コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

富士山 ~ とても静かでした

2016-10-12 17:49:47 | 登山


やっと秋の空気に入れ替わりましたね。都心の朝もヒンヤリしてきました。
花探索に一区切りを付けて今日は富士山へ!

以前は7~8合目でご来光を見ようと夜中に起きて出かけていましたが
最近はゆっくりスタートして山頂でノンビリ時間を潰してから夕日を眺めながら下る
のが気に入っています。

7時30分に五合目駐車場に着き準備をしていると佐々木さんが先に出発
していきます。 もう1400回を超えたそうです。
私も少し遅れて8時前にスタート。



















空の青さ、雲海、雲の移り変わり・・・・富士山ならではですかね

































この女性、一人でベトナムから来たそうです。
景色に感動していましたが、本気で山頂を目指しているようです。
私が見てもチョット無理だろうな~という感じでしたが
やっぱり七合目で帰っていかれました。











彼はビーグル犬と一緒です。
火山礫は尖っていますので肉球が大丈夫かなと心配しましたが
無事に行ってこられたようです。低重心なのが負担軽減になったのかな・・・・

私はと言うと、しばらく探索ばかりで登山道を山頂へと目指すのも久しぶりなので
ゆっくり自分のペースを思い出しながら富士山に鍛えてもらうつもりです。











青から濃紺の空。














九合目あたりから雲が多くなってきました。













途中で軽く食事をして写真を撮りながら、PM1時に到着。
息が上がらないように自分のペースで行くと私の場合5時間位はかかります。

今日は前後に人もいなかったので、とてもノンビリと登れました。










剣ヶ峰到着。











あれ? 誰もいませんね。 貸し切りの山頂でお昼にします。









残念ながら上空は雲が覆って青空が見えなくなってしまいました。

山頂周辺は10m前後の風があり、これが体温を奪っていくので冬用のヤッケに変えます。
登っている間は、シャツにユニクロのポケッタブルパーカーで十分でした。
この時期は風があるかないかで服装が変わりますし、六合目と山頂では気温も風も
全然違います。

しばらく山頂でぼーっとしてました。
ほんとうに、一人でいいのかな・・・・そんな感じ。

どうも登ってくる人はいないようです。お鉢周辺にも人影はなし。
・・・・・ということは今日の富士山頂周辺は独り占めですね (^_^)/

こんな静かな富士山は初めてです。

まずは白山岳へでも行ってきます。











剣ヶ峰を振り返る。

南アルプス、八ヶ岳。










北岳~甲斐駒をズーム。













白山岳の左は奥多摩から北の山々かな・・・・











雲海は美しいのですが、どうも視界は今一つですので剣ヶ峰へ引き返しました。
・・・・この標高ですと、わずかな引き返しの登りもシンドイです。

もう一度、火口を眺めて帰ります。

















足に優しいブル道で・・・・











雲が多くなり美しい夕焼けは望めそうにありませんね。













下の雲海と上空の高層雲に挟まれてしまった感じです。












新六合の小屋が見えてきました。周辺は樹々も色づいてきました。










帰りは3時間、5時に戻ってきました。

やはり誰にも会うこともなく、本当に静かな富士山でした。
・・・・・阿蘇山の噴火の影響かな?

天気は今一つでしたが私的には静寂に包まれた贅沢な一日でした。
もし雪が降ったら、もう一度来たいですね。

週末は風もなく穏やかな天気予報になっていますので
登山日和になりそうです。


10月11日








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする