伊是名島は、第二尚氏王統始祖尚円王の生誕地として
尚円王のゆかりの史跡、記念碑関連施設が多く残されている
尚円王の誕生屋敷跡に、生誕580年を記念して尚円王御庭公園が造られた
園内近隣に尚円王のゆかり史跡が修復、整備されている
誕生した時に、臍の緒を埋めたとされる御臍所(みほそじょ)
産湯を取った潮平井(すんじゃがー)
尚円王が金丸と名乗っていたころ、沖縄を指差す像が建立されている
伊是名城の麓に上から七五三の奇数の階段の上に立派な石門と風格のある墓
父母の墓として建立された、伊是名玉陵(たまうるん)
父母初め姉真世仁金(まぜがに)、姉の子孫、親族が葬られている
姉 真世仁金は初代阿母加那志(あんがなし)に任命された
父の兄弟銘刈家は代々伊是名島の地頭職を務めた旧家
国指定の重要文化財に指定された屋敷跡は
石灰岩を加工し積んだ石垣は素晴らしい
また、銘刈家から城勤のため造られた、サムレー道跡などがある
尚円王は島の誇り
今もなお、讃え、大切に尚円王の島として守っている
伊是名島の人々