きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

地中海料理のお店

2012-08-27 20:57:27 | 食・レシピ

先日、職場のスタッフさんと「bisutorot神保町店」に行ってきました。

rp.gnavi.co.jp/6388528

本社からのボトルワインの無料券をいただき、何故か(ただ単に酒好きってだけかも?)私がその恩恵に預かることになりました。

ちょうどその日は外での作業でほとんど事務局には居りませんでしたので、私自身はまるっきり状況が読めていない状況でした。

翌日は地元相模大野での祭りの呑み会で頭がいっぱい

いきなりの話で正直と惑ってました

しかも無料の期限は8月の25日(土)まで。

神保町にはまるっきり行く気がない私(相模大野で過ごすつもりでしたから

そこで私、22時で仕事が上がるので「仕事帰りに皆で行かないか?」と提案しました。

そしたら賛同者が2名。

よし、それじゃとっとと仕事片付けて行きますかってことになりましたが、そんな日に限って仕事ってなかなか片付かないものです。

結局、仕事上がりが30分遅れて22時半に

ラストオーダーは23時です。閉店が23時半。

まさに我々は小走りで向かいました

なんとか店を発見して地下の部屋を案内されて入店できました。

遅く、しかもとくに食べる訳でもない我々3人を暖かく出迎えてくれた店員さん

とりあえず無料のボトルワイン(白)をオーダーし、店員さんお勧めのつまみをオーダー。

ししゃものオリーヴオイル煮や味噌のチーズやスペイン風のオムレツをいただきました。

ししゃもはすごっく柔らかく、味噌風味のチーズは最高に味に深みがあり、スペイン風オムレツは最高に美味しかったー

ここ、最高ー

店員さんには次回は絶対に来るからねと何度もお話をして閉店まで楽しみました

ここ、コストパフォーマンス最高で味も良かったんですよ

無料券があったとはいえ、3人で一人あたりなんと1000円弱

次回はもっとワインやらビール、それにもっと地中海料理を楽しみたいと思います。

地中海、最高ーって思えるお店でした。

絶対次回も行くぞー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいお店と夏の空

2012-08-26 19:18:01 | ブログ

前回の続きを今回は書きます。

前回の「相模大野もんじぇ祭り」でカラオケに行って自宅帰宅が夜中3時半となりました。

既に疲れきっている我ら30代コンビ

本当は「水曜どうでしょう」のDVDを観ようと言ってましたが、そんな余力はなく、倒れるように眠りについてしまいました

お互い何度かトイレに立つ為に起きましたが、本格的に起床したのはなんと昼の13時でした

ずいぶん寝てたんだなー

寝ぼけまなこをこすりながらもなんとか帰り支度をして駅に向かうことにいたしました。

朝食(既に昼食ですが)もまだなので、とりあえず駅の途中にあるお店を探すことにいたしました。

しかし、暑いからなのかお昼だからなのか公園には子供一人おりません。そのあまりの寂しさに友人「俺らが代わりに遊ぶか少しは盛り上がるかもしれない」とまだお酒の残る頭脳で提案してきました。

いや、おっさん二人が公園で遊んでる姿ってかなりシュールに映るぞ・・・

結局、この提案は体力的な限界があるので却下となりました。

とまあ、バカ話をしながらもなんとか駅前商店街を歩く二人。ようやくそれらしいお店を発見いたしました。

Photo_5

「居酒屋 兆治」さん。

以前から目をつけていたお店だったのですが、なかなか入る機会がなかったのです。

ランチメニューはかなり豊富で私は「てんぷら定食」、友人は「煮魚定食」を注文しました。

店員はちょっと怖そうな(ごめんなさい)板前さんと高校生のアルバイトさんの二人。

店内はお客さんで盛況です。

しばらく待って定食が目の前に運ばれてきました。本当は写真を撮りたかったのですが、やはり店員さんや他のお客さんの目が怖くて撮影できませんでした。

すみません、へたれで

感想ですが、魚や野菜が大変美味しかったですよ

そしてなかなかなボリュームでこれで800円程度ですから、かなりのお得

ご飯も一杯までならおかわりが無料です。

しかも夏季限定で食後にカキ氷がサービスで付きます

シロップはメロンでした。

ここはまた来たいお店の一つになりました。次は夜に来ようかな

食事も終わり、友人を駅まで送った後の帰り道。空がとてもきれいなので写真を撮りました。

Photo_6

Photo_7

Photo_8

さきほど、このブログを更新中に外に出たら、夕闇に沈む丹沢山系が非常に幻想的で美しかったので、しばらく見惚れてしまいました。

惜しむらくは携帯を忘れてしまったこと。

撮影しておけばよかった・・・

まあ、またの機会のお楽しみですね。

本日も美味しい食事ときれいな空を眺めて幸せな気持ちになったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模大野もんじぇ祭り

2012-08-26 18:11:45 | ブログ

昨日、友人と相模大野もんじぇ祭りに行って参りました。

Photo

非常によいお天気でかなりの暑さでしたが、皆さん公園の草原にレジャーシートやらテントを設営してジャズを聴きながら屋台で食事を楽しんでました。

Photo_2

我々もレジャーシートを設営して、さっそく屋台へ繰り出します。焼き鳥と昨年と同様にスタートの飲み物はセンチュリーホテルの屋台で購入したスパークリングワインで乾杯

たった一杯のワインで既にいい感じになる安上がりなコンビです

Photo_3

こんな広い空の下で呑めば、そりゃ気持ちよく酔えるってもんです

このもんじぇ祭り、老若男女を問わずになかなかの盛況ぶり。昨年は二日間で約5万人が集まったってのもわかります。

やがて日が暮れて・・・。

Photo_4

すっかり暗くてよくはわかりませんが

かなりの人で会場はごった返しておりました。なにしろ足の踏み場の無いくらいでしたから。

ジャズやアーティストさんのオリジナル曲を聞いて(もちろん全部初耳の曲ばかりでしたが)、20時ぐらいに祭り会場を引き上げて居酒屋に行くことにしました。

この日、既に行くお店はいくつか決めておりました。さっそく第一候補のお店、モツ煮込みのお店「かめや」さんへ。

ところがお店に行ったら本日は閉店しておりました。うーん、祭りで本店は閉店か・・・。

気を取り直して次のお店「焼き鳥倶楽部」さんへ。

ここは何度か入店したことがありますが、なかなか美味しい焼き鳥を出してくれるのでまずハズレはありません。

さっそくお店の人に座席が空いてるか確認すると「20~30分くらい待つ」とのこと。

人気店だけあってなかなかすんなりとは入店できません。仕方なく他店を探すことにいたしました。

隣のお店「相模大野三丁目串焼き酒場しゃんと」さん。http://www.izakaya-shanto.com/

ここはすんなりと入店できました

このお店は過去2度ほど入店していて、値段も安く(300円均一)て美味しいのが印象的でした。

さっそく焼き鳥とカクテル、夏季限定アイスビール(ビールの氷割り)、フーチャンプル、厚揚げ等をオーダー。

お酒も美味しいのですが、焼き鳥やおふを使ったフーチャンプル、厚揚げに枝豆が最高に美味しかったです。

一緒に行った友人も「こんな美味しい厚揚げや枝豆、焼き鳥は食べたことない」と大絶賛です

昨年も相模大野で呑んだ時もかなり喜んでくれてましたが、今回もかなりの喜んでくれました。

結局、そのお店には20時半から夜中の12時半頃までいて、その後に近くのカラオケに行ってブルーハーツやサザン、ミスチルを歌って夜中3時に歩いて(徒歩20分)我が家に帰りました

居酒屋さんでカラオケ店の30%割引券があったので、ちょうど良いから行こうとなりましたが、楽しいのですがさすがに疲れてしまい、帰りの徒歩がかなり堪える30代コンビなのでした・・・。

じつはこの日はもう一つ寄りたいお店がありました。イル・ジョカトーレ(IL Giocatore)
ここのお店のパスタ「ジェノベーゼ」生パスタ使用であまりパスタを食べない私も大好きになりました。

本当はここにも寄って、パスタやジェラートを食べながらワインや珈琲でも飲みたいと思っていたのですが、さすがに体力が限界なので次回にすることにいたしました。

楽しさと発見があった一日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺

2012-08-25 10:14:35 | ニュース

今回のタイトルは「自殺」

かなり重たいタイトルなのですが気にしないでくださいね。

ニュースとかで自殺の報道ってありますよね、さっきもサンシャイン60から高校生が飛び降り自殺したとか、復興支援の市役所職員の方が自殺したとか・・・。

よその国でも自殺ってもちろんあるとは思うんですけど、日本の自殺理由ってお国柄を反映してる感じがするんですよね。

日本人って、良くも悪くも真面目で規則正しいってイメージがあります。

とにかく「ちゃんとしなくては」ってメカニズムが働いています。

それはいいことだと思うんですよね、だからこそ治安が良くて経済大国になってるわけですし。

でも、ちょっと見方を変えると失敗を許さない、変わった考え方はなかなか受け入れられない・・・といったいわいる「ムラ社会」だと思います。

例えば学校とかである「いじめ」

昔と今で違うのは、なんとなくいじめるってこと。なんとなく空気を読めないとか、誰かを犠牲にしないと自分が危ないっていう雰囲気。

あくまでも私の独断と偏見なんですけど、これって田舎でよくある「閉鎖的」な光景では?

都会でも日本ってある意味では閉鎖的な部分がありますが、田舎は目に見えて閉鎖的な部分がわかります。

よそ者、変わり者を避ける雰囲気、変化を嫌う雰囲気など・・・。

たぶん、日本人自体が基本的に大きな田舎者なんだと思うんです。この21世紀になっても「国際化」って看板掲げる学校や企業があるくらいですから。

日本でのイジメってのは、「空気を読めない」とか「悪者を仕立てる」ってのがメインだと思います。

それを苦に自殺してしまったり、また仕事でうまくできずに自殺するしかない・・・って考えて自殺してしまったり。

空気を読みすぎて、かつ真面目すぎての自殺。

もちろん生活が苦しいってのもあるんでしょうけど、でも生活だけが苦しく仲間や環境に恵まれているなら自殺って選択肢はそうは簡単に出てきませんよね。

日本人は真面目過ぎますよ、もっと人生を楽しんでいいじゃないですか。

これだけ食文化や文化、宗教が多様化している国で自殺者が多いってのは哀しいことです。

空気を読まなくても、ぐーたらでいい加減で適当な人間がいたっていいじゃないですか。

例えば、現在就職するために学生って一生懸命資格の勉強やら企業訪問してますよね?

でもさ、そういったことも大切だと思いますけど、それで楽しいの?

例えば、海外に行ってバイトしたとか、悪友とつるんでバカやりながら日本一周したとか・・・って経験した人のほうが逆境に強いと思うし、失敗ばかりの人の方が案外粘り強く仕事したりするもんです。

失敗を許さない、失敗を恐れるようになった社会ってのは修正が利きません。それが日本の自殺者の多い一つの理由じゃないかと思います。

もっと、適当に、いいかげんに、そして周囲の人に話して頼っていいんだと思いますよ。

意外に話してみたら親身になってくれたりしますから。

やっぱり、楽しくなければ生きてる感じがないじゃないですか!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知り合いからのお悩みメール

2012-08-24 11:11:36 | ブログ

私には何故か疑問を投げかける知り合いがおります。

大概は仕事関係なんですが、今回は「やる気はどこから来るのでしょうか?」とのメールでの質問。

はあ?

知らねーよ、そんなもんと思ったんですが、それでは解決できません。

とりあえず、「やる気」なんてものは待ってるのではなく自分から作り出すこと、自分から環境を変えていくことを提案いたしました。

どうも職場環境に疑問があるようでしたので、自分なりの改善案や業務効率化、新規開拓等を考えるだけでも気持ちは変わりやる気が出てくるのでは?と返答いたしました。

さて、どんな答えが返ってくるのでしょう?

ちょうどブログを更新している時に返信がありました。(相手は勤務時間中だと思うんですけどね

職場環境の列挙でした・・・

若い女の子がいないだの、老人ばっかで張り合いがないだの、知的好奇心を感じられないだの・・・。

相談者は40代手前の男性で、それなりに社会人経験もあり大学院とかも通学している方なんですが・・・。

たぶん、こんなことで悩んでるのはを食べてないからだ!!と思った私(以前話を聞いたら5月の初めから夏バテするタイプらしい)。

「とりあえず飯を腹いっぱい喰え!!、それから考えれば少しは違う考え方ができる」と返答いたしました

まあ、ストレスとかって人それぞれで感じるものですから、一概には言えませんけど、しっかりと食事と睡眠と運動を行えば、「やる気が出ない」って悩みは解決できると思うんですよ。

乱暴かもしれませんけど、彼にはこのくらい強く言ったほうがいいと思いました。

あとは、無理にやる気なんて出さなくてもいいんじゃないか?と。

私なんて「やる気」がどうしても出ないなんてことはよくありますし、その時は無理には出しません。やる気がないって声に出したりして開き直ることでテンションを高めていくようにしてます。

人間ですもの、常にコンディションの良い状態なんてありませんからね。

コンディションが悪い状態の時にはそれなりのやり方を自分なりに見つけて対処すればいいだけのことですから。

気分転換さえできればなんとかなるし、それにこの世でなんとかならないこと(人が行っていることでなんとかならないものはない)はないって思えば案外気楽になれるものです。

彼もそのくらいの気持ちでいれば、悩みの一つも減るとは思うんですけどねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー