きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

コロナ禍での呑み会って・・・

2020-07-03 20:03:59 | お酒
今回はたまたま親睦も関連しての呑み会ってどうよ?という話題が持ち上がりましてね。

でもねぇ、まだまだコロナってご健在じゃないですか(笑)

呑み会自体は好きな私でもね、さすがにこれは参加しづらいわけですよ。

べつにお酒なんざ毎日自宅で呑んでますからね、なんてこともないんですけども。

ただねぇ、どうしても複数かつだれかわからないリスクも高まりますよね。



そして飲食ともなればマスクなんぞ取っ払いますから。

とくに私のような基礎疾患のある(具体的に言えば『糖尿病患者』)患者ってのはただでさえリスクも高いもんです。

呑み会はいつでもできます、でも、健康を維持できるのは一瞬かもしれません。


まぁ、今は愉しみ事ってのは後にとっておき、落ち着いたら大いに『ヒャッハー!!!』すればいいと思うんですよ。

何も問題なければ、いくら呑もうが、泥酔してベンチで寝転ぼうが問題ありません(笑)



なぁーに、ちょいと辛抱すりゃいいってもんですよ。

でもね、この辛抱が我慢できねーと、辛抱しなくてはならない期間が延びるってルールなんです。

しかもこのルールは自然の摂理な訳ですから。

ここは大人しく自宅で呑む。

その際のBGMとして私はこの曲をセレクトいたします。

酒が飲めるぞ~


海援隊 あんたが大将


河島英五 酒と泪と男と女


どうでしょう、少しは呑み会の雰囲気になりませんかねぇ(笑)





【医学博士監修】特許取得成分配合・飲み過ぎ対策サプリ【エカス ekas】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まほろの街で昼から一杯2015町田

2020-05-26 18:46:08 | お酒
まほろの街、町田。

まほろ横丁や





まほろデッキ





など、町田を知ってる人ならごく普通の風景なんですが。

何気にグーグルマップを眺めていたら、なんと『まほろ坂』という坂まであるというではないですか!?



まぁ、この坂もよく町田で遊んでた頃には歩いた思い出のある坂の一つ。

町田ではよく友人と仕事帰りなどで呑んでいた街の一つで、今はあるのか不明ですが、小田急町田駅のまほろ坂側の立ち呑みスタイルのお店が1015年にありました。

ちょうど町田でお昼過ぎに会う約束をしていましたので、合流したらランチがてらにこのお店に入ってランチを食べながらの昼呑みをやったもんです(笑)





ランチビールに揚げ物セットとかで1000円くらいだったと思いますが、さすがにお昼のビール、たぶん発泡酒だったと思うんですけど、効きましたね(笑)

たった一杯なのに、足元が軽くふらつく状態に(笑)

おいおい、どうしたんだ自分!!

小一時間もすれば酔いが醒める程度なんですが、この時は不思議と酔いが早かったなぁと思い出になってます。

友人とはその後、ふらふらと街歩きして、どっかの公園で缶ビールとおつまみで景色を眺めながら愉しんで、酔いが醒めた頃に帰宅いたしました。

また『まほろ』の街ではしご酒でもしたいもんです。

【医学博士監修】特許取得成分配合・飲み過ぎ対策サプリ【エカス ekas】










【医学博士監修】「昨夜の飲み過ぎで…」「朝から気持ちが…」など、
翌日にまで支障をきたしてしまうつらい翌朝を迎える前の飲み過ぎ対策に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪と4年ぶりの日本酒解禁!!

2019-02-02 11:13:30 | お酒
糖尿病が発覚して入院、その後は糖尿病性網膜症も発症してレーザー手術してから4年程・・・。

ずっと禁酒してまいりました。

やっぱ再発が怖いってのと体調悪化も心配でしたし。

それまでは毎日3リットルは呑んでたお酒も控えましょうということで自主的に禁酒。

どうしても呑みたいならノンアルコールで自分をごまかしてまいりました。

そして2019年、眼科はとりあえず順調、内科もやや数値は高いもののそれまで制限してた食べ物、飲み物の一部解除が認められました。

解禁の機運が高まりつつある中、先日今年初の初雪。



翌朝の凍えるような寒さ。



すっかり日も延びてまいりまして



これ、17時半頃の夕景。

私がよく視聴する吉田類の酒場放浪記の動画も観まして(笑)

吉田類の酒場放浪記 2018年12月24日 181224 P1


ちょっと日本酒を呑んで温まろうかと思い立ったわけであります。



画像の半分はノンアルコールですよ(笑)

日本酒も糖質カットのお酒もチョイス。

頭の中は酒場放浪記の曲が流れます。

one scotch one bourbon one beer amos milburn


久方ぶりの酒・・・、あれ?こんなに呑みやすかったっけ??

そういう品種なのかもしれませんが、すっきりとした口当たり。イメージしていたもったりとした感じは感じられません。

辛口と甘口、双方を呑み比べ。

甘口もすっきりとした口当たり、これなら日本酒が苦手な人も呑みやすいのではないでしょうか?

頭の中の曲はこちらに切り替わってます。

Daydream Believer :The Monkees / ディドリーム ビリーバー :モンキーズ


夕飯を晩酌に以前の私からすれば舐めた程度(ちょうどコップ3分の1程度)で打ち止め。

あとは後日のお楽しみです。

たぶん、そのまま呑んだら二日酔いは間違いなかったでしょうから。

おかげで体の中はぽかぽかの小春日和。

たまには日本酒、アリですねぇ





糀の恵みたっぷりの1本【さらっと飲みやすい糀の甘酒】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた禁酒のお話、今回はノンアルコールです

2018-02-10 09:48:11 | お酒
糖尿病とその合併症である糖尿病性網膜症を発症している状態の私。

体調維持管理を考えると間食や飲酒は基本的には控えなくてはいけない身です。

基本的に現在はお酒を呑まなくとも平気にはなってきてますが、それでも販売コーナーなどを目にすると、ついつい寄り道はしてしまいますな(笑)

今の私は本当にお酒を呑みたいってわけではないんです、どちらかといえばお酒のような雰囲気を味わいたいだけ。

本物のお酒を呑んで、体調を崩したくはありませんし、それに呑んだら二日酔いなどになる可能性も高いですから。

そんな私が今回見つけたノンアルコール類がこちら。



日本酒テイストから缶酎ハイテイスト、ビールテイストまで揃えてみました。

成分などを確認してみると、アルコール0、糖質0、カロリー0、種類によってはプリン体0もあります(もちろん※で注意書きもありますが)。

各社の紹介がこちら。

月桂冠NEWフリー


サントリーのんある気分

アサヒドライゼロ 

サントリーオールフリー

たしかにこれだけの条件が揃えば、私にとってはありがたい存在です。

さっそく呑んでみました・・・。

ビールは基本的に本物のビールの味わい、チューハイは爽やかさがより鮮明になった感じの印象です。

では日本酒テイストはいかがでしょうか?

こちらは柚子の味を前面に出した味わいで果実酒のような印象です。日本酒特有の味わいというよりもフルーティなこれまた爽やかな味わいで、これならお酒を呑めない方も愉しめるのではないでしょうか?









さすがに全部を呑みきるってわけでもなく、チューハイ1本とビール1本は呑みきり、日本酒は一杯程度であとは後日へのお楽しみ。

でも、これだけ味わいだけで愉しめるなら、ノンアルコールもありだなと感じましたね、一応、それぞれの数値も表示されてるので参考にできますしね。

これから春に向けてお花見シーズン、今年はこれを持ってお花見もいいなと思ったのでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病&網膜症などの症状により現在禁酒中・・・。お酒の代わりといってはなんですが

2018-01-31 15:26:09 | お酒
私の周辺には吞兵衛どもが昔から多い環境で、20代前半はそれほど呑めなかった私も30代になるといわゆる『イケる口』になってきました。

じつはほんの2年程前までは毎日アルコール中毒なんじゃないか?ってくらいに浴びるほどアルコールを摂取していたものです。

ジャンジャン呑んでた頃に頭の片隅には「ちょっと休肝日を設けてみようかな・・・」と殊勝にも考えることはあったのですが、それでも手がアルコールに伸びてしまうダメダメな呑んだくれでした。

そんな私がなんで現在、お酒を控えているか?というと、ズバリ『糖尿病』だから。


しかも現在は糖尿病の合併症の代表ともいえる「糖尿病性網膜症」まで発症している状態、さすがにレーザー治療やインスリン投与しながら無理にお酒を呑もうって気分は湧きません。

でもですね、やはり呑んでる場面に遭遇すれば、ちょっと呑んでみたいなと思えてしまうのが吞兵衛の吞兵衛たる悲しい性(さが)(笑)

【水曜どうでしょう】酔っ払いがカメラを鷲摑みする瞬間


なので、夏場などは私、炭酸水やらノンアルコールビールなどで自分をごまかすわけです、ビールなども炭酸飲料ですし。





ところが冬場はそうもいきません、さすがに寒いですしねぇ。

そこでここ最近のマイブームがこちら。



甘酒です。

おいおい、糖尿病患者なのに甘いものっていいの?って思った方いらっしゃいますよね??

はい、もちろん量や頻度にもよりますし、患者の糖尿病症状のステージにもよりますが、私は疲れを感じていたりしている時や風邪をひいたりしている時などは一日に一杯程度飲んでます。

とくにこちらの甘酒、セブンイレブンで見つけた甘酒ですが、麹を使用して作られた甘酒で味もスッキリとしていて、甘酒が苦手な方もおそらく飲みやすいタイプ。





私にとっては気付け酒のような感覚です。

ただ、こちらの甘酒、私が呑む前にほとんど家族に飲まれてしまい、私は本当にコップ一杯程度しか飲めませんでしたが(笑)

江戸時代には夏場などの栄養補給にも活用されていたという甘酒。私も飲み過ぎない程度に適度な量で愉しんで禁酒を生活を送っております。

寒い日にホットの甘酒はいかがでしょう。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー