北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2018.12.16 『鳩ノ巣山』(622m) 馴染みの低山での3人・・・
昨日は夕張の『鳩ノ巣山』に登った。
一昨日の終業後、夕張に向かった時点では別の山に登る予定だった。
ところが夕張市内に入ると、
前日からこの日の朝まで降り続いた大雪が何もされていなかった。
つまり除雪されておらず、
予定の山への駐車スペースが確保できない。
それでこの朝は「マウントレースイスキー場」の、
広い駐車場を利用させていただくことにした。
昨日の朝7時近くにスキー場の北駐車場でToshiと合流した。
Toshiは一昨日の午後になって合流すると言ってきた。
7時05分、広い駐車場の北側奥より急斜面に取り付いた。
この斜面はかなりの斜度があり、
数年前にHiromとピッケルを使って滑落停止訓練に利用したことがある。
斜面に取り付いてすぐに見たことがない看板が現れた。
それは治山事業の案内板で、
一昨年ここで治山工事が行われたことを示していた。
そして「立ち入り禁止」との文言。
おいおい、誰も立入りようがない斜面に、
わざわざ「立ち入り禁止」はないだろう。
心配した雪の状態は、その心配に及ばなかった。
雪面を覆う新雪の下に一旦は緩んで、
再び締まった固雪の層がある。
しかしながら急斜面の登行はきつい。
そして90mの標高を一気に稼ぎ、
尾根の頭に上がると、CO.400で突然林道が現れた。
以前にはない新しい林道だ。
その林道がなぜ施設されたのかということは、
それに沿って歩くうちすぐに理解できた。
前方が明るく開け、一大伐採地域が目に飛び込んできた。
この伐採の様子は今夏南側の『冷水山』から見ており、
広くなったその斜面を歩いてみたいと思っていた。
大規模伐採事業の産物である大量のカラマツ材は、
既に搬送を終えたようで何も残っておらず、
伐採の跡には既に植林が施されていた。
そしてこの植林方法が新しいのか、
または以前からそうだったのかわからないが、
苗木を何とも手厚く保護している。
苗木をそっくり筒状のプラスティック容器で包み、
それが雪や風の影響で倒れないよう、添え木までしてあった。
そんな珍しい光景を目にしたあとは、
ブルドーザで土までえぐられて汚れた林道を離れ、
尾根の頭に上がった。
この尾根はToshiの母校である旧夕張北高校そばに端を発し、
『鳩ノ巣山』奥まで続いている。
もう歩き慣れた尾根を伝ってCO.480へ 。
このピークからまた急斜面を一気に登る。
そして前方だけではなく、背後の視界が突然開ける。
こんな低山にしては珍しく劇的な場面だ。
もう冬の営業が始まった「マウントレースイスキー場」の風景が美しい。
見事な風景を堪能したあとは緩やかな傾斜を経て、
また広々とした大地に出る。
西の札幌方面から眺めると、
極端に長い馬の背状の地形をもった部分だ。
ここの植生が面白く、
頂上に向かって左側(西)が白樺林、
右側(東)がトドマツの林となっている。
これは人の手が加えられてこのようになったものか、
あるいは自然林として長いあいだにこうなったものか、
現段階で知るすべはないが、
私は面白く貴重な風景だと思う。
今日はToshiとHiromiの二人がGPSを所有していたので、
広くわかりにくい『鳩ノ巣山』の頂上が明確になった。
まあ、以前からそこだと考えていた地点ではあったが。
少ない運動量に空腹感もないことから、
そのまま下山することにした。
下山はルートを変えて短くする。
このルート、Toshiは初めてだがHiromiは何度も登下降している。
ただそれはトレースが残っていたため容易だったが、
今回は手がかりがない。
そこでHiromiに案内してもらうことにした。
一種の試験だ。
見晴らしのよい急斜面を下るまでは、
今日のトレースに従うが、
その直下から南の尾根を利用する。
その取り付き点でで少し迷った様子。
しかしそれを過ぎてしまうかな?
と思ったところが、修正して尾根に取り付いた。
その後も何箇所か思案している様子が見られ、
蛇行する部分もあったが、
結果は予定した地点に下った。
合格!
一旦市道に下り立ち、歩道を少し歩いて駐車場へ。
9時50分、駐車地。
短い行程ではあるが、夕張市街地の一座はやはりいい!