時折、ですが。
何かの?話の流れで「風水」に関しての質問やら、
お話になったりすることがあるのです。
先日もハワイに帰れないでヤキモキしている
「YUさん」とお茶をしている時にそんな話となりまして。
「じゃぁ.....」
ってことで。
「話より、チョーわかりやすく体感させてやるべよ。。」
とくり出した地が、埼玉県、日高市にある
「巾着田(きんちゃくだ)」
というところ。
僕さんは大学生の頃から幾度も訪れているお気に入りの地。
何が素晴らしいかって!?
ここまで風水的に完璧な地はなかなか無い!と思い、
感じられもするからなのです。
「風水を絵に描きました」
という表現があれば、
もう、ここは、ソレそのままの地。
地図を見ても一目瞭然。分かりやす過ぎ。
東京近郊では、
個人的にはとても貴重な地ではないかと思っています。

高麗川(こまがわ)という川にぐるりと周囲を取り囲まれ、
「巾着」のような形をしている地なので巾着田。
昔は一面の田んぼだったのだそうです。
今は曼珠沙華(まんじゅしゃげ)の群生地として有名でしょうか。
日高市の公式HPから拝借。。

風水的に......という部分を理解してもらうには、この
「風水と火の鳥」
という過去記事を読んでもらえれば
すぐに解ってもらえるかと思いますが、ダイジェストで記すと、
真北には玄武(げんぶ)となる日和田山(ひわださん)がドンとあり。
それも高さが程良すぎる山でありまして。
吹き下ろす風なども決して厳しくはならず。
柔らかで完璧な山容。
勿論、豊かな水も生んでくれて、
北風や強風に対しては壁の様に土地を守ってくれてもいます。
東には青龍とも言える高麗川が流れていて。
南には朱雀と言える平原が広がり。
その平原の南端は微妙に高い丘となっていて、
小さな堰(せき)の様に巾着内の地をぐるりと取り囲んでいます。
北の玄武=日和田山から流れ入る「精気」を程よく、
しっかりと溜め込んでくれるわけです。
西には白虎となる道が入り込み、東へと向かい。
整備もされていて。
土地にたまる気力を澱ませず、程よく抜けさせ。
更には「人の気」と、
人が持ち込む情報や感情の流れとを気持ちよく通していもいます。
とにかく凄いのは、
そんな力のある地の輪郭を高麗川の清らかな里水がぐるりと、
円形に取り囲む様にして流れていることであって。
大地の気力を溜めもするし、
澱ませもせず、綺麗に流しもします。
川を遡って山奥に行ったりすると、
こんな地形を目にしたりもしますが、
ここは、そんな場所が平原に近い、
理想的な起伏の中で存在しています。
絶妙なバランスでもって存在している。
ということは、
この地の真ん中あたりには「龍穴」的なものがあるはずであり、
そこはいわゆるパワースポット!?でもあるのではないかと。
そう感じさせられるわけなのです。

ここっす。ええ。
ココなんすの。じつわ。
そういう場所って、
大抵は神社さんとかお寺さんとかになっていたりするのですけど。
この地が素晴らしいのは、そんな場所に、
この美しくもホガラカな水車さんがドンピシャ!
に置かれている!
っていうところなのです。


この地で暮らして来た方々はココがこの地の中心だと知っていたのか?
知らなかったのか?
とても公的なものをここに配置しちゃったわけです。ええ。
素晴らしい感性ではないかと。
もう、感服しちゃうわけです。
あまり人は来ない場所なのですけど、
誰でも気兼ねなく立ち寄れて、気持ちよく佇めるのです。
この水車小屋の山側の方の畑の中に立ってみると、誰しもが、
その「風水的な気」なるもののパワーを手先から全身に
ビリビリと感じられるのではないかと。
勿論、風水的な気とは「自然の気」でもあるので、
日によってパワー感が全然違うということもあるのですが、
ここまで見事に整っている地ですと、
大抵はその力を感じられるかと思います。
妙に体調が良くなったりも!?するわけなのです。
YUさんにしても、
上記した様なポンチキ解説を道中の車の中で聞かされながら、
このポイントに立たされて。
山に向かい、心静かにたたずまされた時には!
かなり大きな!
驚きの声を!
上げちゃっていたわけなのです。ええ。
マジっす。
わちきがちょっと恥ずかしくなるくらい!?
のびっくり反応。

ま、その気持ちもよくわかりますけど。ええ。
なにせ、何の変哲もない、
タダの平和な畑の中でビリビリ体験をしてしまうわけですから。
無理もないとは思います。ええ。
ご愁傷様です。
しかし、このお話、
記し出したら思ったより長くなってしまったので、
この巾着田の周りの気になるスポットやカフェのことをもう少し、
次回記事に記し残しておこうかと。

以前「カフェ、時々自由」という記事にも記していた、
可愛い猫さんが現れる「高麗神社」さん。
次回はこの神社のお話あたりから始めようかと、
そう思っておりまする。
なにとぞ。ええ。ええ。(^^)
何かの?話の流れで「風水」に関しての質問やら、
お話になったりすることがあるのです。
先日もハワイに帰れないでヤキモキしている
「YUさん」とお茶をしている時にそんな話となりまして。
「じゃぁ.....」
ってことで。
「話より、チョーわかりやすく体感させてやるべよ。。」
とくり出した地が、埼玉県、日高市にある
「巾着田(きんちゃくだ)」
というところ。
僕さんは大学生の頃から幾度も訪れているお気に入りの地。
何が素晴らしいかって!?
ここまで風水的に完璧な地はなかなか無い!と思い、
感じられもするからなのです。
「風水を絵に描きました」
という表現があれば、
もう、ここは、ソレそのままの地。
地図を見ても一目瞭然。分かりやす過ぎ。
東京近郊では、
個人的にはとても貴重な地ではないかと思っています。

高麗川(こまがわ)という川にぐるりと周囲を取り囲まれ、
「巾着」のような形をしている地なので巾着田。
昔は一面の田んぼだったのだそうです。
今は曼珠沙華(まんじゅしゃげ)の群生地として有名でしょうか。
日高市の公式HPから拝借。。

風水的に......という部分を理解してもらうには、この
「風水と火の鳥」
という過去記事を読んでもらえれば
すぐに解ってもらえるかと思いますが、ダイジェストで記すと、
真北には玄武(げんぶ)となる日和田山(ひわださん)がドンとあり。
それも高さが程良すぎる山でありまして。
吹き下ろす風なども決して厳しくはならず。
柔らかで完璧な山容。
勿論、豊かな水も生んでくれて、
北風や強風に対しては壁の様に土地を守ってくれてもいます。
東には青龍とも言える高麗川が流れていて。
南には朱雀と言える平原が広がり。
その平原の南端は微妙に高い丘となっていて、
小さな堰(せき)の様に巾着内の地をぐるりと取り囲んでいます。
北の玄武=日和田山から流れ入る「精気」を程よく、
しっかりと溜め込んでくれるわけです。
西には白虎となる道が入り込み、東へと向かい。
整備もされていて。
土地にたまる気力を澱ませず、程よく抜けさせ。
更には「人の気」と、
人が持ち込む情報や感情の流れとを気持ちよく通していもいます。
とにかく凄いのは、
そんな力のある地の輪郭を高麗川の清らかな里水がぐるりと、
円形に取り囲む様にして流れていることであって。
大地の気力を溜めもするし、
澱ませもせず、綺麗に流しもします。
川を遡って山奥に行ったりすると、
こんな地形を目にしたりもしますが、
ここは、そんな場所が平原に近い、
理想的な起伏の中で存在しています。
絶妙なバランスでもって存在している。
ということは、
この地の真ん中あたりには「龍穴」的なものがあるはずであり、
そこはいわゆるパワースポット!?でもあるのではないかと。
そう感じさせられるわけなのです。

ここっす。ええ。
ココなんすの。じつわ。
そういう場所って、
大抵は神社さんとかお寺さんとかになっていたりするのですけど。
この地が素晴らしいのは、そんな場所に、
この美しくもホガラカな水車さんがドンピシャ!
に置かれている!
っていうところなのです。


この地で暮らして来た方々はココがこの地の中心だと知っていたのか?
知らなかったのか?
とても公的なものをここに配置しちゃったわけです。ええ。
素晴らしい感性ではないかと。
もう、感服しちゃうわけです。
あまり人は来ない場所なのですけど、
誰でも気兼ねなく立ち寄れて、気持ちよく佇めるのです。
この水車小屋の山側の方の畑の中に立ってみると、誰しもが、
その「風水的な気」なるもののパワーを手先から全身に
ビリビリと感じられるのではないかと。
勿論、風水的な気とは「自然の気」でもあるので、
日によってパワー感が全然違うということもあるのですが、
ここまで見事に整っている地ですと、
大抵はその力を感じられるかと思います。
妙に体調が良くなったりも!?するわけなのです。
YUさんにしても、
上記した様なポンチキ解説を道中の車の中で聞かされながら、
このポイントに立たされて。
山に向かい、心静かにたたずまされた時には!
かなり大きな!
驚きの声を!
上げちゃっていたわけなのです。ええ。
マジっす。
わちきがちょっと恥ずかしくなるくらい!?
のびっくり反応。

ま、その気持ちもよくわかりますけど。ええ。
なにせ、何の変哲もない、
タダの平和な畑の中でビリビリ体験をしてしまうわけですから。
無理もないとは思います。ええ。
ご愁傷様です。
しかし、このお話、
記し出したら思ったより長くなってしまったので、
この巾着田の周りの気になるスポットやカフェのことをもう少し、
次回記事に記し残しておこうかと。

以前「カフェ、時々自由」という記事にも記していた、
可愛い猫さんが現れる「高麗神社」さん。
次回はこの神社のお話あたりから始めようかと、
そう思っておりまする。
なにとぞ。ええ。ええ。(^^)
写真や映像でも癒されるしパワーもらえます^^
気になるスポット楽しみにしてます!
あと2回ぐらい!?続きそーな感じなのですけど、、
行くまでに間に合わなかったら申し訳ないのですー。。
以後素人独学ながら見解が合ったので、あ、uzmetさんも言うなら確実だな!と自信が持てました。笑
アハハ(≧∀≦)
確かにあの時大きな声が出ちゃいましたねw
だって、、、
あんなに分かりやすくパワーを感じた事は生まれて初めてだったので!興奮しちゃいましたw
記事にさせてもらいましたー。
あの後数日は体がポカポカしていたのでは?ないでしょうか。
どこを調べてもピンスポットで畑の真ん中をさすような話など無いと思うので、
表立って記すのはどうなのかと迷っていたのですが......
このブログに来てくれる皆さんなら大丈夫かなぁ、と。はいー(^^)
そうなんですよ(*゚▽゚*)!!
次の日はパワー当たり?が出たんだけど、
その後1週間かけてカラダに良い変化があって!
とても不思議な感覚でした。
水車の前にヨガマットをひいて、瞑想したいくらいですゎ^ ^ww
このブログきっかけで、あの秘密の場所が混んだら困る。。。笑(心の声w)
そのくらい凄かったですー^ ^
いつもブログで興味深いお話をたくさん、ありがとうございます!
おかげであちこち行ってみたい場所が広がり、初めて川越(氷川神社&喜多院)→巾着田→前玉神社→大宮氷川神社をめぐりました。
巾着田は本当に心地よいところですね♪
お天気に恵まれた上、大好きなセナの神が空にいらしたそうで嬉しさ倍増でした(笑)
uzmetさんとM子さんが長年ブログを続けてくださっていることに感謝しつつ、これからも心から応援しています(*^-^*)
全てあまりに地味でマニアックすぎる場所ばかりで......
楽しめたのかどうか不安ですが......
わざわざありがとうございます!