気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

2泊3日の 諏訪大社・御柱祭  その2

2016-04-07 23:05:51 | 旅行

4月2日

 朝6時に車で出発。8時半に茅野駅近くの宿に到着。

車を宿の駐車場に置き、いざ出発。

 

 前回御柱祭の最終、諏訪大社本宮の建て御柱を見に来たことがあるが、山出しは初めて。

どこに行っていいのかもわからない。

歩き始めると市役所があったので、そこで聞くと、茅野駅からシャトルバスが出ているという。

バスを降りこんな道を15分ほど歩く。

 

ここは、御柱の曳行の中でも難所の穴山大曲がり。 

17メートルの御柱が、どう曲がっていくのか、大きな見せ場となる。

いきなり、こんな場所で見られるとは、ラッキー

木遣りと共に、最初の御柱がやって来た。

この、村旗を見て、もうドキドキ、期待感で胸いっぱい。

最初の旗に本宮一と書いてありますが、これは諏訪大社上社・本宮の一の柱。 一番太く立派な柱です。

毎回、どの地域がどの柱を曳行するか抽選で決めるそうですが、今回本宮一の柱は豊田・四賀地区。

ナント96年ぶりに一の柱を引き当てたそうで、喜びもひとしおだそうです。

 

次にやって来たのは喇叭隊。 小学生から高校生ぐらいかしら。若い!!

このゴチャッとしている人たちは全員氏子さん。 綱をひいています。

その数数百人。いえ1000人ぐらいかも。

延々と人の列が続く。 数の多さにビックリ!!

 

        

        やっと来ました

木遣りと、喇叭と 掛け声で、ものすごい熱気が伝わる。

 

前の「めのでこ」に8人づつ、後ろの「めのでこ」に2人づつ乗り、おんべという、はたき状のものを振り、

調子を合わせてゆっくり進んでいく。

大曲りを曲がると見物人たちから大きな拍手が沸いた。

この後に、木遣り隊や、箒を持った掃除隊や、御柱御用と書いた垂れ幕を張った車が通る。

何もかも規模が大きくて驚いた。

百聞は一見にしかず

 

 

氏子たちは皆綱を持っている。喇叭隊も肩から縄を斜めにかけている。

こんな風に御柱を引っ張る時に使う。 

いつでも引っ張りに参加できるようにしているのですね。

 

御柱2本目、前宮二の柱の曳行が40分後というので、場所を変えて見る事にした。

村旗がやってきた。

子供木遣り隊。

子供達の木遣りは青い空に吸い込まれるように、よく声が通る。

 

喇叭隊

 

逞しい男性達。

良い顔していますね。

今日はあと6本の御柱がここを通ります。

 

3時間ほど見学したので、電車に乗って次の場所へ。

茅野駅に、御柱のミニチュアが置いてあった。

ミニチュアでもこんなに大きいので、実物がどんなサイズなのか、想像してみてね。

 

片倉館

                         

                  

                  ここのお風呂に入ってみたかった。

                  以前2度ほどこの前の道路を通り、とても気になっていた。

                  お風呂なの??  絶対に入りたい

 

説明は写真で省略。

片倉工業は、あの世界遺産となった、富岡製糸工場の民間最後の持ち主。

製糸工場閉業後も、貸さず、壊さず、売らずという理念のもとに 富岡製糸工場を今に残した見識ある会社です。

 

浴室棟の隣は会館となっており予約すれば見学もできる。

午前中催しがあったので、絨毯をひいてあるが、普段は畳敷きで、150畳あるそうだ。周囲も入れれば約200畳。

素晴しい建物です。

           

           屋上

 

片倉館見学の後は千人風呂で今日の疲れを癒した。

レトロな浴場入り口

浴槽の中に石が敷き詰めてあり、歩くと足の裏が気持ちよい。

 

 

浴室棟の休憩室。 映画「テルマエロマエⅡ」で、撮影に使われたそうだ。

 

            

            実況中継を見ながら  乾杯~~

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする