今日も蒸し暑い一日でした。
もう標高を上げると秋の空気に包まれて快適な山歩きもできるのですが
どうしてもナツエビネの花が気になって、更に蒸し暑い房総の山へ・・・・・
こんな日にガサガサと分け入って行く山歩きは辛いだけですが、最後に出た花芽は、
まだ咲いているだろうと思い、2か所ほど歩いてきました。
予想以上に蒸し暑く汗で目が霞むのですが、分け入った密林の奥には
ナツエビネの花が咲いた株が見えてきました。
もう標高を上げると秋の空気に包まれて快適な山歩きもできるのですが
どうしてもナツエビネの花が気になって、更に蒸し暑い房総の山へ・・・・・
こんな日にガサガサと分け入って行く山歩きは辛いだけですが、最後に出た花芽は、
まだ咲いているだろうと思い、2か所ほど歩いてきました。
予想以上に蒸し暑く汗で目が霞むのですが、分け入った密林の奥には
ナツエビネの花が咲いた株が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/e2308255fd648d42b1f34a352b67ba6b.jpg)
倒木に着生した株も咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1e/ef4c844328cfd3ec25c9b712139fa0af.jpg)
この株は白っぽい花を咲かせています。
薄暗い森の中で、ひと際目立ちます。
薄暗い森の中で、ひと際目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0a/db27e56390fc919c405ced57dbb234d6.jpg)
この株は終わっていますね、少し遅かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/4b4da9226133ad81de1dc62f895d4e1d.jpg)
この株は、まだ綺麗に咲いています。
薄暗くて、ぐちゃぐちゃな藪の中、ここに花なんて咲いてもいなさそうな所ですが
そんな所が心地よいのか、ナツエビネは倫と咲いています。
薄暗くて、ぐちゃぐちゃな藪の中、ここに花なんて咲いてもいなさそうな所ですが
そんな所が心地よいのか、ナツエビネは倫と咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/b39a2c7b5484cd099113f3188496f924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/1ac6180f83697c129035a742489a49fc.jpg)
花のない時期には見えなかった藪の中にも、点々と咲いていました。
薄日が射して、ナツエビネが浮かび上がる。
薄日が射して、ナツエビネが浮かび上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/e36d5fafa172ffa5e212398fbb1495dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/bb0726a649629a64c28dff43a8c113c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/d606a20609af413c7ba4d002715e9072.jpg)
この株は色が濃くて美しい花を咲かせています。
一番上はまだ蕾ですが、下の方は果実になりかかっています。
思っていたよりも花の時期は長いのでした。
7月には、もう開花している株もありましたが、最後に出てくる花芽が見頃になるのは
8月の末くらいなのですね。
また途中から花芽が枯れてしまっているかもしれないと心配していましたが、
思い切って来てみて良かったです。心残りを来年に持ち越さなくてよかった・・・・・・
久しぶりに綺麗な花が見られました。
まだ時間があるので、咲きはじめたと思うシュスランの様子を見にいってみます。
一番上はまだ蕾ですが、下の方は果実になりかかっています。
思っていたよりも花の時期は長いのでした。
7月には、もう開花している株もありましたが、最後に出てくる花芽が見頃になるのは
8月の末くらいなのですね。
また途中から花芽が枯れてしまっているかもしれないと心配していましたが、
思い切って来てみて良かったです。心残りを来年に持ち越さなくてよかった・・・・・・
久しぶりに綺麗な花が見られました。
まだ時間があるので、咲きはじめたと思うシュスランの様子を見にいってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
ヤブラン、ノシランが咲いています。
ノシランの自生は東海以西と記してありますが、房総の山でも時々見かけます。
昔に誰かが植えた物だと思っていましたが、結構な山奥でも見たことがあります。
ノシランの自生は東海以西と記してありますが、房総の山でも時々見かけます。
昔に誰かが植えた物だと思っていましたが、結構な山奥でも見たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/96898037917eac56c4475c0dad01166d.jpg)
シュスランの仲間、もう咲いている株も多く、見頃は例年よりも早めの感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/954293507a1cf9d2a40ce06b13043903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/b88a91115af3c5f4a95c525b5e191819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/49/ce94cf5aa4c50bd3f3a22f0ad479a346.jpg)
オオシマシュスラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/08/2b03272a960d1ad230f854a1db3c61d7.jpg)
この株は少しカゴメ模様があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/55/208dea041841841c6478875d286770db.jpg)
ハチジョウシュスラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/4901a45d131ec96cbe1f29758b777758.jpg)
アケボノシュスランの花は周回遅れで、花は9月中旬過ぎ頃だろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/9ad5265e86358b95fcc7a05d17fea53f.jpg)
毎日、暑さでうんざりしていますが花は秋へと進んでいます。
8月28日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/9ad5265e86358b95fcc7a05d17fea53f.jpg)
毎日、暑さでうんざりしていますが花は秋へと進んでいます。
8月28日