きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

いつも聴くラジオからの何気ない曲が気になりました。

2021-10-06 19:14:33 | 音楽

年代音楽、かつてはレンタルCDでレンタルしてMDに録音していたもんです(笑)



あとはローカルテレビで音楽番組を愉しんでいた世代。

90年代後半から2000年代のテレビ神奈川なんざ、最高に音楽などの番組が充実しておりました。

saku saku みんなでうたおうZ 2004~2009 ダイジェスト


sakusaku木村カエラ・ビンセント・キンモクセイ2006年1月第1週


この頃はね、朝は7時30分、夜は23時だったと思いますけども、私なんざ出勤が速かったり(これね、勤務先が異なると出勤時間も異なるのです)すると夜の部を視聴したりしてましたが、いやはや楽しんだもんでした。

当時から比較的にでも地上波ではキー局よりもローカル局のほうが音楽なりそれ以外でも充実していたと思います。

ラジオは残念ながらいつも受信状態が悪いので聴くことはできませんでしたが、ローカルの楽しみ方を知った時期でした(笑)

そんな中で懐かしい曲も流れます。

Close to you - Utada Hikaru


Eagles -- Hotel California Live Video HQ


愛はかげろうのように/シャーリーン(歌詞付)


雨音はショパンの調べ - 小林麻美


日本の場合はドラマやCMの影響も多いですよね。

例えば

アリッサ・ミラノ ザ・ベスト・イン・ザ・ワールド アサヒ飲料 ココア風景


90年頃に登場した『ココア風景』なんざまさに私の記憶にまざまざと残ってます。

最近ではこちらです。

Suchmos "STAY TUNE" (Official Music Video)


CM 明和地所 クリオマンション


[HD][CM]小糸製作所-企業広告(光と歩み続ける。グローバル篇)(30sec)


1999年CM-小糸製作所.mp4


小糸製作所 koito


KOITO 光度技術 / 2MODE BEAM


ね、懐かしいしドラマやCMの記憶ってじつは影響力が高いでしょ?

だからこその懐かしい曲なわけですよ。

昔はいつも聴いていた、だからこそ記憶にも残っている、でも曲名も歌手名すらわからない。

そんなことなんざありますよね。

で、今回のブログ、どうでしょう、どこかで聴いたことありません?

今回の記事はそんなどこかで聴いた音楽を書いてみました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋式トイレなら、私は座って済ませます

2021-10-05 14:55:01 | 健康・病気
いきなり何を言うんだ?と思われるかもしれませんが・・・。

いやね、最近は男性でも洋式トイレでは座って放尿するタイプが増えているんだそうです。



昔は尿といえば男子は立ちションが当たり前。



でも最近では尿が飛び散るだのと問題もあって座ってするのも増えてます。

あとは和式より洋式も増えてきているのもあるでしょう。





和式だとしゃがむ行為がしづらいというのもあります。

私も実はこれがなかなかできないんですよ、だから昔のヤンキーの定番、ウンチングスタイルってのはどうにもできません(笑)



これができないので和式トイレは避けます。

で、私が座りおしっこをし始めるのは理由があります。



飛び散るってのもありますが、立ってやってると下手するとズボンなどに尿がかかったりしていたのが過去数例ありました。

なんでかわかりませんけどね、でもその後はどうにもならないので帰宅などするしかありません。

あとは便意です。

踏ん張るとどうしても大便がでてしまうような状態が多いので、ならば最初から座ってやったほうがむしろ合理的なわけです。

なので、現在では基本が座ってやるパターンです。

もちろん洋式。

でもね、これで問題が解決するならたいしたことではありません。

やはりトラブルがあってこその改善でもありますしね。

たかがトイレ、されどトイレなんですよ。

1回1980円~の1人暮らし向け掃除代行 イエキーピング






23区限定!1回1980円~お手頃価格で毎日お部屋スッキリ!
1人暮らし向け掃除代行サービス イエキーピング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば医療関係の服装って昔と変わってきてますね

2021-10-04 14:13:16 | ブログ
私が子供の頃の昭和時代と現在の病院って雰囲気がまるっきり異なります。

昭和の病院はどこか薄暗い廊下があったり、やたらと消毒の匂いがしたりと、どうにもなじめないもんでした。

当時のお医者さんや看護婦さんも白衣が基本。





看護婦さんはワンピースに白いタイツと白いサンダル、そしてあのナースキャップ。

子供心にあのナースキャップってなんの意味があるのだろう?と思ってたもんです。

でも、今じゃすっかり様変わり。

動きやすさを重視してか先生も白衣の下はユニフォームだったり



看護師さんはワンピースではなくパンツルックに



シューズになってました。



そうだよねぇ、患者さんを担いだりするにもワンピースだったりサンダルだったりすると動きづらそうですし。

で、やはりナースキャップは無くなってます(笑)

やはり不便だったんだろうなぁ。

あと、白だけでなく色も淡いブルーだったりピンクも登場。



患者としても白衣恐怖症のように、白だと緊張してしまうってこともありますからねぇ。

病院に通院していて感じるのは、昔よりもだいぶ丁寧になったことと、あとは病院内も明るく清潔感があることです。

あの消毒液などの薬品の匂いもすっかり感じませんし、なにしろトイレが明るくてきれいなのがいいんですよ。

あと、薬局もすっかりキレイで明るくなりました。

昔と比べてここも丁寧な説明をしてくれるようになりましたしね。

昔はちょっとしたことを聞くにも怒鳴られないか心配したもんですが(笑)、現在はむしろ聞いてくださいって言われるくらいですから。

変われば変わるもんです。

まぁ、服装がずいぶんと変わったのは驚きですけどね(笑)

前向きになれない悩みに












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ食べてたら思い出した『メイド喫茶』の思い出

2021-10-03 10:09:18 | コスメ・ファッション
もう20年近く前ごろになりますかねぇ。

当時流行していたメイド喫茶に行ったのは。



まぁ、話のタネにでもってノリで友人や会社の上司と軽く行ったんですが、なんというかこっちが気恥ずかしくなるくらいにメイドキャラを演じていたキャストのみなさんのプロ意識がすごいなというのが第一印象でした。



正直、料理もコーヒーもそんなにおいしいとは感じなかったのですが、雰囲気を楽しむ場所がコンセプトなんでしょうねぇ。

ちょっとしたアミューズメント施設のような、ディズニーランドの世界のような。

結局、トータルで2回ほど違うお店に行ってみて終了。

ここでわかったのは、私自身はこういう雰囲気のお店ってどうも苦手なんだなってことでしたね(笑)

まずどう接していいのかわからないし、何を話していいのかもわからない。

なんとなく黙っているのも悪いし、といって変に盛り上がっても迷惑になるのではないか?と考えてしまうからです。

じゃあ、喫茶店や居酒屋は一人で行かないのか?と問われれば、平気で一人で行きます。

まぁ、べつに一人で飲んでてもおかしくはありませんしね。

雰囲気を楽しめなかったのはありましたが、キャストとしてのメイドさんたちのプロ根性はなかなかのものでした。

それなりに教育されているのでしょうし、あとは接客が好きなタイプがメイドを演じているのかもしれません。

あの時、メイドさんが出してくれたケーキとコーヒー。

そんなにおいしくはありませんでしたが(笑)、雰囲気はプロだったことを思い出したのでした。





お取り寄せでしか買えない高級プリン専門店「プリン研究所」はコチラから!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイレーツオブカリビアンを久方ぶりに観ました

2021-10-02 20:18:08 | 映画
何気なく久方ぶりに『パイレーツオブカリビアン』を観ました。



やはり面白いもんですねぇ。

パイレーツ・オブ・ザ・カリビアン


ハリウッド映画は映画の内容もいいんですが、個人的には映画に使われる音楽がまたいいんですよねぇ。

パイレーツ・オブ・カリビアン 彼こそが海賊 He's a Pirate Pirates of the Caribbean [ピアノ]


海賊といえばあの『ヨーホーヨーホー』って陽気な雰囲気の曲。

あれ、英語で歌ってるからよくわかりませんでしたが、日本語だとやはり海賊って略奪者なんだなと改めて気づきます(笑)

海賊が歌ってるあの歌を日本語にしてみたら残酷すぎた!w!w!w!w!w!w!


『賊』ですからね。

※成果補填用※削除禁止※









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー