発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ブルース・ペリー教授の The boy who was raised as a dog 「犬として育てられた少年」。p165、第3ラグラフから。
実際、記憶はこんなじゃありません。トラウマを負わされた記憶の問題は、現在に侵入してくることです。思い出せないことじゃない。トラウマを負わされた記憶が現在に侵入してきた時に、とっても役立つのは、トラウマを負わされた記憶について話し合い、トラウマを負わされた記憶が無意識に行動に影響する様を理解することでしょ。たとえば、1人の子どもが、溺れそうになったために、水を嫌がる場合、ビーチに行こうとしている時に、溺れたことを徹底的に話し合うことですね。そうすれは、またその子は安心して泳げるようになりますんね。自分の恐怖心と闘っても、心痛む記憶について話し合ったり思い出したりせぬまま、トラウマを負わされた記憶から癒される人もいますよ。トラウマを負わされた記憶が今悪影響を及ぼしてない人にとっては、トラウマを負わされた記憶を深追いすることは、現実には、ご当人をさらに傷つけることになりますもんね。
暴露療法の危険がここにありますね。フラッシュバックがきつい時は、その記憶について徹底的に話し合うこと、無意識裡に悪影響があることを理解することが大事。でも、悪影響がない場合は、暴露療法が逆効果。暴露療法は、実は、当てにならず危険です。
必要なのは、話し合いと理解です。