きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

久方ぶりの『丸亀製麺』と初めて注文するメニュー

2015-05-01 10:27:03 | サラめし
先日(4/30)は久方ぶりに職場近くにある『丸亀製麺』さんにこれまた久方ぶりに職場仲間と行ってきました。
ほぼ1か月ぶり。

ここ数日、ろくに休憩が取れていない私。
どーでもいいアクシデントに振り回され、作業(私は仕事と作業の意味を分けて考えてます)が遅れたからです。

私が考える仕事とは「新しく企画や人間関係などの根回し等」で「すでにやり方などが決まっていること」は作業と分けてます。
仕事に関しては時間を惜しみませんし労力を惜しむことは考えておりませんが、作業は徹底的にコストカットを考えて行動してるんですね。
コストカットはお金だけでなく時間もその範疇に私の基準では入ってます。
なので、「作業」で残業とかはなるべく避けたいと考えてるのです。
別に経営者でもありませんが、でも経営者的な考えを持つことは良いと考えてますので。
この「仕事」と「作業」の範疇をこんがらがって考えてる人ってけっこういます。
訳も分からず「仕事」って言ってる人とか・・・。
意外と多いんですよ、何しろ線引きだって明確ではありませんからね。

会議なんてやってみたら大変です、終わりの時間もないし議題も決めない、そして結論なくて責任の押し付け合い・・・。
バカバカしいにもほどがあります。

そんなストレスの溜まる状態での訪問です。
ここ最近の関東では暖かい(むしろ暑い)日が続いてますので、冷たいざる系を選択。
じつは「ざるうどん」は初めてなのです。


どーっすか!?

これはなかなか旨い。
いや、これで500円以下ってなかなかなコストパフォーマンスですよ。

久方ぶりにまた旨いうどんを喰ったなー!!って感じです。
そして、職場仲間の話(基本的に仕事のお話)を聞きます。
私もこの時、かなりヒートアップしてましたけども、やはりこの時の体制側の指示等にはかなり疑問が付きますね。
そして「稚拙」な説明。

やはり、「能力」と「器」ってあると思うのですが。
大人になったら「項羽と劉邦」やマキャベリの「君主論」などを一読してもらいたいものです。
あれを読んでると、上の立場になった時の振舞って理解できると思うのですが。

あえて言います、経歴ってのは「学歴」でかなりカバーできます。
でも、社会で評価されるのはまた別です。
常に学ぶという姿勢が大切なのですよ。

それを実体験で理解できたのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー