きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

昔ね、居酒屋で私と友人がハマった肴と呑み方がありました

2021-01-30 17:13:49 | お酒
昔、まだ30代に入ったばかりの頃でしょうかねぇ。

私は学生時代の友人と安い居酒屋でよく呑み歩いておりました。

呑み歩くなんてカッコいいもんでもなく(笑)、お酒に弱い我々はちょっと食べて呑んでれば満足というかわいいもんです。

で、当時の我々がやたらと注文していたのが『おぼろ豆腐』。



アボカドを使ったサラダ。





こちらを肴に呑むのが、豆乳で割ったサワー。



現在よりもよほど健康的なメニュー(笑)

なんでこんな健康的なメニューを好んでいたのか?

まぁ、理由はわからないんですよ(笑)

基本、大豆メイン。

当時は二人ともどこか体調を崩していたわけでもありませんから、ただ単に好みだったってだけなんでしょうね。

当時は上野で働いていた私がよく上野や御徒町界隈の居酒屋で友人を誘っては豆腐やアボカドを食べ、豆乳割りを呑んではカラオケなどに繰り出して朝まで遊んでました。

でも思い返してみれば、おそらく豆乳などを呑んでいるから悪酔いしなかったのかもしれません。

元々、お酒には強くないタイプなので、事前の予防線を張っていたのかもしれませんね。













医学博士監修によるオリジナル処方で製造した飲み過ぎ対策サプリメント特許取得成分配合【エカス ekas】










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前住んでた街を何気なくググってみたら、いつの間にやら知らない居酒屋さんがあることを発見しました。

2020-10-28 19:36:47 | お酒
何気なくGooglemapなんぞを眺めておりましてね。

ふと、以前住んでた街などを地図上から俯瞰してみてると、おや?と発見することがあります。

閉店している店舗を発見して寂しい気持ちになるのもありますが、それ以上に新規開店なんて発見すると『こりゃ行かねば!!』となるのもまた同じ(笑)

じつは私が転居する直前頃からカフェ形式のちょっとしたbarが開店してきたのは知ってました。

商店街だけでなく住宅街にも開店したりしていたのは記憶にあって、おいおいどんな街になるんだよ?と思ったもんです。

で、あれから4年。

どうやら新たに居酒屋が開店していたようです。



いくつかあるようで、どちらかといえば和風創作料理っぽい雰囲気。

なんだかんだ言いながらも、落ち着くのは和風なんですよ(笑)

ビールに



焼き鳥



で日本酒に



やっぱり焼き鳥(笑)



このスタイルがやっぱり落ち着くもんなんですよねぇ(笑)

春の桜の季節とか、現在の秋の季節なんざ散歩がてらの居酒屋なんていいでしょうねぇ。

散歩して、休憩がてらの居酒屋で、また酔い覚ましに散歩で帰宅なんざ、乙ってなもんですよ。

田舎とはいえそれなりの人口がある住宅街でもありますから、夜でも街灯は点灯してますし、携帯電灯は不要なくらいの明るさはあります。

それに方々にコンビニなどもありますしね、スーパーだって遅くまで営業してますし。

コロナで変化はあったでしょうけど、基本的なものはそう変わってはいないでしょうから。

本当にコロナが落ち着いて、資金的な余裕ができたら、またかつて住んでた街を宿泊してでもいいんで、呑み歩きしたいもんです(笑)

もちろん、それでブログも書きますけどね(笑)

今住んでる環境もけして悪くはありません。

それでも懐かしさもあって、ちょいとロケ的なことをしてみたいと思う今日この頃です。





じゃらんnet






そして懐かしい仲間と懐かしい曲をカラオケで歌いながら酔いたいもんですわ(笑)

FLYING KIDS/風の吹き抜ける場所へ(Growin' Up,Blowin' In The Wind)  [MUS


超豪華J-POPコレクション【J-LOVE】








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人になってから旨いと思える『これが大人の味』と改めて思った食材

2020-09-07 19:03:44 | お酒
はいはいはーい!!

今回は『お酒のお伴に食べやすい呑兵衛チョイス』でございます(笑)

年齢を重ねると、子供の頃はさほど興味を示さない食べ物が好みになったりするもんです。

例えばね、子供の頃は焼き鳥と云えば『タレ』だったことありません?

濃いめの『タレ』の味わいだけで愉しめたと思います。

でもねぇ、30代も半ばも過ぎれば『塩味』を好みチョイスするもんです。



タレだって悪くはありません、でもね、年齢を重ねるとシンプルな味に好みが近づくんですよね。

もっともシンプルな味付けと言えば『塩』なわけで、焼き鳥は基本『塩』でオーダーするようになります。

焼き鳥だけでなく、お酒の肴に豆腐やら



ラッキョウ



揚げ出し



とまぁ、子供の頃ならおかずに出てもとくに驚きすら感じない肴。

でも、大人になるとこういったメニューのほうがよりお酒を愉しめます。

おそらく年齢を重ねてあっさりとした味付けを好むようになったのと、長い時間、お酒を愉しめるメニューなんだからと思うんです。

若い頃はどうしても味付けの濃いめを選びがち。これはべつにおかしくもなんでもありません。

それだけ運動量と新陳代謝が激しいので、どうしても塩分濃いめの味付け濃いめを選択するのです。

でも、30代半ばから40代になると運動量も新陳代謝も低下してきます。

そうなると薄味でも十分にお酒の肴として愉しめるようになります。

私なんざ、元々が運動量もさほど多くはなく、子供の頃に患った経験から塩分控えめを気にしていた人間。

そうなれば当然に味付け薄めの軽めの肴でも十分に酒のお伴にはなります。

むしろ、食べ過ぎればお腹を壊す私の体調からすれば、十分に愉しめるんですよ。とくに野菜とお豆腐関連は(笑)

とりあえず、新型コロナが収まったら、旧知の相模大野の居酒屋で軽めの肴をメインにどんちゃん騒ぎしたいと考えてます。

宿は予約しておいての朝まで呑んでカラオケとかね(笑)

なかなかねぇ、こんなバカ騒ぎって年齢重ねるとできませんからね。

朝まで騒いで翌日はずっと寝て、次の日に帰るってのもいいですねぇ、じつに贅沢(笑)

アホなことですが、案外とアホなことほど面白いもんなんです(笑)

さてさて、それに向けて体調を整えていきたいと思います(笑)





あの“玉川温泉”が自宅のお風呂で再現できる!?
家庭用天然ラジウム温浴器【玉川の花湯】








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑続く、こんな時はビールオンザロック

2020-08-13 19:22:24 | お酒
お盆の時期になって、ますます猛暑ぶりが凄まじくなってきた感のある今年の夏。

房総の田舎でも猛暑ですよ。







暑さと汗だくでクタクタになった身体を癒すには、私はこれです。



ビールまたは発泡酒に氷。



キンキンに冷えて、氷によって多少まろやかさも感じるようになるし、しかもアルコール度数が氷により薄まり残りにくくなります。

たいしてアルコールを呑まなくとも満足できるので、お酒は呑みたいけどへとへとですって時にはちょうどいいんですよ。

そのまま酎ハイにもいけますしね。

今夜はこれでクールダウンしようと思います。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人になってから出逢う美味しいもの『しし唐』&『島らっきょう』

2020-07-12 19:07:27 | お酒
今回はお酒の肴って意味でも、大人になって改めて出逢った味わいのお話です。

お酒といっても様々な種類がございます。

私なんぞは糖類などが基本0の発泡酒からスタートしてあとは焼酎がメインの酎ハイ。

レモンサワーとグレープフルーツサワーがあれば、それだけで満足という人間です(笑)

糖尿病でも、もちろん程度によるとは思いますけども、糖類などが比較的にも低い焼酎などの蒸留酒なら呑んでもさほど問題はないとは、じつは呑兵衛仲間からは聴いていた情報(笑)



で、ビールといっても、最近じゃ糖類やらプリン体やらカロリーすら0って発泡酒すら存在しますから、これをスタートしてチューハイってのもありなわけですよ。

そこまでしても呑みたいか?と言われるかもしれませんけど、まぁ呑みたいもんなんです(笑)

もっとも、たいした量が呑めるわけでもなく、昔に較べれば減ったなとは思いますよ(病人なんだから当たり前ですが(笑))

私の場合、食事量も食べる種類も減ったり、淡泊にはなっているのですが、味付けよりも素材そのもので改めて美味しいと気づかせてもらった『肴』が今回ご紹介する2品です。

まずは『島らっきょ』



これを食べたのは御茶ノ水にある居酒屋『おきなわ軒』。



ここで『らっきょ』と言われ、私がイメージしたのはカレーなどで供され酢漬けのらっきょ。



おいおい、なんで酒のつまみにらっきょなんだよと。

でも、島らっきょはまさにツマミには持って来い。



酢漬けのらっきょとは異なり、味噌なりをつけて食べるおつまみで、これは大変に美味しい。

お次は実家に戻ってからよく食べてる『しし唐』です。



これね、たまに辛いのがあるのがまさにロシアンルーレットな魅力ある野菜の一つ(笑)



私は焼いたりして食べたりします。

ただフライパンで焼くだけであとは醤油をつけてお酒の肴にするも良し。

ナスなどの夏野菜と炒めるのもまた旨しです。

なにもしし唐全てが辛いわけでもありませんからね。

時たま辛いのに出くわすだけですから(笑)

でも、この時たまってのが料理にアクションを加えてくれます。

いきなりの辛みってのは、お笑いで言えばどんなに強いツッコミよりもインパクトがあります。

私は大人になってから、もっといえば糖尿病になってから知ったこれらの野菜の愉しみ方を知って、逆に食事の世界が広がりました。

べつにカロリーが高くとも糖質が高いわけでも、コレストロールやら塩分が高いわけでもない野菜です。

それでいて、これだけ美味しくかつお酒とも相性が良くてパンチのある食材を知ったのはこの上なく幸せなことです。

大人になる、ましてや病人になってこんな美味しい食材に出逢えるとは嬉しいもんです。

そしてついつい焼酎の量が増えてしまう今宵の晩酌です(笑)





【医学博士監修】特許取得成分配合・飲み過ぎ対策サプリ【エカス ekas】










医学博士監修によるオリジナル処方で製造した飲み過ぎ対策サプリメント特許取得成分配合【エカス ekas】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー