雲は完璧な姿だと思う。。

いつの日か、愛する誰かが「アイツはこんな事考えて生きていたのか、、」と見つけてもらえたら。そんな思いで書き記してます。

ブリッジ中

2025-01-12 00:00:10 | 面白い
「最近どうっすか?」

なんて聞かれますと、
近頃の僕さんはこんなお返事をしているのでつ。

「めっちゃブリッジやっとる」

すると、大抵は

「へっ? (*゚・゚) 」

という反応が返ってくるんすけど......



ええ。ええ。
今更なんすけど。
この動画を見ちゃったんス。
「山本由伸:150キロ中盤の豪速球の秘密①」
MLBはドジャースの山本投手のトレーニング風景。
②〜⑩とかもあるんすけど。
僕さんすっかり影響を受けちゃいまちて。
おもむろにブリッジをやってみたら......

子供の頃は出来ていたはずなのに!

ぜんぜん出来ないの!

マジか!?

どーしよ!?

......ということで、
今ひたすら頑張ってるんス。ブリッジ。
ええ。ええ。(●´ω`●)ゞテレ

「で?
出来るようになったの?ん?」

となると、
僕さんの状態としてはこの動画がバッチリと伝わる感じでして。
山本さんと同じドジャースのチームメイトの
ムーキー・ベッツさんが僕さんと全く同じ状況に陥って、
笑い転げている動画っす。



シーズンが始まる前の
スプリングキャンプでの一幕みたいなんすけど。
メジャーリーグ最高峰の選手で、
抜群の運動神経と器用さを誇る選手がこんな状態なんす。
全く出来なくて笑い転げて悪戦苦闘してるんス。
動画のしまいには、
山本さんのトレーナーさんに真剣に相談を始めていたりしていて。
その後の動画もあったりして。
メジャーのトップに立つ選手の向上心の凄さに
恐れ入ったりもするのです。



ベッツさんに負けずに!

おいらも頑張らねばぁぁーーーーーっ!

ダ━━━━(`∀´)ノ━━━━━━ッ!!



.......で、本買いまちた。(・ω・)
ブリッジトレーニングをやり出したら
体がすこぶる良い感覚になっちゃったもので。
日本球界の大エースでもある
山本由伸(やまもとよしのぶ)さんの秘密を探ろうかと。
とても興味が沸いてきまして。
ええ。ええ。

本を読むと、どーも、
大阪市の鶴橋にある整骨院の先生で柔道整復師でもある
「矢田修(やだおさむ)」
さんという方がカギのようでして。
上のムーキー・ベッツさんの動画にも出ている
オッチャンみたいなんす。

矢田さんは
「キネティックフォーラム」
なるものを主催している方のようで、
「BCエクササイズ」
というトレーニングも開発されたのだそうです。
名称の「BC」とは「bio」「cell」のことで、
トレーニングは「5B」と呼ばれる
「ブレス(Breath)」
「バー(Bar)」
「ボウル(Bowl)」
「ボード(Board)」
「ブリッジ(Bridge)」
が基本になっているとのこと。

個人的に一番驚いたのは、
正しく立つ、歩く。」という記事で記した
「立つ」ということに関して、
僕さんと全く同じ考えが記されていた!ことでして。
それは本当に感心も感激もしました。
自分が長い時間をかけて粛々と修理固成させて来た考え方
形をプロの方に肯定していただいたような!?
喜びを感じちゃったりしまして。
ええ。ええ。
なので、今回の記事は「正しく立つ、歩く。」という記事の
続きでもあるわけです。

そんな矢田さんが初めて山本さんに会った時は、
山本さんの体を触り、
投手としての彼の理想を聞いた後、
こんなことを言ったのだそうです......



「寝る間を惜しんでトレーニングをしたとしても、
今の投げ方の延長線上では
あなたの思い描く理想にはいかれへんよ。
そこにいくためにはフルモデルチェンジが必要ですよ」



「キネティックフォーラム」の公式サイトには、
こんな言葉が載っています。



「キネティックフォーラムでは20年以上も前から
根本的な改善を目指し身体のバランスの研究を重ねてきた。
その真意は一般的な取り組みとは大きく異なるものである。
(中略)
それは、古典物理学で解明されるように単純では無く、
説明はできるが暗黙知(経験知)であり、
身体知として自分自身で確認できるように導いていくものである
(中略)
結果に対して対症的に行われるアプローチでは根本的な改善は望めない。
長年研究を積み重ねることにより、心と体の状態を解析し、
原因にアプローチすることで、症状の改善、
パフォーマンスの向上が認められるようになった。
一側面からではなく全人的な調和を求めることが大切であり、
キネティックフォーラムが目指すものである」



......な、なんか......

エグそう......っす......

とりあえず!

イイトシこいて!

必死にブリッジちゅう。。(*´ー`*)

ええ。ええ。


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一旦、戻れ 2

2025-01-08 00:02:52 | 面白い...パワスポ寺社
だからなのか?年末に導かれた場所は
僕が一番最初に神道の世界観に敬服してしまった、
三重県、伊勢市にあるThe!神社。神宮(じんくう)。
外宮(げくう)。内宮(ないくう)。
いわゆる伊勢神宮(いせじんくう、いせじんぐう)。
言わずと知れた国家神道の本宗(ほんそう)の地。

かれこれ一巡もした
新年恒例のポンチキ干支話は続きます。(^ν^)






このポンチキな新年の干支話は
2013年の巳年(みどし、へびどし)から記し始めたので、
今年のこの記事で完全に一巡したことになります。
そんな一巡を果たしたからなのか、
昨年末に一旦基本に戻るかのように訪れることとなった伊勢神宮

——————そうです。

実は、このお話は、
昨年末の「金峯山徒然」という記事の終わりに

===============================
この時は、
この地から直接向かいたかったところがありまして。
そのお話は、また、
新年に記せればと思っています。
ども。ども。(^^)
===============================

と記していたことの続きでもあるのです。
なので今回の伊勢は、
奈良県は吉野の山奥にある「西行庵」から
ねーさんYUさんと共に車で直接移動して、
伊勢でみゆきちゃんと合流。
一泊して、翌朝から伊勢を回るというプラン。
伊勢神宮を詠んだ詩でも名高い西行さんも歩いたであろう、
大和から伊勢へ抜ける山道を走り抜けての参拝。
中央構造線の真上をひた走る、
大地のパワーで頭がギュッとしてドスンとしてしまうドライブルート。
西行さんも一緒に回れる伊勢。
みゆきちゃんに関しては初めての伊勢神宮とのことだったので、
朝イチは基本通りに二見浦でしっかりと
禊(みそぎ)参拝をしてから外宮に入る......
という巡り方で決定。











とにかく、まぁ、伊勢らしく。
神域はどこもかしこもピッカピカ☆







外宮もピカピカ☆
内宮も......ピカピカ♪(^^)













おかげ横丁も、
美味しいお茶も食事もピッカピカ♪





今年の御言葉は、
大枠のイメージは昨年末の出雲会議後にストン!
と直ぐに伝わってきたのですが、
その解釈に関してはとても繊細で、
誤解もしてしまいそうなところがかなりあるような感じでした。
なので、きちんとしたニュアンスをつかみ、
簡潔な言葉にできる迄にはとても時間がかかりました。
実際にまとまったのは伊勢から戻って少したった冬至の頃。



もしも、

蛇のように手も足も出ないようなことがあったら、

その時は一旦、戻ると良い。

そういうことも考えると良い。

そのまま進まずに、一旦、適切なトコロに戻る。

それは、決して道を半ばであきらめるとか、

進むのをやめてしまうとか、

間違ったからやり直すとか、

そんな意味では無く。

あくまで、

その道をそのまま良きように進むには、

道を失わないためには、

時に一旦戻るようなことも必要だと。

そんなニュアンス。



なので、この文脈ですと「戻る」というのは、
原点に戻るとか、やり直しとか、
そういうことでも意味でもなく。
コトが上手く進まない場所に立ったら
無理にそのまま進むのではなく。
単純に、一旦、冷静に戻れる所に戻って状況を見直し、
整えるべきところを整えて、
また洋々と出発していけばよい......
ということのようでした。
僕が受け取った今年の大枠イメージはそんな感じ。
今年役に立ちそうなことと言えば、
以前「寒川徒然 4」という記事で記した
寒川神社の神様の御言葉でしょうか。



「後ろもしっかり見るのだ」

「人の目は前についておるからの。
大抵は目の前の二つ三つの選択を選択と思っておる」

「どういうわけか、
人は後ろの方を、後退する、間違っている、
などという言葉に置き換えておる」

「後ろも前も一つの方角であることに違いはなく。
ましてや正誤の話とは違うであろう......」



今年はヘビの体のようにぷよぷよと
柔らかな年になったらよいなぁ、と。
思っとります。(^^)



石川県、金沢市内にある宇多須神社(うたすじんじゃ)さんで
いただける瑞雲(ずいうん)の絵。
かなり長い年月自宅に張っていたものなのですが、
流石に汚れてきてしまい、
昨年末に新しいものに変えに行きました。
そんな感じで、
僕に関しては昨年末から今に至るまで、
神様モノの諸々が自然と刷新されていく状況となっています。
その刷新アイテム数が異様に多い年。
昨年末に記した10年以上も持っていた「五嶽神鏡」や、
数年持っていた御守りさん達。
いつも伊勢神宮で求めている神棚にしても
落ちない汚れが目立ってきて、
今回数年ぶりに新しくしました。

2025年巳年。

蛇(現実)から龍(理想)へと成長する旅が一巡した後の年。

世間ではスピ系の色々なウワサも溢れているようですが......

僕さんとしては常にポジティブに過ごしていきたく。

実は!

一旦戻って「幕が開く」のだそうです。

「開運」にもなるのだとか。

実際、内宮では本殿の幕が突然の全開オープン!

にもなりましたし。

周囲の皆さんはかなり驚いてましたが、
僕さんは合わせていた手の前にひらひらと幕がそよいで来たので、
さり気無く握手のように握っちゃったりなんかして。
警備員さんに怒られないように。ヒヤヒヤで。
ええ。ええ。

ということで。

みぃーーんなで良い年を!

作っていきたく!

ですのねー♪(^^)


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一旦、戻れ

2025-01-04 00:02:30 | 面白い...パワスポ寺社
今年も明けたようでつ!

明けましたのでおめでとぉぉーーーっ!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚



新年最初の記事は最早恒例ともなった!?
毎年、神々の出雲会議の後から冬至ぐらいにかけて
天空から舞い降りて来る超大雑把な!
一年のイメージのお話。
無責任さも極まる干支(えと)絡みのポンチキトーク。

今年は巳年。蛇年。ヘビさんイヤー。

例によって、
これまで記して来たことのダイジェストから始めますと......
いやはや......一周していたのですね。この恒例記事も。
12年目!っすか......
すげーっす。
アホすぐる。
ええ。ええ。



2013年。巳年。みどし。 ヘビ年。蛇年。
過去記事は「ウネリと螺旋
伊勢と出雲の「同時遷宮」の年。
年間のエネルギーは「8」で表される強大なエネルギー。
しかし、その力は「8」の形に捻られ、閉じ込められ。
「8」の内側で蛇の様にウネリ、
強くあるのになかなか外に出ていけない。
停滞しているかのような焦れったい状況。年。
ただ、何かを勉強したり、始めるにはとても良さそうな年。
年末に導かれた神社は埼玉県の「大宮氷川神社

2014年。午年。馬年。うま年。
過去記事は「うま
巳年で内側に溜まっていたエネルギーや勉強した力が、
遷宮の義の終了とともにお馬さんに乗ってドドド......
っと走り出しそうな年。
年末に導かれた神社は神奈川県の「箱根神社」と、
その元宮

2015年。未年。ひつじ年。
過去記事は「星の時代
見えて来る景色が何故か?宇宙から見た地球の姿。
太陽系の姿。
宇宙という世界。
地球という囲いの中で生きる羊。
導かれる神社さんも今迄になく「星の神様」の社が多く......
星の気持ち。
星の視点。
本格的な「星の時代」の始まり。
そんな意味と出来事が加速しそうな年。
年末に導かれた神社は大阪府、交野市、「小松神社
別名「星田妙見宮」

2016年。申年。猿年。さる年。
過去記事は「SIGNAL
引き続き加速していく「星の時代」と共に、
国家や企業、コミュニティの「混」にも立ち会うかもしれない年。
「混」という文字にどんな文字が足されるのか?
......ということと同時に、
多くの「去る」もあるのではないか......という年。
年末に導かれた神社は大阪府、東大阪市、
「石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)」と、
その上之宮(上之社)。

2017年。酉年。鳥年。とり年。
過去記事は「The Year of Ghost
正確には「丁酉=ひのと・とり」と呼ばれる酉年。
ソレは「火の鳥」。幻の鳥。
多くの人に「リアルな未来の生活イメージ」みたいなものが
ようやく幻の様に見えてくる、ビジョンが持ててくる様な年。
故に、火の様にユラユラと消えて無くなる
「幻のような年」にもなりそう。
年末に導かれた神社は岐阜県、不破郡垂井町「南宮大社」

2018年。戌年。犬年。いぬ年。
過去記事は「Eve
それぞれの人にとっての「勝負」とも言える様な事が、
目前にいくつか置かれる年になるのではいかと。
その勝負事の明暗を分ける「鍵」というのが犬!?
というか「恩義」なるもの。
年末に導かれた神社は滋賀県、
東近江市の「阿賀神社(あがじんじゃ)
別名、太郎坊宮。

2019年。亥年。猪年。いどし。いのしし年。
過去記事は「維新と威信
維新と威信。
明治の時のような社会科構造の変革が猪突猛進的に進み、
新年号と共にわかりやすく現れてもいく。
旧体制と新体制との間で精神的に傷つき、
血が滲む様な人も多く。
弱り目に祟り目。
犠牲無き維新は無く。
必要なのは自らの威信にかけるという強い気持ち。
どんな時も明治の志士達のような強い気持ちや誇り、
尊厳を失わないこと。
年末に導かれた神社は山口県、萩市の「松陰神社

2020年。子年。ねずみどし。鼠。ネズミ。
ちゅーちゅー年。
過去記事は「2020・0101
降りて来た言葉はシンプルに「自立」。
それは「神々や全てのモノモノからの自立」という意味のようでもあり、
現在の人類はようやく成人し、大人になったのだ、と。
そんなテーマが裏に隠れた事象が起こっていくというような年。
ずっとドッシリと構えていたような方々も!?
そんな「新たな自立」という様なことの為にあくせくと、
チューチューと、
ネズミさんのように走り回らねばならないことも多くなる年。
年末に導かれた神社は宮崎県、
日向市にある「大御神社(おおみじんじゃ)

2021年。丑年。年。もーもードシ。
過去記事は「風和」。
降りてきた言葉も同じく「風和」。
どんなことがあっても風の様に軽やかに。
透明に。
色をつけず。
流されるところは流され。
止まる時は止まり。
無為自然に。しなやかに。柔かに。
風が和するが如く。
風と和するが如く。
牛のようにドッシリと落ち着き。
小さなことは気にかけず。
どこ吹く風!?みたいにのんびりと。
食べて寝て、寝て食べて。ソレでも全然大丈夫な年。
年末に訪れた神社は奈良県、
生駒郡にある「龍田大社(たつたたいしゃ)

2022年。寅年。トラ年。
過去記事は「清洲の虎
降りてきた言葉は「勝利」
この年における「虎」とは結実の「金」であり、
「勝利」を意味するとのこと。
当然、勝利があるということは敗北もあるようで、
どこか張り詰めた厳しい空気も感じられる一年になるとも。
そして虎は「終わりの虎=尾張の虎」でもあるようで、
とにかく「織田信秀」さんのところに行きなさい、と。
年末に導かれた神社は、岐阜県、清洲市、
清洲古城跡公園の中にひっそりと佇む、
信秀さんの子息である織田信長さんを祀る小社
右大臣織田信長公古城跡

2023年。卯年。兎年。うさぎ。ぴょんぴょん年。
過去記事は「矢岳徒然」。
降りてきた言葉は「無」。
卯年らしく「ぴょん!」と大地が揺れる危機感もはらみつつ、
「ぴょん!」と飛躍するための無。
それは、我欲は捨てなさい、的な、そんな宗教的な無ではなく。
挫けずに何かをやり続ける、手に入れる為の無。
無のチカラ。無の心。
そんな無心さが大切な年なのだと。
そして「因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)」の逸話。
無心で頑張っていれば助けてくれる人が現れる年。
訪れたところは熊本県、天草の山中深くにある、
この国最古級の古代遺跡の1つ
矢岳神社(やだけじんじゃ。矢嶽神社)

2024年。龍年。辰年。たつどし。龍神さんの年。
過去記事は「一巡」。
このブログの干支話はなぜ巳年から記し始めていたのか。
干支の巡りの螺旋階段。その最後の踊り場。
自分はツルツルとした蛇さんから手足やツノや髭のある、
キラキラと輝く鱗を持つ美麗な龍さんになれたのか?
地を這うだけのものから天空を舞える力を持ち得たのか?
現実に存在する動物から思い描いた理想の生命に成れたのか?
動物が神へと進化する旅の一つの到達点。
降りおりてきた言葉は「一巡」
龍なのか、竜なのか。
龍神なのか、竜神なのか。
玉は持っているのか?指は何本なのか?
自分の人としてのレベルは上がっているのか?
そんな成長の巡りを点検しつつ、
また次のレイヤーにおける成長ループを見据える。
出雲会議後に訪れることになったのは、
鹿児島県、種子島の南端にある「宝満神社」。



そして2025年。
巳年。みどし。 ヘビ年。蛇年。
年末に降りおりてきた言葉は



「一旦、戻れ」



だからなのか?年末に導かれた場所は
僕が一番最初に神道の世界観に敬服してしまった、
三重県、伊勢市にあるThe!神社。神宮(じんくう)。
外宮(げくう)。内宮(ないくう)。
いわゆる伊勢神宮(いせじんくう、いせじんぐう)。
言わずと知れた国家神道の本宗(ほんそう)の地。







かれこれ一巡もした
新年恒例のポンチキ干支話は続きます。(^ν^)



☆毎年この時期に問い合わせをいただく
「初詣」に関するエトセトラはこちらの過去記事迄。

初詣小話


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャジャン! 2024

2024-12-31 00:00:37 | 凄い
ジャジャン!(`・∀・´)/

今年の超私的ヒットもの特集!

完全無欠の自分勝手グルーヴ!

日経トレンディなんきゃと比べないでねん♡

なぜなら!

ポンチキだから!

よろしくなのでつ!( ̄^ ̄)ゞビシ



まね。まね。
昨年末に初めて記したらかなりウケちゃったもので。
ちょーしこいて今年も1年の超個人的まとめな感じでやっちゃおうかと。
ええ。ええ。



ひとちゅめ!



ジャジャン!(`・ω・´)/



50-50!

フィフティ-フィフティ!

シーズン50ホームラン & 50盗塁!

大谷翔平さんの前人未到のMLB大記録!偉業!

手術したヒジのリハビリ中なのに!

アホや!

アホすぐる!

地球人離れしとる!

最後には54ホームラン & 59盗塁だって!
来年はオイラが達成しちゃうど!(・∀・)
シーズン50ポンチキ & 50ラーメン!



ジャジャン!(`・ω・´)/



「うしまぶし」!

能登牛専門店「うし重 てらおか」さんの絶品メニュー!



能登牛の「ひつまぶし」なんて!

アホや!

アホすぐる!

金箔のってるなんて!

なんてこった!



最近は予約以外全く入れない、
石川県は金沢市内にある人気店さん。
そんな中、今年は数年ぶりに食べれる御縁を
いただけたという幸運イヤー♪ん♡
先ずはそのままノーマルによそって、食べて......



続いてワサビと薬味でいっちゃって......



バージョン3はダシ茶漬けさんで!





絶賛!
ヤバ過ぎ!
お店の雰囲気も良好万全の金沢モード。





よきかな。よきかな。



ジャジャン!(`・ω・´)/



アディダスさんのテレックス!

アグラヴィック フロー GORE-TEX トレイルランニング 2.0!

addidas TERREX
AGRAVIC FLOW GORE-TEX TRAIL RUNNING 2.0!

もう長いこと履いて来たお気に入りのモデルライン。
ここ数年は常時2タイプを保持。
今年はそのうちの一足を新調。
アウトドア仕様のゴアテックスシューズなので、
雨が降ろうが、
水に足を突っ込もうが、中はまったく濡れませぬ。
その上、決してムレない。
激しいボコボコ山道を走破するためのシューズでもあるので、
街の滑りやすい路面だろうが、水溜まりだろうが、
なんでも来い!のソールも併せ持つ逸品。
雨や雪でのお出かけは勿論、
ゴルフなどに使っても強力なスパイク感がありまする。
それでいてジーンズなどにも合わせられるデザイン感。
機能フル装備なのに驚く軽さ。
忘れもしない、
ハワイで初めてメネフネさんに会わせてくれた
最初に手にしたモデルからこの子で7足目となるでしょうか。

これからもヨロチク!



ジャジャン!(`・ω・´)/



「Oacs スタンドダストバッグホルダー」 !

KEYUCA(ケユカ)さんのキッチン三角コーナー的グッズ!



底を高く浮かせられるので生ゴミ系も速乾。
色々なダストパックも付けやすい上に外しやすい構造。
パックをポンポコ付けれて、捨てれて、汚れず、
完璧な使い心地。
今季より我が家の定番となった逸品☆



ジャジャン!(・ω・)ノ



「エアリズム コットン オーバーサイズ Tシャツ(5分袖)」

ユニクロさんの今季デビューのTシャツ!

使い心地も着心地もサイコー!

詳しくわ「良き心地」という過去記事まで!



ジャジャン!(・ω・)ノ



SB食品さんの「南インド風チキンカレー」!

有名店「エリックサウス」ライセンスのレトルトカレー!

名店の味をお家で毎日食べれちゃう!
常にお家のキッチンに並びまくっている一品。
詳しくわ過去記事「スプーン大事」まで!



ジャジャン!(・∀・)/



「2度目のはなればなれ」!

原題は「The Great Escaper(ザ グレート エスケイパー)」!

今年観た映画の個人的チャート1位!

おめでたう!(*´∀`*)/

最後まで
パーフェクトデイズ(PERFECT DAYS)」と
サウンド オブ フリーダム(SOUND OF FREEDOM)
との間で一位争いをしておりまちたが、
最終的にこの作品の温かさに勝利の女神が微笑みまちた。

なんと!

観ていると!

ヒドイ僕さんでもとても暖かい人になれるのでつ!

監督は「オリヴァー・パーカー(Oliver Parker)」さん。
実話ベースの物語。
とにかくレジェンド俳優の
「マイケル・ケイン(Michael Caine)」さんと
「グレンダ・ジャクソン(Glenda Jackson)」さんの演技と
存在感とが素晴らしく。
ただそこにいてくれるだけで物語が紡がれてしまう感覚。
ティーンにはもうひとつ理解が深まらない?
楽しめないような内容かもしれませんが、
とにかく素敵な作品。
感動、感涙、感激、感謝のジワジワ攻撃。
タマに傷は!?
日本語タイトルのセンスとキービジュアルのデザインきゃ!?



ジャジャン!(`・ω・´)/



シュンガイト!

天然のフラーレン構造を持つ唯一の石!

水の清浄化パワーがすこぶる良好!



ウォーターピッチャーなどに沈めて使うと良い感じっす。
エリートと呼ばれるタイプが良いのですけど、
質の悪いものも多いので要注意。
詳細は過去記事「ムーミン石」まで!



ジャジャン!(・ω・)ノ



「BRISK STAND」さんの「切ったやつ」バーガー!

元祖!ハーフカット焼きハンバーガー!

「鉄板の上の肉汁がもったいない!
バンズに吸わせてみよう」

なんていうことで作られたという、その名も

「切ったやつシングルパティ」

つなぎ無しの国産牛100%パティが美味しいのは勿論のこと、
半分に切った部分をカリッカリ!に焼き上げるところが斬新で、
他のグルメ系バーガーさん達との決定的な違いを生み出してまつ。
バンズのフワッと&カリッとの食感攻撃もヤバス。
たまらんポンチの傑作バーガー。
付け合わせのポテトの美味しさにも感激。



オリジナルの「米油マヨネーズ」と
「にんにく醤油」ソースをつけて食べるのがまた最高。





本店は兵庫県、神戸市ですが、
今や各都市に続々オープンしているようでございます。



ジャジャン!(`・ω・´)/



ビーレジェンド ホエイ プロテイン「初恋のいちご風味」!

プロテインなのに妙においちい!

パケージのデザインはもう少し考えられないでつかね!?
コワイっす!
なぜ突然のプロテイン!?
なんてことは過去記事「質的栄養失調」まで!



ジャジャン!(`・ω・´)/



奇跡の歯ブラシ!

手磨き派の僕さんですが驚きの磨き心地。
詳細は過去記事「両利き」まで!



ジャジャン!(`・ω・´)/



TEIJIN(テイジン)「あっちこっち ふきん」!

厚手の大きめのタイプが使い勝手良し!

よくあるマイクロファイバーものですけど、
そこはサスガの帝人さん。
明らかに他との違いがありまする。
特に洗面台や鏡やガラス系マテリアルなどでは敵なし。
抜群の拭きムラや拭き残しなどあっち向いてホイ。
おかげさまで今やあっちこっちに使っております。
僕さんふきん界のスーパースター☆



ジャジャン!(`・ω・´)/



「Perplexity(パープレキシティ)」!

検索に特化したAIエンジン!

フリーで使えるサイトやアプリもあるのでつ!

グーグル(Google)にはない新しい検索心地!

情報ソースも一覧表示されてソースへのアクセスも一発。
検索手間が一つ少なくなるという使い勝手も良好。
キーワードを入れると言うより、
お悩み相談のような会話形式の文章やワードでの検索が新鮮で、
とてもAIっぽく。
例えば、
「大谷翔平に会うにはどうしたらよいか?」
などと検索すると......



こんな結果が!
コンシェルジュや!コンシェルすぐる!

「チャットGPTはまだ、ちょっとぉぉ、、、」

的な方にはAIに最初に触れるツールとしては良い感じでわないかと。
最近のgoogleの検索結果表示もコヤツに似せてきてますし。
ええ。ええ。



ジャジャン!



また来年!(`・ω・´)/



良い年末年始おぉぉぉ!



......ていうか、
こう記してみると、
僕さんつくづく小市民......ですのぉぉ......(T . T)ぶぇ



「ミーガン ジー スタリオン(Megan Thee Stallion)/
Mamushi(feat. Yuki Chiba)=マムシ feat. 千葉雄喜」

今年はジャパン・リスペクトな諸々が
各所で多かった気がしていますが、
個人的に今年一番聞いていた......というより、
良い曲......というより、
インパクトを受けたという楽曲でしょうか。
なんだか、とてもやられたな、と。

「デモ曲じゃね!?」

的な日本語ノセをこんな風にトラックに絡めてくるなんて......
根底に洋楽コンプレックスがある人や世代では到底
「是」としにくい感覚やセンスではないかと。
ココに辿り着くミーガンさんのヤバさ。
ソレに飾り気なくノっていく千葉さんのクールさ。
多様性というモードにおける1つの果実でもある感じ。
真田広之さんのドラマ「SHOGUN(将軍)」の
エミー賞受賞とも通じる「何か」を感じたりもします。

それと、今年よく聴いていたのは
「ケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar )」さんの
「Alright(オールライト)」



今年リリースされた曲ではありませんが、
あるクリエーターさんに、

「今のチミに足りないものが全部詰まってるから、、」

と、曲作りの参考にスタジオや車でドップリ子と
浴びせるように聞かせまくっちゃっていた曲。
今年リリースされた「Not Like Us」よりコア度は低い感じですが、
もう何年も聴き込んでいる抜群の創造性を感じる一曲♪(^^)



☆シリーズ過去記事はコチラ☆
ジャジャン!

☆毎年この時期に質問を頂く初詣に関しての諸々はコチラ☆
初詣小話


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLORAL

2024-12-27 00:00:03 | 不思議
少し前に長々と記していた「飛騨高山徒然」。
そのシリーズ記事にもチロチロと登場していた
富士山の女神「コノハナサクヤヒメ」さん。
(コノハナノサクヤビメ、木花之佐久夜毘売、木花開耶姫......)
この女神様に関する僕さんの個人的な認識は過去記事の



富士山上々 3
雲見徒然
雲見徒然 2
龍の門
龍の門 2
ニコニコBAR 14
木花咲耶姫
木花咲耶姫 2



あたりに記していたかと思いますが、最近、
「飛騨高山徒然」記事にある諸々の出来事以降、
この女神様との距離がとても近くなったような感覚があるのです。
今回、上にテキストリンクした過去記事さん達に加えて、
新たにこの女神様のことを少しだけ記しますと、とにかく、
近くにいらっしゃるととても良い匂いがするのでつ♡(*´ー`*)
ええ。ええ。
惚れ惚れしちゃう香りをまとっている女神様。

何故なのか?

女神様って皆さんとてもよい香りがするのですけど。
その辺が男神さん達とは違う感じではありまして。
勿論、こんな話は僕さんの私的な感覚であり、
ポンチキ話ではあるのですが。
ええ。ええ。
お許しを。
ちなみに、そんな「女神様の香り」の話を記した
過去記事をテキストリンクしておきますと......

タゴリヒメ(田心姫神)さん。
L'AIR DU TEMPS

イワナガヒメ(磐長姫)さん。
MAJESTY

今回はそれらの記事に続く
コノハナさんの香りのお話を少しばかり。
女神さまの香り話の第三弾!
的なものともなりますでしょうか。



で、コノハナさんの香りは簡潔に記すと
「何々の花」ということは無い感じなのです。
全ての花の香りが混ざった匂いとでも言いましょうか。
花と聞いて浮かぶイメージの香りとでも言いましょうか。
花の匂いの最大公約数的な香りとでも言いましょうか。
花の香りの柔軟剤で仕上げた洗濯物の匂い!?
とでも言いましょうか!?
そんな感じなんス。
僕的には

「フローラル(FLORAL)」

という言葉で理解しているのですが。
流石に名前の通り!?
花全体を司る!?表す!?
女神様ということにもなるのでしょうか。
コレといった固有の花の匂いではない感じなのです。
そこが他の女神様たちと違う部分でもありまして。
とにかく、

「(*´ー`*)うっとり......」

としてしまう花の香り。
それがコノハナサクヤヒメさんが近くに居られるときの匂い。
不思議っす。
ええ。ええ。
お顔や雰囲気は菜々緒さんに似てるんす。



僕さんは、以前はお母さんである
クニトコタチノオオカミ(国之常立神)」さんが
菜々緒さんのような感じだと思っていたのですが......
しかし、ねーさんや当人......いや!当神!からは

「菜々緒というよりは天海祐希だな」

なんて感じで冷たく言われちゃったのです。
数年前に。
ええ。ええ。

「菜々緒はまだ若いからな。
コノハナサクヤヒメは菜々緒に似ているかもしれないな」

みたいな。
まぁ、かなりのポンチキ話となりますが、
忘れもしない2016年11月2日。
僕さんカナリ色々なことがあって日本中を駆け巡らされ。
その流れで出雲の神様会議に家の神棚から呼ばれた!?
なんてことがありまして。
そこで初めて!クニトコさんとお近くで対面して。
お顔をマジマジと近くで拝見させて頂いたことがあるのです。
その時に、初めて、

「なるほど、天海祐希さんに似ている感じだなぁ、、」

と理解をしました。
確かにクニトコさんはコノハナさんよりもう少し大人で、
成熟感のある感じだと気付きました。
ただ、やっぱり、
僕さんとしては菜々緒さんにも似ているところがあると思っていて、
菜々緒さんと天海さんを足した感じとでも申しましょうか。
菜々緒さんと天海さんも似た雰囲気じゃね!?なんて思いまつし。
メガミーズも母子では似た雰囲気があるのではないかと。
ええ。ええ。
ま、とにかくクニトコさんは美しく。
出雲ではひたすらポッポ♡していたことを記憶しています。
この時のことはあまりにバカバカしい話なので、
ポンチキーズにしかちゃんと話したことは無く。
この時に僕が感じたクニトコさんのイメージに近い天海さんの写真も、
ネットで拝借したものを皆にだけ送っていたのですが......



こんな感じで。
ただ、この写真と少々違っているのは、
クニトコさんのお召しものはいつも
「赤」系が多い感じでしょうか。
ちなみに、この写真を偶然探し当てた時に

「なんの写真なんだろう?」

と調べてみると、
「蒼の乱」という舞台の宣材写真のようで。
僕にしてみると小さな頃からずっと近くに居てくれた
クニトコさんに似ている写真を探し当てた!
という喜びが大きく。
ついついDVDパッケージなぞを。即買いで。
ええ。ええ。
永久保存す♡(*´ω`*)ポ



そんなクニトコさんに関しては、
多くの方々は勇ましい「男神」としているかと思いますが。
僕さんとしては過去に幾度も記して来たように
女性神で間違いないと思っております。はい。
キッパリ&ハッキリと。
神々を従え、超クールで軍神的な強さも持つ部分が、
その男らしい!?
言葉遣いと共に多くの方の誤解を生んでいるのではないかと。
そんな勇壮な感じはそのまんま!
コノハナさんが最も強く受け継いでいる感じでして。
めっちゃ男勝り!ビビる!クール!
なんて。ね。
ええ。ええ。

コノハナさんのお姉さんのイワナガさんに関しては、
冒頭のリンク記事でも記していたように北川景子さんな
感じでありまして。
こうして並べてみてみると、やぱーり、
母子である三神さんはとても似ている感じではないかと。



タゴリさんに関してはみゆきちゃんやねーさんとも
パゲしくディスカッションをしたのですが、まとめると、
ちょっと中東系の血が?入っている感じでしょうか。
僕さんが強く主張したのは滝川クリステルさんとか
ホラン千秋さんに似ている感じ。



ねーさんや本人......
いや、本女神......さんからはオーストリア皇后の
エリザベート(エリーザベト)さんという意見でしたが......



ホラン千秋じゃん!(`・ω・´)/ ね!?ね!
みゆきちゃんも本女神さんも言っていましたが、
髪型はディズニーのジャスミンみたいな感じでしょうか。



一見、出来る敏腕キャリアレディ感が強いのですが、
茶目っ気もたっぷりで、どこか人を食ったところも。
その辺も僕さんはホランさんのイメージと被ってしまうのですが。
Mさんなんかはいつも楽しんでイジラレテいる!?
ような感じですし。

ええ。ええ。
親しみやすくて、楽しくて、
ツンツンだけど明るくて柔らかいキャラクターっす。
ツンデレとは違うっす。
ハワイ島のポリアフさん達ともとても仲が良くて、
ハワイ諸島にも良く行っているようではありまする。

いわゆる「宗像三女神」さんというのは、
皆、中東系と言いましょうか、
エジプト系といいましょうか、
そんな血脈を感じるスタイルやホリの深めな顔をしている感じ。
個人的には以前記した「アイラさん」とも
何らかの関係があるのではないかと思っていたりもします。
まだ知りえていない領域ですけど。
ええ。ええ。
今後も自然の流れに任せた研鑽を重ねていこうかと思っております。
はい。(^^)



つい先日の写真ですが。
焼津に向かう途中、
コノハナさんのアメノフチコマ(天の斑駒、天の馬)さんにも
お目にかかれました♪(^^)katachiwa-kuzurekake-de......


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンクバナー