エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

聖書の言葉 : イエスは、意地汚い?

2016-11-23 23:11:37 | 間奏曲

 

 

 
「ありのままの自分」が大事、いつでも、≪いまここ≫が大事
  ジョン・カボット・ジンさん。『大きな不幸を生き切ること』から。「求めない」の続き。       例えば、座る瞑想をして、「もっとリラック......
 


 「クリスチャン」と言ったら、品行方正、お金持ち、学究肌…。いろんなイメージがあるかもしれませんね。でも、それは、イエス・キリストと全く関係のない、後からくっついてきたイメージです。そんなことがよく分かる所をご紹介しますね。

 本田哲郎神父様『釜ヶ崎と福音』p.142~

 

 

 

 

 

 イエスは、周りの人たちからいつも何といわれていたか。当然、予想されることですが、「徴税人や罪人の仲間」、そして、「食い意地の張った酒飲み」です。新共同訳では「大食漢で大酒のみ」としていますが、「ファーゴス」というギリシア語は、大食いというよりも、いつもお腹をすかせ、ひもじい思いをしていて、何かしら食べ物をみつけてつい手が出てしまう。そのように、食べ物に関して意地汚いイメージです。… 「食い意地の張った酒飲み」とは、イメージとしてまことにみじめでなさけないものです。イエスのくらしは、そういうものだった。

 

 

 

 

 

 教会やケンタッキー・フライド・チキンなどの商業資本が作り出すクリスマスのイメージ。それとは対照的な、そんなところには近づくこともできない程、惨めでナサケナイ、実際のイエスの貧しい暮らしぶり

 聖書のリリード、繰り返し読むことの恵み。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虐待とネグレクトのこころ :意地悪にも、親切にもできる その結果

2016-11-23 07:21:04 | 間奏曲

 

 

 

 
1日分の命
  「自分にうそのない充実した時間を過ごされてください」  誰の言葉だと思いますか? 写真がすでに出ていますから、分かりますよね。これは、高倉健さんの遺作と......
 

  Chilhood and Society p.251から。

 

 

 

 

 

 ホールディング・オン、待つことも、レッティング・ゴー、手放すことも、とどのつまり、意地悪には、親切にもなります。ホールド、抑えつけることが破壊的に、しかも、残酷に、繋ぎ止め、抑えつけることにもなれば、ホールド、抱っこすることが世話することにもなりますね。許したり、抱っこしたりレッティング・ゴー、手放すのが、破壊的な力を意地悪にぶつけることになることもあれば、レッティング・ゴー、自由にすることが、「見逃し」たり、「許し」たりすることにもなります

 

 

 

 

 

 

 どちらを選ぶかは、私どもにゆだねられています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恨みを捨てて感謝を生きるのが、神様の生き方

2016-11-23 05:49:56 | 間奏曲

 

 

 
空 Tsimtsum
   無思考の≪悪の凡庸さ≫と≪最深欲求≫  自由はある意味厄介です。自らの頭で考え、違う意見の人と調整し、その違い中でアクションしなくちゃぁ、なりませ......
 

 ヘンリー・ナウェンの『魂の向き』Spiritual Direction、p.134.

 

 

 

 

 

 この世の中は、恨み辛みだらけでしょ。恨みって何でしょう? 冷たい怒り、自分を責めること。「別にあの人のことを怒ってませんよ、やったことを怒っているんです。それはして欲しくないことでしたから」って言いますでしょ。物事って、思い通りになりませんね。すると、恨みに思うもの。・・・

 でもね、恨みを捨てて感謝するのが、神様の生き方ですもんね。

 

 

 

 

 

 これも御言葉を生きる生き方でしょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターメッツォ: 今宵も包丁のお話

2016-11-23 05:28:35 | 間奏曲

 

 

 
愛着障害のカウンセリングはこれだぁ! その8 安心出来る絆
   「自分にうそのない充実した時間を過ごされてください」  誰の言葉だと思いますか? 写真がすでに出ていますから、分かりますよね。これは、高倉健さんの......
 

 リチャード・コート、木鎌安雄神父様・訳の『笑いの神学』から。p155~。今宵も、筆者が改訳しています。

 

 

 

 

 

 預言者の笑いは、イエスの福音の試練から逃げ出し、「真実をあからさまに言葉にする」(第Ⅱコリント4:2)のが怖い人たちの、ずる賢さや狡さを明らかにする唯一の方法という場合がありますね。神様との、ビビッと来るほどの出会いもせず、弱い立場の人に気持ちよく関わることもせずにいる人たちの気楽な暮らしに、グサッと包丁を入れるのが、笑いです

 

 

 

 

 

 昨日、本田哲郎神父様が教えてくれたイエスの生き方と同じでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉 : 言葉=ダバール : 言葉は態度で示そうよ 生き方が一番大事で、それが礼拝になりますから

2016-11-23 04:33:14 | 間奏曲

 

 

 
求めない
   憲法侮蔑解散  2012年(平成24年)、一昨年の暮れ、野田佳彦首相(当時)とわが安倍晋三自民党総裁の党首討論の最中に、野田首相が「解散」を公にし......
 

 私は、こころは、「イメージと話し言葉と出来事の組み合わせからできています」と日頃から申し上げています。世間でよく言われていることは、「人生は思い通りにはなりません」ということかもしれませんね。思い=イメージ通りにならないのが人生、ということでしょう。でも、夢=イメージが、実現=出来事になったら、こんなにうれしいことはありませんでしょ。勇気100倍、希望が湧いてきますでしょ。そうありたいものですね。

 本田哲郎神父様の『釜ヶ崎と福音』p.135~

 

 

 

 

 

 受肉した神の子イエスのことを「御ことば」といったりしますが、それは「神のことば」ということであり、神の現し出しておられる方という意味です。人間には見ることも触れることもできない神を、自分の生活に受肉させ、生活化した方だから、それが御ことばなのだということです。もし、わたしたちがイエス・キリストによって現われた神の心を生活化していないのに、頭の中だけでさぐり出したことばを語るということは、御ことばを伝えていることにはならない。…

 かんじんなのは中身の薬です。お互いそれぞれが自分の生活の現場で現す生きざまに、キリスト、本物のキリストが語られているか、です。

 


 

 

 

 聖書の言葉を、インターネットで紹介している人がいますね。それはそれで、意味があるでしょう。しかし、その紹介した聖書の言葉を、その方がどのように生きたのかは、語られたことがありませんね。

 今宵、本田哲郎神父様が教えてくれたことは、能書きよりも、薬、すなわち、聖書の言葉をどのように生きているのか、その生き方が大事です、大事にしてくださいいね、ということですよね。そして、それこそが、本物の礼拝なんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする