きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

タクシー運ちゃんの記憶力

2014-05-27 20:25:40 | ブログ

その日、私はほぼ定時に仕事を終えることができまして、家路と着きました。

私は地元駅からひとつはなれた駅「相模大野」駅にて下車。

理由は10分以上待たされる乗換えなのですが、どうせ歩くなら(地元駅でも10分強)20分程度の距離なら歩こうと。

ところがこの日は雨でした

傘も持っていないので、ちょっと贅沢ですがタクシーを利用することにしました。

基本的にほぼワンメーターの距離。

ここ2年ほど、タクシーを利用して帰宅している私。

べつに金持ちってわけではなく、たまたま使用しているのですが。

やはり何度か利用していると馴染みの運転手ってのはできるもんです。

この日、利用したタクシーがまさにそうでした。

行き先を言わなくとも行ってくれますが、この運転手さん。難点はよく喋ること。

喋るのは嫌いではない私でも、到着する10分間はやや疲れてしまいました

しかし、馴染みってのができるってのはなかなかいいもんだと思えた経験です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模大野で呑んだら締めのラーメンはここだな・・・。「鼎」

2014-05-27 18:16:17 | 食・レシピ

先日、とくに呑んだってわけではないのですが、疲れていたのもあり地元駅(隣の東林間駅)に行く途中で電車待ちする相模大野駅にて下車いたしました。

相模大野からでも20分程度徒歩で帰れる距離(タクシーだとほぼワンメーター)。

たぶん、この時間(当日は20時過ぎ)なら空いてるだろうと考えて入店したのがラーメン屋「鼎」。

Photo_3

これまでもブログでは何度か紹介している地元のラーメン屋さんです。

さっそく入店です。

お店は相模大野北口(メインとなっている繁華街側)でもちょっと裏手に入る場所。

こういった裏手に案外と「隠れた名店」ってのはあるもんです。

案の定、まだお客はまばら状態。

私はいつものお気に入り「白胡麻坦々麺」+「煮玉子」+「一口ご飯」(合計千円)を選択。

いつも忘れてしまいますが、ここの餃子もなかなか旨そうなので、次回は餃子も注文したいところです(忘れてなければですが)。

待つあいだ、私はカウンターに置かれた募金箱に注目しておりました。

それは毎年地元の相模大野で開催されるジャズフェス「もんじぇ祭り」の募金。

私も何度か参加しておりまして、なかなか愉快なお祭りです。

なので、些少なのですが募金させていただきました。

また今年も愉しい祭りになるんだろうなと楽しみに思いながら・・・。

待つこと10分強。

注文のメニューがやってきました。

Photo_4

ここのお店は麺の固さを選択できます。

私はいつも「やわらかめ」

なので、茹でるのに時間がかかるのです。

しかし、「やわらかめ」は疲れた胃腸関係には優しいのですよ。

ただでさえラーメンなんてあまり体にはよくありませんから。

私はここに大量の「酢」「ラー油」を投入いたします。

「酢」が味を引き締めてくれるのです。

でも、この食べ方は私の親譲り。

幼き頃に食べた原体験ってのは大人になっても残るいい例です。

あらかたラーメンを食べきり、煮玉子も半分食べた後は一口ご飯を投入いたします。

スープにからめ、玉子とあわせての「おじや」として食べる。

うーん、旨し。

まったくのジャンクフードですが、うまいんだな、これが

食べていた時に私の隣に座ったややファンキーな女性客が店員に直接注文したメニュー。

それが「まかないメニュー」。

うーん、まだまだ奥深い「鼎」の片鱗を覗いたのでした。

ちなみに、呑んだ後の酔っ払いはここのお店によく立ち寄るようです。

この日(平日)も酔っ払いが締めの飯を食べにやってきてましたから。

ますますいい感じになっていく相模大野のラーメン屋さんのお話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町にあるカレー屋さん「インドカレー カーマ」

2014-05-27 17:47:23 | 食・レシピ

先日は朝から仕事の私(普段は昼から勤務なのです)。

珍しくお昼の12時に休憩が取れましたので、どこで食事をするか・・・とてくてくと駿河台(御茶ノ水)の坂を神保町方面に下りていきました

そのまま行けば、すっかり馴染みとなってきている「ceppo」さん。

坂を下りきったところでふと目に留まったお店があります。

Photo

「インドカレー カーマ」

チキンカレーを推しているようでしかもそのカレーがサラサラのスープカレー仕立て。

サラサラカレー好みの私としてはほっとけません。

ちょうどお店も空いているようなので入店いたしました(ceppoさんはまたの機会に(ごめんなさい))。

店内はカウンター席とテーブル席が2席ほどの小さいアットホームな感じの造りです。

メニューは「チキンカレー」「キーマカレー」「野菜カレー」の3種類。

普段はいの一番で「野菜カレー」なのですが、野菜は煮込み時間が必要なので時間(15分程度)が必要とのこと。

隣の方が「チキンカレー」を食べてましたが、一番辛いメニューらしく、辛いのは好きですが汗をかきたくなかったのでそれよりは辛くない「キーマカレー」を選択しました。

待つこと5分程度でご主人のマスターが作って、奥さんがテーブルに持ってきてくれました。

Photo_2

スープとは違いますが、なかなかいい感じです

さっそく実食。

ひき肉と豆がなかなかいい味を出してくれております

そしてピーマンもなかなか

ご飯も私好みの炊き方(やわらかめ)です。

このカレーにはレーズンとピクルスが添えられてます。

ほほう、このあたりがインドっぽいんだな

さほど辛くは感じませんでしたが、それでも軽く汗をかきながらのお食事です

食事してから15分程度で私はキーマカレーを完食しておりました。

うん、じつに美味しかった

その後、あまった休憩時間を利用して、御茶ノ水にあるという卓球場探しに街歩きを開始したのでした。

旨かったので、また来店したいと思います。

今度は「チキンカレー」か「野菜カレー」をビールを呑みながら食べたいもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー