四国 こんぴらさん
登山ではないが四国の金刀比羅宮に行く機会を得た。相変わらずの強行軍ではあったが、4月27日早朝参拝した。GWになると付近の駐車場料金は高くなる。20分100円が平均らしいが、絶対に安い所があるはず、という信念を持っている私は1回300円という所を探し当てた。1回ということは1日でも1分でも300円ということだ。早朝なので誰も居ず「帰りに払う」旨の書き置きを残し出発。参道口まで2~3分の好位置である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/68848867b1191eaa682a3c9207157aa8.jpg)
こんぴらさん参道入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/c76b5ffb934036b09fa6cbab4997ad46.jpg)
こういう階段が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/bf8b4333f8e1d140ded9478a31448b86.jpg)
274段目とあった
店は殆ど閉まっている。それもそうだ、まだ7時前なのだから。でも早い人はいるもので既に降りてくる人もいる。近所の人で、運動に毎朝登っている人たちがいるそうである。私は、はっきり言って信心深い人間ではない。しかし、えらい大変な思いをして1368段の階段を登ったという記録を見たことがあるので興味があったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/451a55fc73bf141e60a273d6f11d48f9.jpg)
923段白峰神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/9c46da913f38e856dd976f7f43f5c65e.jpg)
1368段の奥社(厳魂神社)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/8f6cfa7cffcccab64aee4777389db11a.jpg)
奥社からの讃岐富士(望遠で撮ってあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/6776a50fa765601ee30fc2c40b04e677.jpg)
少し下ったところから琴平町を望む
参拝したり見学しながら登り下り共に1時間10分というところであった。感想としては、やはり登山ではないのでキツイというほどのことはなかった。筑波山のケーブル脇の道の方がはるかにキツイ。以前登った山形の山寺と同じくらいの感じかな。1368段の奥社(厳魂神社)で、やったことない「おみくじ」をひく。大吉であったが金運無し。納得した。遊びながら帰っても駐車場に着いたのは9時半頃。決してキツクはなく楽しい参拝(登山ではない)でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/9a0e3920d20acffa6936aff0a32b2423.jpg)
まだ朝なので、お客さん待ちをしている駕籠屋さん
ガストンガニマタ
登山ではないが四国の金刀比羅宮に行く機会を得た。相変わらずの強行軍ではあったが、4月27日早朝参拝した。GWになると付近の駐車場料金は高くなる。20分100円が平均らしいが、絶対に安い所があるはず、という信念を持っている私は1回300円という所を探し当てた。1回ということは1日でも1分でも300円ということだ。早朝なので誰も居ず「帰りに払う」旨の書き置きを残し出発。参道口まで2~3分の好位置である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/68848867b1191eaa682a3c9207157aa8.jpg)
こんぴらさん参道入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/c76b5ffb934036b09fa6cbab4997ad46.jpg)
こういう階段が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/bf8b4333f8e1d140ded9478a31448b86.jpg)
274段目とあった
店は殆ど閉まっている。それもそうだ、まだ7時前なのだから。でも早い人はいるもので既に降りてくる人もいる。近所の人で、運動に毎朝登っている人たちがいるそうである。私は、はっきり言って信心深い人間ではない。しかし、えらい大変な思いをして1368段の階段を登ったという記録を見たことがあるので興味があったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/451a55fc73bf141e60a273d6f11d48f9.jpg)
923段白峰神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/9c46da913f38e856dd976f7f43f5c65e.jpg)
1368段の奥社(厳魂神社)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/8f6cfa7cffcccab64aee4777389db11a.jpg)
奥社からの讃岐富士(望遠で撮ってあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/6776a50fa765601ee30fc2c40b04e677.jpg)
少し下ったところから琴平町を望む
参拝したり見学しながら登り下り共に1時間10分というところであった。感想としては、やはり登山ではないのでキツイというほどのことはなかった。筑波山のケーブル脇の道の方がはるかにキツイ。以前登った山形の山寺と同じくらいの感じかな。1368段の奥社(厳魂神社)で、やったことない「おみくじ」をひく。大吉であったが金運無し。納得した。遊びながら帰っても駐車場に着いたのは9時半頃。決してキツクはなく楽しい参拝(登山ではない)でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/9a0e3920d20acffa6936aff0a32b2423.jpg)
まだ朝なので、お客さん待ちをしている駕籠屋さん
ガストンガニマタ