きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

頭の中で流れる音楽

2014-01-22 12:58:46 | 音楽

頭の中で流れる曲ってありますよね。

たとえば、イルミネーションを観ると私は山下達郎の曲「クリスマス・イブ」が流れます。

Photo_5

</object>
YouTube: クリスマス・イブ (山下 達郎)

先日の新年会でカフェを探していた時に見たイルミネーションで頭の中を流れていた曲です。

既にクリスマスは過ぎていましたが、人の記憶って面白いものです。

そしてこの年末年始にかけて頭の中を流れる曲がこちら。

</object>
YouTube: 【MV】恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]

私はこういったアイドル系は興味がないので、なんで曲が頭の中を流れるのか不思議でした。

なんでだろうな・・・。

そして思い出したのが年末に池袋でやった朝までカラオケです。

あの時、CMを流すスクリーンから流れていたのがこちらの曲だったのです。

半分寝ながらの頭で繰り返し流れてきた曲・・・。

睡眠勉強法ってのもあながち間違ってはいないかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな獲物(ターゲット)

2014-01-22 08:00:45 | 食・レシピ

前回掲載したブログの後、中野から普段の職場のある御茶ノ水に戻った私。

気分的にはちょっとした観光気分といいますかお遊び気分といいますか。

こういってはなんですが、やっぱりね、たまには外に出てみるもんですよ。

仮にも「営業」って名前をつけられてる部署で働くなら。

同じ環境で働くと人って感覚が麻痺します。

感覚が麻痺すると考え方が硬直化します。

硬直化すると「常識」ってのがのさばってきます。

でもなー、その「常識」っていわゆる狭い業界って世界の慣例でしょうと。

いわゆる「グローバル」って流れでは、そんな狭い考え方は淘汰されると思うのは私だけでしょうかねー?

そんなこんな小難しいことを考えて御茶ノ水の職場に戻り、仕事を終えた後に見つけたお店。

Photo_4

御茶ノ水の河合塾近くの裏通りにあるお店。

岐阜の鶏料理の居酒屋さんらしいのですが、ランチ時間はなんと親子丼を提供してくれるお店とのこと。

これは行かなくてはいけませんね

たぶん近々に入店すると思いますので、その時のリポートはまたブログで。

しかし、呑み会の場所を自ら提供してくれる御茶ノ水という街。

さすがですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野の移動式売店ランチ

2014-01-22 07:32:45 | 食・レシピ

今年になってから、仕事の都合で中野に行く用事ができました。

街歩きの大好きな私にとってはこれはとても喜ぶべきこと

中野は以前の仕事でも何度か足を運んだ思い出の場所であり、年越しライブを中野サンプラザで参加して夜中の2時頃に友人と近くのネットカフェで宿泊して翌朝故郷に帰ったこともある場所です。

でも、今の中野駅北口はかつてと違い整備されていて、以前のような風景は一変されていました。

Photo

かつての警察大学校跡地の整備でずいぶんと雰囲気を変えてます。

現在、跡地は早稲田大学、明治大学、帝京平成大学や公園として整備されているようですが、その整備される前段階のまだ国有地等の状態の時にちょうど以前の仕事の時の話題で聞いてましたので、まさかその後に現在の仕事でもからむとは思ってませんでした。

しかも利用者側として。

人間、何があるかわからないものです。

ちなみにかつての警察大学校跡地は今では整備されていて、公園や企業のオフィスビル、そして各大学キャンパスへと変貌。

お昼時には移動式お弁当屋さんが並びます。

Photo_2

オフィスビルや大学などの人が集まる場所に多いこういった移動式お弁当屋さん。

御茶ノ水にも「ケバブ」のお店が出ますが、中野は色々なお店が開店します。

タイカレーや豚丼等のお店が出店する中で私が迷ったあげくに選んだのは「タコライス」屋さん。

ちょうど空いていたし、一番私の好みのランチを提供してくれそうだったから。

お店の主も私が選ぶとわかっていたのか、迷っている間もずっと声をかけてました。

私が選んだのは「アボガドタコライス」。

しかも大盛りとトッピング(1点)は無料(私の場合は13時以降の来店なので)ということで大盛りとチーズソースをトッピング。

これは旨そうです

いつも火曜日に廻ってくるそうで、私はさっそくポイントカードを作成しました。

ちょうど私も火曜日に中野に行きますので。

この主、気前よくポイントの1ポイントを頼んでもいないのに多くしてくれました

それだけ客を囲い込みたいのでしょうね。

途中、別のお店でおかずを購入してこの日のランチがこちら。

Photo_3

坦坦春雨サラダとアボガドタコライス(チーズソース添えと大盛り)です。

さっそく「実食」です。

これは旨い。

アボガドとチーズ、やや辛味のあるソースが絶妙に絡み合い、混沌とした味わい(あえて言うなら南国の味わい)を醸し出してくれます。

よし、決めた

私は来月まで週1回は中野で仕事しますので、ランチは移動式お弁当屋さんで購入しようと。

それに駅北口の商店街付近には美味しそうな甘味処や食事処もあります。

中野。

新たな遊び場を発見しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の夜と古本

2014-01-20 07:10:20 | ブログ

先日、久方ぶりに自宅近くの「bookoff」に行ってみることにしました。

家を出たのは16時半過ぎ。

Photo

画像ではわかりにくいのですが、この日の夕日がまたとてもきれいなもんでした

やがてbookoffへ。

店内は私が知っているものとは若干レイアウト変更していたようで、様子を伺いながらもお目当ての本を探します。

見つけると欲しい本への欲求は高まるものですが、今回は自分の中で散々検討した結果、単価100円の本で選ぶことにしました。

私の場合は基本的に歴史モノ。

100円コーナーにないものはとりあえず立ち読みです。

じっくりじっくりと立ち読みして脳へと叩き込みます。

今回は購入したいと思った本が10冊程度だったのですが、限られた予算を他のイベントに使用するためにはやむをえない処置・・・。

でも、これもある意味では楽しい時間でもあります。

ずっと立ちっ放しで疲れますが、興味のある本を片っ端から読めるというのは幸せなことですから。

結局、立ち読みは2時間半ほどして購入した本は9冊。

それを携えていざ帰宅です。

ちょうどこの日は満月。

Photo_2

画像ではわかりにくいのですが、黄色味がかった大きい満月がまだ東の空を照らし始めていました。

こういったモノを見つけると「めっけもん」とついつい心が躍ります

この日、大好きな本を読みながら、これまた大好きなお酒を晩酌に時を過ごしたのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮に初詣に行ってきました

2014-01-19 20:40:33 | まち歩き

今日は以前の職場仲間と明治神宮へ初詣に行ってきました。

Photo

すっごくいい天気だったんですけど、とにかく風が強くて寒い

そんな寒い中でも参拝者は多いですね。

Photo_2

砂利道の参道をそぞろ歩きます。

Photo_3

外国人の参拝者も多いですね。

Photo_4

やがて本殿のある鳥居まで到達。

Photo_5

本殿にて参拝しました。

ちょうど本殿から太鼓の音がして、本殿での参拝や結婚式の行列を見る事ができました。

結婚式などはやっぱり縁起物ですからね。

そして絵馬のある場所へ。

この時期は進学や就職関係の願掛けが多いですなー。

久方ぶりに参拝した明治神宮ですが、広々として厳粛な気持ちになれます。

たまにはいいもんです。

さて、初詣を済ませた我々一行は、原宿の街を食事のできるお店を探してそぞろ歩くことにしました。

私の経験では渋谷では食べ物屋さんは見つかったためしはありません。

さて、原宿はどうなのでしょうか?

ちょっと裏通りに入って探し始めて気づいたこと。

時間帯は11時半過ぎなのですが、この街の住民にはまだ早い時間帯らしくほとんど出歩く人を見ません。

イタリアンランチを食べようと探す我々ですが、ひとつはパーティで、ひとつは営業時間前ということで入店できず。

そんな中でようやく入店できたのが「soprasotto」というイタリアンレストラン。

ここはサラダがバイキング形式。

さっそく入店です。

Photo_6

サラダとお水。

Photo_7

ベーコンとオイルのパスタ。

Photo_8

こちらがハンバーグとライスのチーズのせ。

ここはなかなか美味しいお店でした。

店内もオシャレな造りで、ちょっとした集まりとかでも使えそうなお店ですね。

しばし近況報告などを話して14時に解散いたしました。

ここで乗車した小田急線に遅延が発生。

仕方ないので普段は乗らない各駅停車を利用して帰宅途中にまたまたアクシデントが。

途中の登戸駅にて電線に凧がからまったということでしばし停車。

10分もしないくらいで凧も取れて運行開始になりましたが、やはりダイヤは乱れてしまい、自宅に到着するまで2時間ほどかかってしまいました。

まあ、急ぐ用事もありませんのでのんびりと帰宅したのでした。

しかし寒いがいい天気で、久方ぶりの懐かしい仲間にも逢えていい休日を過ごすことができました。

次はお花見ですかねー

場所はまだ検討中ですが、「墨田公園」って案もでました。スカイツリーと隅田川を眺めながらのお花見ってのもまた乙なもんですね。

新たな楽しみがまたできた休日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー