地蔵ノ頭で今、午後2時です。
これから地蔵尾根を下り、南沢経由で美濃戸口の駐車場には
だいたい、5時30分位でしょうか、なんとか明るいうちに
戻れそうです。 また、その予定でしたが・・・・・実は・・私
明日も仕事は休みで連休なのです。
ここから、すぐそこの天望荘 2月10日から冬季営業しているはずです
厳冬期の稜線で唯一、営業している山小屋ですね、以前から機会があれば
泊まってみたいと思っていました。
岩陰で携帯を取り出し、家に電話をして、まずは、許可をもらいます。
こんな所からも気軽に電話ができる時代なんですね・・・・
上に布団を敷いて、少し横になります。
稜線に出てから前半は、風に吹かれっぱなし、後半は、緊張の連続で
やはり疲れましたね、少し横になり窓から景色を見ると、奥秩父周辺の
山々が良く見えます・・・・なんと贅沢なことか

天望荘は、3月10日まで営業するそうです。
2食付で、¥9000です。
1月の末、強風と低温で小屋の脇で何とか風を避けようと必死でしたが
もしあの時、小屋が営業していたら・・・・・じゃ~ちょっと
コーヒーでも飲んで、暖まっていきましょうか~
な~んてことになるのかな・・・・
私なんか、古いのか 厳冬期の赤岳の稜線で寒いので、ちょっと
コーヒーブレイク・・・なんて
登ったことにならないじゃないかと思ったりもしますが
まあ、あんまり小難しいことは考えないで
顔や指が凍傷になるよりは、中に入って暖まっていったほうが
賢明でしょうか。
ごろごろしながら、こんな、くだらないことを考えたり
また靴を履いて、小屋の外をブラブラしてみたり・・・



早く夕日が見たいな・・・ここの楽しみは、何といっても
沈む夕日に、赤く染まる稜線、刻々と変わる空の色
そして、もちろん、ご来光も・・・
夏ならともかく、厳冬期の山で、こんな景色をノンビリ楽しめるのは
きっと、ここしかないでしょうね
今日の宿泊者は、私以外、10名のシニア団体と2名のカップルの13名
夕食の時、私だけ一人、もくもくと食べていると、小屋の方が
気を使ってくれて、 ~ これでも飲んでゆっくりしてください~と
缶ビールをサービスしてくれました。
昔は、よく山小屋を利用しましたが、こんなに気をつかってもらうなんて
初めてです。
ほんとうに、ありがとうございました m(_ _)m
夜は、湯たんぽのサービスもあり、暖かく快適に休むことができました
翌朝は、早く目がさめ、外が気になります
夕べは、布団に入ると窓を叩く風の音がよく聞こえました。
靴を履いて、そーっと様子を見に出てみます。

風が強く、ガスが掛かっているようです
しかし、今日もそんなに寒くないみたいです。
荘厳と静寂・・・なんと表現すればいいのかな~
朝食は6時です
私は、昨日の目標達成でもう十分満足で、のんびりテレビを見ながら
食べていたら、10名の団体さんは、サッサと準備を済ませ
赤岳に出発していきました。

今日も快晴ですね! しかし赤岳は風が猛烈ですね
吹き飛ばされないかな~
私は、もう少しコーヒーを飲みながら、ゆっくり準備しよっと
宿泊中は、コーヒー、お茶、飲みほうだいですよ・・・(^^
一時間もすると、風が弱くなってきました。
今日の最低気温、-11℃ 昨日より更に暖かい朝です。
天気も、昨日以上に快晴です。
こんな日は、めったにないでしょうね、このまま帰るのは、あまりにも
もったいなさすぎます。
よし! もう一度、反対方向で硫黄岳に縦走して帰ろう!
つづく 2月22日