きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

相模大野探訪・焼き肉味ん味んの激ウマ&コスパ最高のメニュー2015冬 神奈川県相模原市南区

2019-11-17 14:36:43 | 相模大野という街
今回は神奈川県相模原市南区の中心の街、相模大野のお話です。



【駅散歩】相模大野駅北口 小田急線 Odakyu Line Sagami Ono Station North Exit


この時期はちょうど駅前コンコース前には巨大なクリスマスツリーも飾られます。



この日、私は友人との会合のために自宅から徒歩で相模大野の街まで繰り出しておりました。



相模大野という駅は車両基地とターミナル駅を兼ねている規模の大きな駅です。

なので終電などもかなり遅い時間に到着します。

【1駅で終点】小田急線 町田始発相模大野行きに乗車!


【計画運休】台風直撃日の相模大野駅がカオスすぎたwwwww


とまぁ、なんだかんだと始発、最終の駅として小田急電鉄では名高い駅の一つ。

この日、我々は美味しくてコストパフォーマンスの良い焼き肉店『味ん味ん』さんにやってきたのでした。





大盛キャベツに



お肉



お肉



お肉



お肉



野菜をはさみつつの



お肉







とにかく旨し!!

【七輪炭火焼肉:味ん味ん】さんをご紹介します!神奈川県内を中心にチェーン展開をする焼肉店です!Big Surprise!メンバーご用達のお店ですv^^


【焼肉④】寒い夜だから行列必須の七輪炭火焼肉「味ん味ん」にて [けつがバター醤油] Japanese BBQ【IKKO'S FILMS】


【大食い】焼肉14人前と大盛りライスと酒【味ん味ん】飯テロ yakiniku


動画でも紹介がありますように、お肉が旨し、店員さんの接客良し、コスパ良しの三拍子揃っているお店なのです。

そして週末、この日も店前には大量の行列客がひしめいておりました。

それだけ美味しいってことなんですが、どんだけ焼き肉好きなんでしょうね、相模原市民(笑)

相模大野には焼き鳥屋さんなどもあり、これがまたバカ旨いんですが、とにかく食事や呑みにはそんなに困らない街です。

この日は焼き肉をたらふく味わい、珈琲などをはさみつつ、焼き鳥屋とバー(ちょっとしたスポーツバーでさほど高くない)をはしごして呑みまくり、カラオケで締めるというゴールデンコースを愉しんだのでした。

あぁ、そんな宴の季節がまたやって来ます(笑)


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事なほどの満月と朝焼けに染まる空 千葉県大多喜町

2019-11-16 15:23:49 | 大多喜
夕方も17時になれば、すっかりと夜の装いを濃くする晩秋の空。



先日は濃い黄色の満月が顔をのぞかせておりました。

黄色といいますか、やや朱色がかっておりますけども。

スーパームーンっかってくらいに迫力がありますよ、この満月は。

なかなか画像では伝えきれないのが残念です・・・。

んで翌日の早朝。

ワンコの散歩中に撮影した朝焼け。



なんとも神秘的な雰囲気の朝焼けではないでしょうか。

房総の里山の空とはいえ、なかなか魅せる画柄だと思いますよ。

朝晩の寒さも厳しくなってきてますからねぇ、その分空気が澄んできて風景写真もまた映えます。

晩秋の房総、これから紅葉も始まりますます味わい深いシーズンを迎えます。





全国の格安レンタカー予約ならskyticketレンタカー♪















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の雰囲気残る居酒屋『十和田』とリーズナブルな居酒屋『やきとり工房』 神奈川県厚木市

2019-11-10 17:47:50 | 食・レシピ
2014年の11月。

私は友人と厚木市の中心街、本厚木駅におりました。





本厚木といえば、味噌漬け豚肉が有名な街。

そして駅のメロディが「いきものがかり」

本厚木駅 接近メロディ「YELL」


【行先探訪#52前】よくある行先「本厚木」ってどんなところなのかレポートします!【前編】


【行先探訪#52後】よくある行先「本厚木」ってどんなところなのかレポートします!【後編】


[4K]神奈川県の本厚木駅近辺を歩いてみた。


動画でも紹介しているように神奈川県県央地域の中心的な街の一つで、小田急ロマンスカーの停車駅でもあります。

ここで久方ぶりに友人と居酒屋へ繰り出そうという計画。

この日は既にお目当てのお店を見つけておりました。

その一つ目が「十和田」さん。





ここのポテトサラダがなんともおいしそうだったので入店を決めておりました。

まずはビールとお通しで乾杯。









ちょいちょいとつまみながらビールを呑み込む我々。

徐々に込み合う店内を見計らってお勘定。

この日はお次のお店も決めておりました。

それが「やきとり工房」さん。





ここはお値段がリーズナブルながら地鶏を使った焼き鳥が売りのお店。











焼き鳥や玉子焼きを肴にビールや日本酒、焼酎を飲み明かす我々。

ふと我々の隣の席には女性グループが。

私の席からは女性グループが見えますが、友人の席からはちょうど後ろ側になっているので見えてません。

友人、どんな女性がいるのか気になって仕方がないのですが、それでも自分から声掛けできるほど積極性はありませんから、お店を出る時に私に確認してきました。

「どんな娘がいた?」

「あー、けっこう美人さんだったよ」

「なんで教えてくれないんだよ!!」

「え?なら振り返って見ればよかったじゃん(笑)」

「それができれば苦労はないよ・・・(´;ω;`)」

おいおい、友人よ。そのくらいの積極性はあったほうが良いと思うぞ。

鶏料理をすっかり堪能し、いい感じでお酒も回ってきた我々は夜の本厚木の街を後に家路へとついたのでした・・・。



本厚木の美味しい居酒屋さんです。





じゃらんnet












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十条駅脇に設置されてる機関車の動輪 東京都北区

2019-11-10 10:11:05 | 鉄道
静態保存って言葉をご存じでしょうか?

動かすわけではないけれど、乗り物などをそのままに保存しておく保存方法なんですが、東京都北区にあるJR十条駅の脇には面白いものが設置されています。



機関車の動輪。

動輪の脇にプレートも置かれていて、「EF」という頭文字から電気機関車の動輪のようです。

新橋駅などには蒸気機関車が静態保存されてますので、とくにこういった鉄道関連のグッズが駅周辺に設置されてるのはさほど驚くことではないのですが、なぜか十条駅の動輪は、駅前というよりも駅北側の小さい区画の線路脇にある路地にひっそりと展示されているのです。



やや寂しげに、ひっそりと佇む動輪・・・。



駅前のロータリーにでも堂々と飾ってあげればいいのに・・・と思えてしまうくらいに、その動輪はひっそりと健気に埼京線を見守るように置かれておりました。

私は以前に十条駅近くの某大学で仕事していたことがありまして、仕事が終わると十条の街をぶらぶらと散歩して街歩きしていたのですが、この動輪を発見して、「十条って街は面白い街だなぁ」と感じたもんです。

もう5年ほど前のお話です。

あの昭和・平成初期の雰囲気を色濃く残す街はまだ健在だろうか?

久しぶりにこの動輪の画像を見て、十条の街に思いを馳せてみました。

【埼京線(赤羽線)】十条駅を探検してみた Jūjō Station Saikyo Line


宿泊予約の権利売買サービス【Cansell(キャンセル)】










★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2017年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老渓谷の古刹・水月寺に行ってきました 千葉県大多喜町

2019-11-09 14:45:56 | 大多喜
養老渓谷の奥にそのお寺はあります。

水月寺





ツツジが有名ということなんですが、私はそれ以外の季節でも十分に趣のある雰囲気を堪能しました。

山門からして既に陽光が差すなんて、神々しいではないですか!!

石畳を歩いて行くと本堂に出ます。



木造のなんとも趣のある本堂。

ところどころの手すりなどは新たに修築したのか新しい木材が使用されてますが、とても大切にされているのがわかります。

お賽銭をあげて参拝完了。

再び山門へ。



向かって左側にあるのが鐘のお堂です。



除夜の鐘や毎日の鐘ツキをされているのでしょうかねぇ。

ゴォォン・・・・・。

この山里に響く鐘の音がいい風情を醸し出すのをイメージしながら家路に着いたのでした。

千葉の紅葉 養老渓谷 水月寺


除夜の鐘 108回。主にお寺の画像と音声。BGMとしても。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー