば、
頼みもしないのに毎月パンフレットが届きます。
カタログ通販も然りです。
殆どが廃品回収行きですが、
住所氏名が記載された表紙をゴミとして出すには躊躇します。

そしてパソコンで様々な文書を作成します。
個人情報もあるし第三者に知られていけない内容の文書もあります。
会社では当然の処置が求めれれていますが、
個人的にでも同じですね。

で、ようやくにして購入しました。
いつも文具やIT小物を購入しているサンワサプライ製です。
A4を6枚まで同時処理できカードも裁断してくれます。
おまけにクロスカットなので、
クズから文字の判読はほぼできません。
大きさも34×29×14cmと小型軽量です。

価格は送料込みで3780円でしたが、
ポイントの使用で事実上3000円で入手出来ました。

操作はシンプルで使いやすくgooですね。


< シュレッターで情報漏れず一安心 >

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護いらずで

2017-08-23 06:18:48 | 地域の文化や出来事
夜明けの時間が遅くなりました。
5時でも薄暗いです。
夜は寝苦しく扇風機をつけ網戸にしているが、
朝方はひんやりしてタオルケットに丸まっています。

先日の豪雨で崩れた山肌の仮復旧が終わっていました。
この半年だけでも何度と小崩落が起き、
結果ここまでになってしまいました。



人災にならなくて良かったです。
何しろ50kgぐらいの岩が何個も落ちていましたから。


お盆明けの週は予定が立て込んでいます。
月曜日は県が県史を編集するということで、
1414年に建立された五輪塔の撮影取材がありました。

昨日は地区を管轄する高齢者あんしん相談センターから、
介護支援専門員と保健師さんが、
地区内で高齢者向けのサロンを定期的に開きたいと相談に来られました。

自身が含まれる団塊の世代がいよいよ老人となり、
介護のお世話になりつつあります。
介護支援を受ける前に心と体の健康を維持して、
肥大化する介護保険の費用を抑えようとする取り組みです。

とかく田舎は交通の便が悪く、
車に乗れなくなる高齢の一人暮らしになり、
歩きづらくなったりすれば、
もろに買い物難民や医療難民に陥ります。

ただ田舎の爺や婆は元気です。
自分身体の世話より畑の世話に忙しく、
それが健康の源ともなっています。
我が家の大婆さんも92歳にして農業現役です。

ともあれ50戸足らずの田舎の小集落でも、
介護いらずを目指して秋から新たな取り組みが始まります。

今日は市役所へ、
明日は午前と午後に打合せが入っており、
明後日も二件の予定です。
貧乏暇なしで夏が去っていきます。

< 介護みていつかわが身と歩け歩け >

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始末と準備

2017-08-22 06:24:19 | 野菜・果樹づくり
晴が戻ったものの突如雨が降って来たり不安定な天気続きです。
それでも晴れている間にやっておきたいことは多々あります。

荒れ地に行くと白ユリが咲いています。


多分これは台湾から帰化したと言われる高砂ユリかな。
あちこちにいっぱい咲いています。


夏野菜の片づけを徐々に行っています。
スイートコーンも終われば枯れ木状態です。
ただトマトやナスはまだ残っているのがあって完全には片づけれません。


有機石灰を撒いて耕します。


キャベツと白菜の種を少しプラグに蒔きました。
家と子供たち家族用です。


ジャガイモの種も少しだけ買ってきました。
ニンニクとラッキョウは今年採れたのを種にします。

しかし動く度に全身ぐっしょりです。
昨日は朝・夕と二回シャワーを浴び着替えました。
まだまだ残暑お見舞い申し上げますですね。

< 冬野菜大汗かいて作るのだ >
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする