goo blog サービス終了のお知らせ 

きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

久方ぶりの神保町生パスタ店「パスタ人」

2015-04-10 10:58:47 | サラめし
今回は麺類です。
いまいち『がっつり』とまではいけてない私。
といっても時間帯的(19時過ぎ)には定食系も少ないお茶の水・神保町界隈。

そばやうどんでは物足りない、しかしラーメンでは重い・・・。
そしてできればお財布に優しいメニューのお店がベスト(空腹を満たすくらいには)。

短い検討時間で私が出した答え。
それは神保町にある生パスタ店『パスタ人』さん。

久方ぶりです。
ここは基本590円。
大盛りでも100円プラスで690円。
決めました。

さっそく入店です。
私は「豆乳のカルボナーラ(大盛り)690円」を選択。
待つこと5分。
やってきました。



どうです、豆乳とチーズの湖に浮かぶパスタとベーコンの島。
真ん中に温玉の火山が鎮座しております。

さっそく実食。

味は見た目よりはややあっさり系ですが、麺は非常に「モチモチ」してます。
この「モチモチ」感は乾麺に慣れていると食べづらく感じるかもしれませんが、これはこれでなかなか味わい深いもの。
ただ、途中で味に飽きるかもしれませんね。

私は最後のスープまで飲み干して終了。
久方ぶりの味、なかなかのものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町のスープカレー「オオドリー」(春のカレー祭り)

2015-04-10 10:29:54 | サラめし
今週はなんとなくカレーづいている私。
前回は新宿のココイチのお話でしたが、今回は神保町のカレーのお話です。

先日(4/8)、私は仲間との会話で新しい情報を入手しました。
神保町にある居酒屋「モリちゃん
ここは焼肉居酒屋。
昼間などは1000円以下でランチを提供。
以前から目をつけていたのですが、ちょっとボリューミーな感じがして食べきれない心配から二の足を踏んでました。
でも、仲間から「食べてるよ」と言われれば興味も湧きます。
しかしこの日は19時過ぎ。
めっきりと「居酒屋タイム」
今回は諦めます。

付近では「カリーライスエチオピア」がありますが、ちょっとあの量は難しい。
うーむ、思案にくれて歩いていると、見つけたのがこちら。
スープカレー オオドリー」さん。

スープカレーは初体験です。
北海道が発祥の「スープカレー」。
さっそく入店。
店内は立ち飲みバー的な雰囲気で60年代の音楽シーンが流れてます。

私が注文したのは鶏ベースの赤カレーの野菜。

ほほう、さっそく実食。

スープというだけあり、あっさりしてます。
このお店、辛さも選べて私は基本を選択。

でもとくに辛さは感じませんでした。
通常のカレーとは違い、ご飯をスープにつけて食べます。
私の目の前に座って食べてるサラリーマンはおかわり(おかわり無料)してましたが、果たしてそんなに食べられるものなのか?

結果的には食べられます。
普通のカレーライスとは違い、味わいもあっさりしてますし、どちらかといえば「カレー雑炊」って感じなんですね。
なのでおかわりもいけます。

私はおかわりはしませんでしたが、仕事がなければおかわりをしていたと思います。
それだけ食べやすい「スープカレー」。

なかなかいいお店を発掘いたしました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の思い出横丁とカレーの意外な食べ方発見

2015-04-08 10:57:40 | 新宿思い出横丁
先日(4/6)、生田(神奈川県川崎市多摩区ですよ、皆さん)で仕事を終えた私。
でもこの後、お茶の水(千代田区神田駿河台)へ移動して22時までお仕事。

こうやって書いてると、ロケをしているタレントさんみたいですな(笑)

いやいや単なる契約社員ですから(笑)
なんといっても万年人手不足の職場。
とにかく人手が足りないのです。
この日も22時までの勤務はたった二人。
なので移動の途中で休憩をとります。
生田の仕事終了が18時。
既に帰宅タイム。
とりあえず休憩を途中でとることにしました。
すでに目をつけています。
新宿駅西口近くのココイチさん。
思い出横丁にあるお店。
すっかり観光地となっているせいか外国人の観光客さんが多く食事されてます。
私の隣は社会人デビュー君3人。
ここでチキン煮込みトマトアスパラカレーを注文。


私は仕事があるので黙々と食べます。
隣の新人3人衆。
「明日って研修かー」
「同期で誰が一番早く始末書って書くんだろ」
・・・、始末書ってめったには書かないだろ(笑)
お気楽な新人くんたちです。

さて、福神漬けなどを加えて食べてましたが何か味に飽きを感じてきました。
うーん、何か加えるものは・・・。

そこに目にしたもの。
ウスターソース

カレーにかけてみます。
モグモグモグ・・・。

うん、ソースの酸味がほどよくからまってなかなか乙な味わいとなりました。
そういえば田舎で昔、カレーに醤油をかけて食べる人もいました。

ほほう、ソースをかけるか・・・。
これはなかなか意外な食べ方です。

しかし、これに調子に乗った私。
多少、ソース色になるくらいまでかけてカレーを楽しんだのでした。

こうしてカレーを満喫した私は、仲間の待つ職場へと向かったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養あるもん喰って元気になろう!!(とにかく油を摂取しましょう)

2015-04-06 10:51:12 | サラめし
先月末にひいた風邪をいまだに引きずっている私。
病院に行って診てもらったら「治ってきてますよ」と言われますが、なぜか都内に行くと咳が止まらない。
おいおいおい、これは何だ!?と。

先日も仕事していると、あまりの咳のひどさに仕事ができない有様です。
そんな私にとある女子スタッフから「肉喰って元気になってください」とのアドバイスをいただきました。
とりあえず、油を摂取しようと「小諸そば」のたぬきセット。

とりあえず、脂分でも補給して体力を回復しなくてはなりません。

お次は吉野家の牛チゲ鍋定食。


これはなかなか旨かったですよ。
多少、元気は回復した気がしました。

でも一番気持ち的にホッとしたのは夜桜でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の江ノ島~2015~

2015-04-05 22:12:03 | 

先日の日曜日(3/29)、久方ぶりに会う友人とこれまた久方ぶりに江ノ島へ行ってきました。
桜も咲き始めております。

小田急で待ち合わせの藤沢へ。

藤沢って街は神奈川でも好きな街ベスト5(あくまでも私基準ですが)の街。
居心地が良いんだけどオシャレって街なんですよ、それでいて人は気さく。

待つこと30分。
友人到着。
さっそく江ノ島へと向かいます。
江ノ島まで小田急では10分ちょっと。
到着しました。

天気が良くなく、この後雨が降ります。
小田急の「片瀬江ノ島駅」到着から私の脳裏にはある曲が流れてました。
それは桑田圭祐の「希望の轍」
サザンオールスターズ 希望の轍 歌詞 Southern All Stars kibou no wadachi Lyrics With subtitles

やはり、江ノ島、湘南とくればサザンでしょと。
そして上陸。

島入口にある「江ノ島spa」は江ノ島スィーツで満載。


江ノ島バーガーやら江ノ島コーヒーやら・・・。
そんな江ノ島になんと足湯が!!
これも「江ノ島spa」の施設のようです。

いよいよ江ノ島の奥深くへと進みます。

!?つるのさん・・・。

どうやら藤沢市の観光大使をされているようです。
知らなかったけど色々と活動されてますなー。
さて、江ノ島仲見世のお土産店を散策しながらも脇道にて海にでました。



どうです。
たぶん普段行かない江ノ島って感じだと思います。
今回は江ノ島の普段歩かない場所巡りっぽくなりました。
ここの海岸で同行の友人としばし購入してきたビールとおつまみでトークタイム。
お互いの近況もそうですが、やはり未来のこと。
年収、仕事、結婚・・・。

うーん、どんどん暗くなる(笑)
お互いの環境は違えども、やはり置かれた立場は同様なようです。
とにかく「生きろ」と「嫌になれば辞めるって選択肢もある」と、後ろ向きな解答でトーク終了。
雨も強くなったので、場所を移動します。

初詣をまだ行っていない私。
せっかくなので「江ノ島神社」にて初詣を行うことにしました。

どうも縁結びの神らしく、やけにカップルが多いのですが、私は「縁結びもいいけど商売繁盛、とりあえず金(笑)」と祈願してきました。

そろそろお腹がすき始めてきました。
友人のお勧めはこちら。
しらすの専門店「とびっちょ」さん。
私も入店経験ありなのですが、この日は雨の中でも70分待ち。
ありえねー!!
なので別のお店を探すことにいたしました。

江ノ島の岩屋に向かう途中にある「魚見亭」に到着。
店先の猫ちゃんがお出迎え。

こここは以前に来たことがあるお店です。
さっそく名物の江ノ島丼、しらす、江ノ島ビールを注文しました。
ちなみに注文を受けたコはけっこう私好みの女の子でした(笑)


しばし外を眺めます。

やっぱ雨・・・。

江ノ島ビールはフルティな味わいで女性も飲みやすいビールです。

さてさて、ご待望の江ノ島丼登場!!

サザエの卵とじ丼ではありますが、店内のなんともいえない昭和な雰囲気に丼も旨く感じます。
もともとダシも効いていて美味しいのです。
ここで江ノ島丼とシラスの2大名物のコラボ。

私はこれはこれでありだと思いました。
何で売り出さないんだろう?
本当に不思議です。
さて、雨も弱まったと判断した我々。
お店を後にいたしまして、一路片瀬江ノ島駅へ。
途中、抜け道を教えてもらいました。
とりあえず江ノ島タワー。

そして抜け道から見えた海。

雨が強くなってきてましたが、なかなかの見栄え。

そして「片瀬江ノ島駅」へ。

今回、もう一つの目的であった(当日たまたま藤沢駅のポスターを私が見つけただけですが)日本で唯一のポップコーン屋さん。
ここは次回に巡るということで今回の旅は終了いたしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー