過去記事に記していなかったグルメなお店としては、
少し前にバナナマンの設楽さんがブレイクさせてしまった
「たぬ金亭」さんの豚玉丼とか.......
——————あ、
長くなっちゃってる......
グルメ系はもう一回だけ、
のんびりと次回に続かせていただきまする。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/a1b065e5cadd617d14f904e1d602fa3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/860222ed5ade8fae744efa131f2d29ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ab/de075bb8134257b78d6e758b3bbad3bb.jpg)
「たぬ金亭」さんの豚玉丼。
全国丼グランプリの金賞を10年連続受賞しているそうで。
卵をプチッ!と割ったりなんかしたら、
もう完全試合っす。
お手上げ♪っす。
ええ。ええ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/41c15859d6d798acfc564cd81ca8bb23.jpg)
とろ~りチーズで覆うバージョンの
「チチブ丼」なんてものも。
絶望的♡っす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/6a80d9bf9d90f452d477079a4b31921b.jpg)
それと、
ホテルから歩いても行けてしまうお蕎麦屋
「秩父 肉汁そば 山寿(さんじゅ)」
さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/e7c2f946b21f3d8740653a500cc10013.jpg)
なんといっても、
蕎麦粉の多い太い田舎そばと、
二八バランスの通常的細さの麺との2つを半々で頼める
「あい盛り」が抜群の美味しさとお得感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9e/6587113e518b0045a63f50a591e16ce2.jpg)
上が主力メニューの「肉汁そば」
秩父蕎麦といえば、の「くるみダレ」を追加で頼むのが最高。
下の写真はアチキが好んで頼む
「自家製胡麻ラー油のピり辛肉汁そば」
勿論の「あい盛り」オーダー。
途中で生卵を入れる味変も最高。
もうこれ以外わありえないカラダなんす。
ええ。ええ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/2ac852a5bc2c18c1601e26d0d22d6375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e3/2ba9aad154ae994040ceeb6950b807c1.jpg)
それと......
秩父グルメではもう定番中の定番となるでしょうか。
一面ネギだらけ!のラーメンで有名な
「珍建そば(ちんだつそば)」
さん。いつも人が激並び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/ecce6fd8209094186dfa124e887d1be2.jpg)
間違いなくココでしか食べれない、
代わりの効かない味のラーメンさん。
使用しているネギも、深谷ネギに代表される
甘くて美味しい埼玉県北部産のブランドもの。
定番は醤油ベースの「珍達そば」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/4313466b140c0ac1492de45e963ca2fe.jpg)
途中、ニンニク唐辛子を投下して、
味変しつつ食べるのもオツなわけでやんす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/4496297b2b89fd0ad7eed73196b1cd47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/17671f2d68cd4b89031ef9095a595652.jpg)
といいつつ!実は!
秩父味噌を使った「味噌珍達そば」が!
最高に美味しいんす!
見た目の違いがあまりないんすけど。
ええ。ええ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/c05ce395af703b33a869d379f262e241.jpg)
こちらが美味しい秩父味噌さん。
お土産としてアチコチで買うことが出来まする。(^ν^)
コヤツのお味噌汁も美味しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/5bb1ae048669b24d938a41414e1b4ec6.jpg)
あとわ、秩父と言えばカキ氷でしょうか。
ふわふわな氷さん。
隣町の上長瀞町(かみながとろちょう)にある
「阿左美冷蔵 金崎本店(あさみれいぞう かなさきほんてん)」
さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/585b091ce91e4a4cad1620370c8f189a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/fef81291cf4452554b2066b51344ef56.jpg)
女子向けっす。
ええ。ええ。
他にもウナギとかいろいろとあるのですけど......
長くなりそうなのでまたの機会にでも。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6d/1e47062b80458be1777fd4cb98f0bb9d.jpg)
ミューズパークというところから見る秩父市街地。
秩父の市街地というのはコンパクトな街と自然が
ハイブリッドに共立している感じで。
意外と!?穴場的!?
心地良さを湛えている地ではないかと思っていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/b131354620711cab85d3e6a5794a841f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/4ecfbd625a99ae43f0f7755e5bd0956b.jpg)
いつも必ず挨拶に伺う「秩父神社」さんは
いつ行っても落ち着きます。
やはり、ここが街の中心地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/9963c78f19a90180accbb162919cdd62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/be4603a1d6204f8cff35410b643c76c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/8ac781659e9caddbe827ed8571283194.jpg)
主祭神は
「八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)」
「知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)」
「天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」
「秩父宮雍仁親王(ちちぶのみややすひとしんのう)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/6003bcb3b53cf33d08cb1108657be28a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/28400f64fb5f9717f540b4665e5fd274.jpg)
徳川家康さんの寄進による社殿。
左甚五郎(ひだりじんごろう)さんの彫刻は見事なもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/74/b68e0621ed8135c712b5bfdb5f3c2db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/4cdebbd3bfd3a452eff888b0f4176b33.jpg)
「よく見て、よく聞いて、よく話す」
お元気三猿。
詳しくは過去記事「ちーちーぶーーーっ!」まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/75a266435a66a0225db956cce4373de9.jpg)
四神に沿った彫刻がある中、
社殿の北側背面には北門守護の
「北辰の梟(ほくしんのふくろう)」さんが。
北極星と北斗の神。
妙見(みょうけん)様。
知恵の神様でもあります。
不苦労さんで苦労知らず!とかなんとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/8a23fbf4c5272f79cf2d33aa535bcaa7.jpg)
ここ数年で最も衝撃的なことは、禁足地であった神社裏の
「柞の森(ははそのもり)」が整備され、
普通に入れるようになってしまった!ということ。
大切な神社の井戸もありますし、
かなり恐縮してしまいます......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/51102e6f30e6de0abfdd541408653a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/59/0a58bbfac8c89a3cda87b485afdcf4ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/b6de2acb3ca009a5dfb9c920b2e33b31.jpg)
マニア向けスポット
「柞祖霊社(ははそそれいしゃ)」
秩父神社のすぐ横にある神社さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/b930d0d2690a8911ce870c0bce5f0df8.jpg)
この社(やしろ)さん。
実は長野県は安曇野市の穂高神社から譲られたものだったりします。
秩父神社と共に神社背後にある
「柞乃杜」(ははそのもり)を護っています。
「ははそ」は「母巣」のようです。
秩父は「産みの地」でもあるのでしょうか。
大きな龍神さんが棲まわれる「今宮神社」さん。
秩父神社のすぐ近く。
こちらも詳しくは過去記事の方にまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5c/34e07f76c37bc9cc5168843eaf66da6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/783aae26b32f6a24cc45ad197bcf48fa.jpg)
こちらにもフクロウさんがおりまする。ね。(^^)
☆シリーズ過去記事と関連過去記事はコチラ☆
「ちーちーぶーーーっ!」
「ちーちーぶーーーっ!2」
「ちーちーぶーーーっ!3」
「三峯徒然」
「三峯徒然 2」
少し前にバナナマンの設楽さんがブレイクさせてしまった
「たぬ金亭」さんの豚玉丼とか.......
——————あ、
長くなっちゃってる......
グルメ系はもう一回だけ、
のんびりと次回に続かせていただきまする。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/a1b065e5cadd617d14f904e1d602fa3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/860222ed5ade8fae744efa131f2d29ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ab/de075bb8134257b78d6e758b3bbad3bb.jpg)
「たぬ金亭」さんの豚玉丼。
全国丼グランプリの金賞を10年連続受賞しているそうで。
卵をプチッ!と割ったりなんかしたら、
もう完全試合っす。
お手上げ♪っす。
ええ。ええ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/41c15859d6d798acfc564cd81ca8bb23.jpg)
とろ~りチーズで覆うバージョンの
「チチブ丼」なんてものも。
絶望的♡っす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/6a80d9bf9d90f452d477079a4b31921b.jpg)
それと、
ホテルから歩いても行けてしまうお蕎麦屋
「秩父 肉汁そば 山寿(さんじゅ)」
さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/e7c2f946b21f3d8740653a500cc10013.jpg)
なんといっても、
蕎麦粉の多い太い田舎そばと、
二八バランスの通常的細さの麺との2つを半々で頼める
「あい盛り」が抜群の美味しさとお得感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9e/6587113e518b0045a63f50a591e16ce2.jpg)
上が主力メニューの「肉汁そば」
秩父蕎麦といえば、の「くるみダレ」を追加で頼むのが最高。
下の写真はアチキが好んで頼む
「自家製胡麻ラー油のピり辛肉汁そば」
勿論の「あい盛り」オーダー。
途中で生卵を入れる味変も最高。
もうこれ以外わありえないカラダなんす。
ええ。ええ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/2ac852a5bc2c18c1601e26d0d22d6375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e3/2ba9aad154ae994040ceeb6950b807c1.jpg)
それと......
秩父グルメではもう定番中の定番となるでしょうか。
一面ネギだらけ!のラーメンで有名な
「珍建そば(ちんだつそば)」
さん。いつも人が激並び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/ecce6fd8209094186dfa124e887d1be2.jpg)
間違いなくココでしか食べれない、
代わりの効かない味のラーメンさん。
使用しているネギも、深谷ネギに代表される
甘くて美味しい埼玉県北部産のブランドもの。
定番は醤油ベースの「珍達そば」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/4313466b140c0ac1492de45e963ca2fe.jpg)
途中、ニンニク唐辛子を投下して、
味変しつつ食べるのもオツなわけでやんす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/4496297b2b89fd0ad7eed73196b1cd47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/17671f2d68cd4b89031ef9095a595652.jpg)
といいつつ!実は!
秩父味噌を使った「味噌珍達そば」が!
最高に美味しいんす!
見た目の違いがあまりないんすけど。
ええ。ええ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/c05ce395af703b33a869d379f262e241.jpg)
こちらが美味しい秩父味噌さん。
お土産としてアチコチで買うことが出来まする。(^ν^)
コヤツのお味噌汁も美味しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/5bb1ae048669b24d938a41414e1b4ec6.jpg)
あとわ、秩父と言えばカキ氷でしょうか。
ふわふわな氷さん。
隣町の上長瀞町(かみながとろちょう)にある
「阿左美冷蔵 金崎本店(あさみれいぞう かなさきほんてん)」
さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/585b091ce91e4a4cad1620370c8f189a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/fef81291cf4452554b2066b51344ef56.jpg)
女子向けっす。
ええ。ええ。
他にもウナギとかいろいろとあるのですけど......
長くなりそうなのでまたの機会にでも。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6d/1e47062b80458be1777fd4cb98f0bb9d.jpg)
ミューズパークというところから見る秩父市街地。
秩父の市街地というのはコンパクトな街と自然が
ハイブリッドに共立している感じで。
意外と!?穴場的!?
心地良さを湛えている地ではないかと思っていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/b131354620711cab85d3e6a5794a841f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/4ecfbd625a99ae43f0f7755e5bd0956b.jpg)
いつも必ず挨拶に伺う「秩父神社」さんは
いつ行っても落ち着きます。
やはり、ここが街の中心地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/9963c78f19a90180accbb162919cdd62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/be4603a1d6204f8cff35410b643c76c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/8ac781659e9caddbe827ed8571283194.jpg)
主祭神は
「八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)」
「知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)」
「天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」
「秩父宮雍仁親王(ちちぶのみややすひとしんのう)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/6003bcb3b53cf33d08cb1108657be28a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/28400f64fb5f9717f540b4665e5fd274.jpg)
徳川家康さんの寄進による社殿。
左甚五郎(ひだりじんごろう)さんの彫刻は見事なもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/74/b68e0621ed8135c712b5bfdb5f3c2db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/4cdebbd3bfd3a452eff888b0f4176b33.jpg)
「よく見て、よく聞いて、よく話す」
お元気三猿。
詳しくは過去記事「ちーちーぶーーーっ!」まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/75a266435a66a0225db956cce4373de9.jpg)
四神に沿った彫刻がある中、
社殿の北側背面には北門守護の
「北辰の梟(ほくしんのふくろう)」さんが。
北極星と北斗の神。
妙見(みょうけん)様。
知恵の神様でもあります。
不苦労さんで苦労知らず!とかなんとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/8a23fbf4c5272f79cf2d33aa535bcaa7.jpg)
ここ数年で最も衝撃的なことは、禁足地であった神社裏の
「柞の森(ははそのもり)」が整備され、
普通に入れるようになってしまった!ということ。
大切な神社の井戸もありますし、
かなり恐縮してしまいます......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/51102e6f30e6de0abfdd541408653a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/59/0a58bbfac8c89a3cda87b485afdcf4ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/b6de2acb3ca009a5dfb9c920b2e33b31.jpg)
マニア向けスポット
「柞祖霊社(ははそそれいしゃ)」
秩父神社のすぐ横にある神社さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/b930d0d2690a8911ce870c0bce5f0df8.jpg)
この社(やしろ)さん。
実は長野県は安曇野市の穂高神社から譲られたものだったりします。
秩父神社と共に神社背後にある
「柞乃杜」(ははそのもり)を護っています。
「ははそ」は「母巣」のようです。
秩父は「産みの地」でもあるのでしょうか。
大きな龍神さんが棲まわれる「今宮神社」さん。
秩父神社のすぐ近く。
こちらも詳しくは過去記事の方にまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5c/34e07f76c37bc9cc5168843eaf66da6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/783aae26b32f6a24cc45ad197bcf48fa.jpg)
こちらにもフクロウさんがおりまする。ね。(^^)
☆シリーズ過去記事と関連過去記事はコチラ☆
「ちーちーぶーーーっ!」
「ちーちーぶーーーっ!2」
「ちーちーぶーーーっ!3」
「三峯徒然」
「三峯徒然 2」
安曇一族。安曇一族は超古代文明の世界を航海して神と繋がりやすい斎場を見つけたラピタ族と関連性があったのではないかと点と点に妄想してます。😅。
ところで、今年の榊の花の乱舞咲きにはビックリしてます。神棚の榊や予備に活けてる榊に花が咲きまくりです😀。
もう、今月で10個以上の花咲きました。
(榊花の数え方わかりません🙇🏼♂️)
こんなに咲きまくりは初めてで驚きです🤭
偶然かも知れませんが榊花は良き事と解釈してます。
皆様にとって良き事が起こりますように👏