エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

子どもは子どもらしくできないと、大人になれませんから

2016-11-04 02:52:42 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

 
ルターと、アベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間たちは大違い
    特定の価値を選び、その価値のためには損も覚悟  人間相手の仕事には、信頼がなくてはなりませんよね。 p116下から5行目から。    &nbs.......
 

 

  発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』p.141、第4パラグラフ、下から5行目途中から。

 

 

 

 

 

また、コックで暮らしを立てている女性は、家族に食事を作るようになったんですね。それは、母親が薬物で有罪となって、刑務所に入ったからです。別の女性は、8歳の時、ハンドルをつかんで、シッカリと押さえたのは、母親が酔いつぶれて、ラッシュアワーの時に、4車線の道をふらふら運転したからでした。

 

 

 

 

 薬物で刑務所に入る母親も、酔いつぶれても車を運転する母親も、身なりは大人でも、心は赤ちゃんでしょう。ですから、その母親の子ども達は、本来子どもとして振る舞うことが許されて当たり前なのに、それができないばかりか、まるで大人のように、大人の面倒を見なくてはなりません。

 子どもは子どもらしくできませんと、大人のフリはできても、大人には決してなれません

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメなセラピー、ダメな学校は、発達トラウマ障害(DTD)の子どもに災難、迷惑です

2016-11-04 02:24:39 | ブルース・ペリー教授の『犬』

 

 

 
いつでも何度でも大事な≪いまここ≫
   親替え=悪い良心→良い良心  昨日のところ、苦難の神義論。東日本大震災を経験したものには、傾聴に値するところじゃぁ、ないですか? 1000年に1回......
 

 

  発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ブルース・ペリー教授の The boy who was raised as a dog 「犬として育てられた少年」。p166、第2パラグラフから。

 

 

 

 

 

 過去のトラウマのことをあれもこれも正確に思い出さない限り、トラウマから回復することはできない、と思い込んでたら、それは、自分が実際にそうなる予言になりますね。そんな思い込みがあったら、過去に気が行って、現在がおろそかになりがちです。たとえば、過去のよくないことを、ああでもないこうでもないと考えてたら、うつが悪化しちゃった生徒もいますよ。記憶の働きかたを考えたら、過去のろくでもないことをクヨクヨと考えるのは、昔の、釈然としない記憶を、新たな視点で思い出しますから、その人の記憶は、ますます暗くなって、しまいには、現実にはなかったトラウマになってしまいます。強制的で、身体的に攻撃的な、「抱っこ」療法を、頭が柔らかい幼い子どもにやったら、悲劇を招くことになりますからね。

 

 

 

 

 

 

 今のニッポンの学校でやってることのほとんどが、この強制的な抱っこ療法と同じです。ですから、いろんな悲劇が時間を掛けて、実現しています。学校に行けば行くほど、心を病む人が増え、心の闇も深まっていることに、それがハッキリと出ています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉 : 復活 : 元気を取り戻し、立ち上がる力

2016-11-04 01:28:57 | 聖書の言葉から

 

 

 
胸が締め付けられるより、肩こりの方がマシだ
   特定の価値を選び、その価値のためには損も覚悟  人間相手の仕事には、信頼がなくてはなりませんよね。 p116下から5行目から。    &nbs........
 

 

 

 ナウェンさんと、山浦玄嗣さんにならって、ヨハネによる福音書第11章25節

 

 

 

 

 

 私には、人を元気にして、立ち上がらせる力がありますからね。私を信頼して生き方を変える人は、辛いことに打ちのめされて、落ち込んでいても、再び元気を取り戻して、立ち上がり、イキイキ、ピチピチ、驚きと感動と喜びを味わいながら、暮らせますからね。

 

 

 

 

 

 

 クリスチャンだって、問題や課題が全くないわけではありませんよね。むしろ、惰性で生きたり、犬になってたりしてる人に比べて、課題や危機に立ち合うことが多い。ですから、落ち込んだり、悲しい思いをすることだってありますよ。でもね、そこから、再び元気を取り戻して立ち上がり、イキイキ、ピチピチ、驚きと感動と喜びに満ち溢れて、暮らすことができますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターメッツォ: レクティオ・ディヴィナ : 素直で、新発見に感動するスピリット

2016-11-04 00:46:28 | 間奏曲

 

 

 
2人の子どもを大事にしましょ
   基礎と臨床、2つの視点  宇沢弘文教授がなくなりました。86才。「行動する経済学者」と言われていたそうです。いくつかの番組で、その人と業績が紹介さ......
 

 ヘンリー・ナウェンの『魂の向き』Spiritual Direction、p.103. 今宵は、神様に出逢える読書の続き

 

 

 

 

 

 

1つの聖句を繰り返し読む。1つずつ。物語の一説を書き留めると、問いが次々と浮かんできます。繰り返しですが、巷に流布している解釈を取らない。物語の中の一つか二つの単語を探す。聖句を、子どもが見知らぬ部屋を探検するみたいに、ああでもないこうでもないと思いを巡らす。素直で、同時に、新発見に感動するスピリットで。

 

 

 

 

 

 惰性で、自動運転でやっても、何の効果もありません。眠くなるだけでしょう。聖書を読むのも同じです。

 素直で、同時に、新発見に感動するスピリット。探検家の様に、子どもの様に、新発見に感動する。日々が、毎日の繰り返しが、イキイキ、ピチピチした驚きと感動と喜びに満ち溢れたものになる目覚めていく毎日

 

 感覚が研ぎ澄まされて、人の気持ちが手に取るように分かる

 

 

 あなたもやりたくなるでしょ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする