エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

インターメッツォ: ナウェンさんのコンパッション  生き返る力の源

2016-11-26 08:44:40 | 聖書の言葉から

 

 

 
悪用したのも、訳アリ。
   本気と無理の間  今日のタイトル、どういう意味かって? それはね、本当の自分に対する態度であると同時に、子どもに対する態度のこと。 私は小学生の母......
 

 ヘンリー・ナウェンの『魂の向き』Spiritual Direction、p.136.

 

 

 

 

 

 イエスは、コンパッションに動かされて、息子を亡くした母親の痛みを腹に感じたんですね。イエスは魂深く感じたからこそ、その母親の死んでいた息子さんは生き返りました。同様に、苦しんでいる人の気持ちになるコンパッションに動かされる人は、神様が、助けが必要な人たちと共に今苦しみ、その仲間になっていることを、自らも体験していることになりますね。神様のお名前はインマニュエルですが、それは「神さまは私どもと共にまします」という意味でしたよね。

 

 

 

 

 

 相手の痛みを、腹から共に感じると、相手の人の気持ちが楽になります。さっき、本田哲郎神父様がおっしゃられたことです。しかし、どうやらそれだけではないようですね。

 相手の痛みを腹から感じると、相手の人は、自分の足で再び立ち上がることもできるらしい。それは、「死んでいたのに、生き返った」ということの意味するところではないですか?

 人のことを悪く言う人とは、正反対の生き方ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターメッツォ: エリクソンの叡智 : 人のことを悪く言うのは、自分の魂に傷があるから

2016-11-26 07:59:42 | 間奏曲

 

 
真理に対する畏敬
   本気と無理の間  今日のタイトル、どういう意味かって? それはね、本当の自分に対する態度であると同時に、子どもに対する態度のこと。 私は小学生の母......
 

 またまた、またまた、Chilhood and Society p.249から。

 

 

 

 

 

 人のことを悪く言うのは、私どもが自分の中にある痛みを、外にあるように経験する時です。

 

 

 

 

 

 エリクソンって、実に深いでしょ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉 : 「笑う門には福来る」は聖句? 奇跡は起こすもの?  改訂版

2016-11-26 07:34:09 | 間奏曲

 

 

 
利根川の冷たい水に入る老夫婦・娘と「女性が輝く社会」
   本気と無理の間  今日のタイトル、どういう意味かって? それはね、本当の自分に対する態度であると同時に、子どもに対する態度のこと。 私は小学生の母......
 

 リチャード・コート、木鎌安雄神父様・訳の『笑いの神学』から。p111~。今宵も、筆者が改訳しています。

 

 

 

 

 

 「神様を信頼することは、望んでいることを実現する生き方のことですし、見えないものを、すでに見えるものにする生き方のことです」と聖書(ヘブライ人への手紙)にあります。…クリスチャンって、気違いじみた想像力がありますし、信じられない程の可能性に賭けています。…笑いは、(途方もない)可能性を見つけ出すものですから、笑いの先に、“奇跡“がまさに生まれます

 

 

 

 

 

 奇跡は起こるものであると同時に、奇跡は笑いが起こすものなのかもわかりませんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉 : マーゴイ : カウンセラーやサイコセラピストは「罪びと」?

2016-11-26 06:52:38 | 聖書の言葉から

 

 

 
与える悦びと貧しさ
    子どもに必要なのは、大人の「真実な態度」 「真実な」=信頼豊か  早熟の道徳性、早熟の良心は、禁物です。「正しい」ことよりも、「ホッとできる......
 

 

 カウンセラー、サイコセラピストは、日本では後発の、新しい仕事。タコツボ社会、井の中の蛙社会、ムラ社会ですから、ニッポン人は「新しいモノ」にはすぐに飛びつくのに、「新しい存在」には否定的、懐疑的。カウンセラー、サイコセラピストは、学校でも、病院でも、福祉施設でも、矯正施設でも、会社でも、「外様」扱い、傍流です

 それはなぜなのか? が、解ってくるような気になる所です。本田哲郎神父様「釜ヶ崎と福音」から。

 

 

 

 

 

 村人からうとまれたイエス誕生の折に、お祝いにかけつけた二組の人たちがいました。…東からやって来た三人の博士。マタイ福音書2章に報告されているエピソードです。原文は「マーゴイ」となっています。これはギリシア語ではなく、ぺリシア語を音写したものです。マーゴイ」とは博士でも王様でもなく、占い師です占い師医者とカウンセラーの役割もする、原始的な形で人の悩みを受けとめる人たちです。…病人の痛みをわが身に共有するというようなことです。すると、病人は「あ、自分だけではなくて、目の前の相手もいっしょに、この痛みをわかってくれている」と気持ちが楽になる。コンパッション、つまり共に苦しむことでいやしが行なわれる。これが占い師=「マーゴイ」でした。ユダヤ社会では異端視され、「罪人」とみなされる人たちでした。

 

 

 

 

 

 ですから、ニッポンでも、カウンセラー、サイコセラピストは、「外様」扱い、よそ者、傍流なのかもしれません。しかし、コンパッションには、その相手を癒すばかりではなく、その「外様」扱い、よそ者視する、傍流となっている集団・組織も癒す役割があります

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする