この日は仕事を午前中やったらリハビリのため通院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/b7e5e92405f9b6b545c0c18d580a6701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/18ccd7a3f95e79ec5efc52daca16ff5a.jpg)
1年通院していると、慣れてくるもんです。
つーか、1年通院しているからといって、ある日突然にすべてが回復しているってわけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/44438b5a7bd306689a4876bd8531897f.jpg)
そんなことがあったらうれしいことですけど、現実はそんなに甘くはありません。
地道な積み重ねが結果を残します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/0bb9fc9b38a23246db37d1bfb2ed6e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/9b8a49a87dd3bbf84e37adf9fe54b2df.jpg)
お仕事と同じようなことです。
地道な積み重ねが結果として残っていくのです。
ある日突然できてるなんてことは、ないこともないとは思いますけど、しょせんはあぶく銭のようなもんです。
さて、先日の腕の痛みをご報告。
とりあえず曲げ伸ばしできないくらいの痛みや熱がある場合はすぐに病院へ来ること(できれば外来が診察している平日が望ましい)をアドバイスされました。
で、話を聞きながらも確認作業を進める療法士さん。
『あ!!、これだ!!!』と手首より肘側の部分を触ります。
うん、ちょっと痛みがあります。
『ここの筋肉が硬直しているので、おそらく動きを加えるたびにストレスがたまっていたのでしょう。で、エラーメッセージとして骨折時の痛みと同じ種類の痛みを生じさせていたってことですね』と説明を受けます。
なんかやったか?
いや、整体に行く予定をキャンセルしたくらい。
たぶん、ほぐれていない状態での動作が悪影響を及ぼしたのでしょう。
でも、肘自体の動きはいい。
ただし、こちらも前回よりは可動域が狭くなってますけど。
曲げるとプレートが出てるのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/c0bd4e6e1c7ef6dc4750aa8d0ebf8d4d.jpg)
『気を付けてくださいね、プレートがはっきりとわかるくらいに出てますから』
それでもストレッチをすすめると可動域も徐々に拡大し、ようやく前回と同水準まで回復してきました。
『ぶり返しの水準もかなり前回までの可動域の水準を維持できるようになってきてますから、3月は様子をみて、よければ4月から2週に1回にペースダウンしましょうかね。それと、これまで外来診察がある平日を中心にリハビリしてましたけど、外来のない土曜にリハビリしても状態が安定してきているので大丈夫でしょう』とのご提案。
ここに私も『じつは4月以降は仕事量も増加予定で平日に休みが取りづらくなるので、どうしようと相談したいと思ってたんですよ。良かった。』
まさに渡りに舟です。
ほらね、継続してやっていればちゃんと結果はついてくるもんです。
『あと、引き続き血糖コントロールもしっかりとやっていてくださいね。ケガに病気と大変でしょうけど』とダメ押しされました(笑)
この日も血糖測定に体重、血圧測定をしましたが良好。
相変わらず、お腹を下したり頻尿ではありますが・・・。
うんうん、良かった。とりあえずリハビリなどのスケジュール調整に悩むことは減りました。
肩の荷をちょっと下した気分で、空腹を覚えた私は病院内のカフェでハチミツティを飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/097be8cb5a2a8305ab2c2dd2beefcf73.jpg)
あぁ、ほのかに優しい甘さがうれしい。
帰宅途中に海を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/32ce98bb6a6c77e57bd7476fd3234686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/46/d47419908e5f46739ac3f941ba026684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/449966b5247fde8d26a82475f062c090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/42369019a9ddbfb6c0998b49321e4434.jpg)
そっか、去年はこの風景を病棟から眺めてたんだよな。
そう考えるとなんとも感慨深いもんがあります。
『縁(えにし)』ってのは不思議なもんです。
帰宅途中、コンビニに立ち寄ったら珍しいもんを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/3cc563cee2e2653144132a4c5be2cb1b.jpg)
鴨川市民のエナジーチャージ『鴨川エナジー』とな。
珍しいもんについつい購入。
まだ飲んでませんけど、見るからに元気が出そうな図柄です。
これもまた『縁(えにし)』なんだな。
今度病院に行ったら、聞いてみるかな。
『鴨川エナジーって知ってる?』って。
格闘技から生まれたスポーツブランドが提供【シンボーンストレッチャー】
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3TJQ3T+8J7OXE+5CJY+5YJRM)
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=231027689516&wid=001&eno=01&mid=s00000024955001003000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3TJQ3T+8J7OXE+5CJY+5YZ75)
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=240212653818&wid=001&eno=01&mid=s00000014329006009000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0L9P+DJ0LMA+32KA+ZRXQP)
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=240212653846&wid=001&eno=01&mid=s00000013307041009000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0L9P+DZOQK2+2UOE+6S5NGX)
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=240212653846&wid=001&eno=01&mid=s00000013307041011000&mc=1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/b7e5e92405f9b6b545c0c18d580a6701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/18ccd7a3f95e79ec5efc52daca16ff5a.jpg)
1年通院していると、慣れてくるもんです。
つーか、1年通院しているからといって、ある日突然にすべてが回復しているってわけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/44438b5a7bd306689a4876bd8531897f.jpg)
そんなことがあったらうれしいことですけど、現実はそんなに甘くはありません。
地道な積み重ねが結果を残します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/0bb9fc9b38a23246db37d1bfb2ed6e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/9b8a49a87dd3bbf84e37adf9fe54b2df.jpg)
お仕事と同じようなことです。
地道な積み重ねが結果として残っていくのです。
ある日突然できてるなんてことは、ないこともないとは思いますけど、しょせんはあぶく銭のようなもんです。
さて、先日の腕の痛みをご報告。
とりあえず曲げ伸ばしできないくらいの痛みや熱がある場合はすぐに病院へ来ること(できれば外来が診察している平日が望ましい)をアドバイスされました。
で、話を聞きながらも確認作業を進める療法士さん。
『あ!!、これだ!!!』と手首より肘側の部分を触ります。
うん、ちょっと痛みがあります。
『ここの筋肉が硬直しているので、おそらく動きを加えるたびにストレスがたまっていたのでしょう。で、エラーメッセージとして骨折時の痛みと同じ種類の痛みを生じさせていたってことですね』と説明を受けます。
なんかやったか?
いや、整体に行く予定をキャンセルしたくらい。
たぶん、ほぐれていない状態での動作が悪影響を及ぼしたのでしょう。
でも、肘自体の動きはいい。
ただし、こちらも前回よりは可動域が狭くなってますけど。
曲げるとプレートが出てるのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/c0bd4e6e1c7ef6dc4750aa8d0ebf8d4d.jpg)
『気を付けてくださいね、プレートがはっきりとわかるくらいに出てますから』
それでもストレッチをすすめると可動域も徐々に拡大し、ようやく前回と同水準まで回復してきました。
『ぶり返しの水準もかなり前回までの可動域の水準を維持できるようになってきてますから、3月は様子をみて、よければ4月から2週に1回にペースダウンしましょうかね。それと、これまで外来診察がある平日を中心にリハビリしてましたけど、外来のない土曜にリハビリしても状態が安定してきているので大丈夫でしょう』とのご提案。
ここに私も『じつは4月以降は仕事量も増加予定で平日に休みが取りづらくなるので、どうしようと相談したいと思ってたんですよ。良かった。』
まさに渡りに舟です。
ほらね、継続してやっていればちゃんと結果はついてくるもんです。
『あと、引き続き血糖コントロールもしっかりとやっていてくださいね。ケガに病気と大変でしょうけど』とダメ押しされました(笑)
この日も血糖測定に体重、血圧測定をしましたが良好。
相変わらず、お腹を下したり頻尿ではありますが・・・。
うんうん、良かった。とりあえずリハビリなどのスケジュール調整に悩むことは減りました。
肩の荷をちょっと下した気分で、空腹を覚えた私は病院内のカフェでハチミツティを飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/097be8cb5a2a8305ab2c2dd2beefcf73.jpg)
あぁ、ほのかに優しい甘さがうれしい。
帰宅途中に海を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/32ce98bb6a6c77e57bd7476fd3234686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/46/d47419908e5f46739ac3f941ba026684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/449966b5247fde8d26a82475f062c090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/42369019a9ddbfb6c0998b49321e4434.jpg)
そっか、去年はこの風景を病棟から眺めてたんだよな。
そう考えるとなんとも感慨深いもんがあります。
『縁(えにし)』ってのは不思議なもんです。
帰宅途中、コンビニに立ち寄ったら珍しいもんを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/3cc563cee2e2653144132a4c5be2cb1b.jpg)
鴨川市民のエナジーチャージ『鴨川エナジー』とな。
珍しいもんについつい購入。
まだ飲んでませんけど、見るからに元気が出そうな図柄です。
これもまた『縁(えにし)』なんだな。
今度病院に行ったら、聞いてみるかな。
『鴨川エナジーって知ってる?』って。
格闘技から生まれたスポーツブランドが提供【シンボーンストレッチャー】
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3TJQ3T+8J7OXE+5CJY+5YJRM)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3TJQ3T+8J7OXE+5CJY+5YZ75)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0L9P+DJ0LMA+32KA+ZRXQP)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0L9P+DZOQK2+2UOE+6S5NGX)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0L9P+DZOQK2+2UOE+6S62WH)