コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

 奥多摩の紅葉 ~ 色づきはじめた石尾根 

2024-10-23 14:17:37 | 日記
もう10月下旬、奥多摩の稜線あたりは
色づきはじめたようですので、石尾根を歩いてきました。

ルートは色々ありますが、水根沢沿いを歩けば、ジンジソウの花も見られると思い
奥多摩湖の水根から鷹ノ巣山~六ツ石山の周回に決めました。
紅葉が見頃になったら倉戸山経由の榧ノ木尾根がオススメです。

少し遅い7時20分出発。途中で適当にルート変更してもいいので
気楽に歩こうと思います。

集落の奥から山腹に道が続いています。
奥多摩の登山口というと、集落の最奥からが多いですが、年々廃屋が増えてきて
夕暮れに下山してきた時、灯りがともる家が少なくなりました。
畑も荒れています。






下を沢が流れていますが、切れ落ちるくらいの傾斜ですので
薄暗くなっての下りには向いていません。





花が咲いたようなコアジサイの果実。

樹々には沢沿いですので、カヤランを見ます。










湿り気のある法面には、ジンジソウが咲いています。
花を見ながら歩くのも終盤になってきました。

セキヤノアキチョウジはもう終わりに。









枝沢を横切って進んで行くと本流と合流して
道は沢沿いを歩くようになります。









ジンジソウが咲いていると、足を止めてはしばしの休憩。
沢沿いに腰を下ろすと心地よい風が通り抜けていき、長かった夏も
ようやく終わった感じがします。









岩の割れ目などにも根を張っています。






空中湿度が高い沢沿いですので、キノコにも多く出会いました。









丸くて真っ白のキノコ、マッシュルームみたいな感じです。
たぶんホコリタケの仲間だと思いますが、幼菌ですので
食べられるのでは・・・・

沢沿いにはシオジの樹が多く・・・・






倒木には、ヌメリスギタケモドキ(たぶん)が多く
これも食菌だと思います。






源頭が近くなると、沢から離れて
榧ノ木尾根の稜線目指してひたすら登っていきます。

薄暗い植林の森を登り詰めて、ブナが混じる自然林の尾根に到着。






まだ紅葉していませんが、明るい落葉広葉樹の尾根道は気持ちが良いです。
やっと奥多摩の尾根を歩く季節になりました。
水根山を越えると石尾根に合流です。






珍しく、石尾根にリンドウ。






雲が多い天気ですが、富士山が一時見えました。






鷹ノ巣山が見えてきました。
このあたりの稜線は紅葉が始まっています。
手前まで行くとガスってきてしまい、山頂での展望は諦めて引き返すことにしました。
鷹ノ巣山の山頂での展望はまた次回、晩秋~冬の晴れた日にでもまた来ようと思います。
 




広い石尾根をユルユルと帰ります。
雲が流れ、薄暗い天気になりましたが
この石尾根をノンビリ帰るのも楽しみの一つです。








奥多摩の石尾根は昔から食害が酷いので
マルバダケブキが点在している以外は花はなく、今日歩いてみても
リンドウが2株、小さなトリカブトが少々・・・そんな感じです。

最近はワラビが周辺の道沿いや斜面に繁殖していて、石尾根はワラビ尾根に
なりつつあります。




理由は一つだけで、鹿がシダ類を食べないからでしょうね。
5月の末、雲取山へ来た時は登山道沿いに幾らでもあるので、少し収穫して帰りました。
途中で同じようにワラビを取っている人に話を聞くと、地元の方で、昔は集落の皆で
お弁当を持って、ここまで登ってくるのが楽しみだったそうです。
帰りにはワラビをいっぱい持ち帰り、集落の人に分けたりしていたそうで・・・・
今は高齢化して、ここまで上がってくることは無理で、若い人は少なくなり
ワラビなどの山菜などには興味がないようで・・・・
千本躑躅あたりは、一面ワラビ畑ですが、たしかに誰も収穫にくる人もなく
山菜に興味ある登山者が、帰りがけに少し持ち帰るくらいになっています。
そういえば白泰山周辺もコゴミ畑が続いていました。

六ッ石山に到着。







棒ノ木尾根を下ります。

周辺はナラ枯れが深刻で、コナラの樹はほぼ全滅に近い感じです。






産土神社を通り、水根の集落に帰ってきました。
ちょっと寄り道しながらユルユル歩いたので
夕方ギリギリになってしまいました。











先週の富士山は別世界を歩いている感覚でしたが、身近な奥多摩の山を歩くと
食害や温暖化の影響で変わって行く森の姿を身近に感じることになりました。
 
遅れていた紅葉も徐々に見頃になってきそうです。
これから晴れた日には訪れる人も多くなり、どこも賑わうと思います。

10月22日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする