AN現代針灸治療

ANとは「にただあつし(似田敦)」のイニシャルです。現代医学的知見に基づいた私流の針灸治療の方法を解説しています。

上天柱刺針と下玉枕刺針のねらい目の違い ver.1.1

2024-11-16 | 歯科症状

筆者は以前から上天柱刺針と下玉枕刺針の違いに注目していた。この度、筆者の推測を裏付ける症例を体験したので報告する。

1.上天柱

後頭骨の後下方の下項線には後頭下筋の一つである大後頭直筋の骨付着部がある。大後頭直筋へ刺針するには、C1-C2後正中から外方1.3寸に天柱穴をとり、その上方約1寸でC1-後頭骨間に上天柱(奇穴)から深刺する。上天柱から深刺直刺すると、僧帽筋→頭半棘筋→大後頭直筋と入ってゆく。大後頭直筋は、頭蓋骨-C1の屈曲伸展に関与し、頸椎に対する頭蓋骨のブレ防止の機能をもつ。したがって本筋の緊張では動揺性めまいや眼精疲労を生ずることがある。
 
なお天柱穴から直刺深刺する意味は分からなかった。これは天柱が無意味といのではなく、どこに天柱を取穴するかという解釈の違いによるものだろう。


 

2.下玉枕
 
後頭骨の後下部で下項線の上1~2寸上方には上項線があり、頭半棘筋が停止する。上項線から上には、表情筋としての前頭-後頭筋があるだけで、頸筋はない。上項線の直下には下玉枕がある。頭半棘筋は、Th3棘突起を起始として後頭骨上項点に停止する強大な筋で、下に向いてしまう顔面を引っぱり上げる役割があり、また頭蓋骨の重量を支持する役割もある。

下玉枕から直刺すると薄い頭半棘筋停止部に入り、その下に筋はなく骨があるのみ。したがって下天柱は深刺はできず、右玉枕からの刺針は、左玉枕方向に斜刺することになる。

1)症例(78歳、女性):慢性メニエール病による項部の強いコリを伴うツマリ感。

2週間に1回、上記症状で長期来院し、上天柱・風池・完骨・太陽・通天に中国針刺針、20分置鍼。治療後は症状大幅に軽減している。現在めまい発作は起きないが、軽度難聴が出現。
ある時、いつもの刺針点とは別の処に鈍痛がするというので、その位置を診ると、左下玉枕であった。浅層に骨があるので、下玉枕を刺入点として右下玉枕方向に1寸ほど刺入、頭半棘筋の停止あたりに、他の治療穴と同時に置鍼20分した。治療後は症状軽減していた。


2)症例(42歳、男性)顎関節症Ⅲb型と後頸緊張症状の症例報告


①現病歴
5年ほど前から辛くてどうしようもなくなると当院に来院するようになった。現在、年に数回来院する。主訴はいつも同じで、左顎関節の動きが悪く後頸部痛があること。開口すると、左顎関節が詰まり、滑らかに動かないという。開口時のクリック音なし。左顎関節症Ⅲb型と判定した。

顎関節円板の慢性的な脱臼に対する針灸治療は、下関から聴宮方向に斜刺深刺し、外側翼突筋上頭の顎関節円板に付着するあたりを狙うのが私の治療パターンになる。寸6#2で実施すると反応が弱かったので2寸#8の針で刺し直した。10秒ほど置針すると、ちょうど悪い処に響いているとの訴えがえられた。5分間置針して抜針。

※下関から直刺深刺すると外側翼筋下頭刺激になり、Ⅰ型顎関節症による開口制限によく効く。

すると今度後頸部の頸板状筋あたりがつらいというので、下風池(C2棘突起下外方1.3寸)から直刺。ちなみに頭板状筋は、C1C2間の回旋機能を担当している。
その直後から、後頭下部がつらく感じると訴えた。そこで座位にして私の常套法である上天柱部深刺を行った。たいていの患者は、この治療で満足するのだが、本患者は面白いことに「そこが頸筋の最上部ですか?」と言った。私は「さらに上方にも筋があるから、そこに刺針しますか?」との質問に、「やってみて下さい」ということで、下玉枕から頭半棘筋停止に向けて刺入、直刺すると骨にぶつかるので、対側の下玉枕へと斜刺した。10秒ほど置針していると、「頸が次第にゆるんでいるのが分かる」と言った。結局この患者は、この針で満足したようだった。


②症例を通じて学んだこと


以前から顎関節と頸椎には密接な関係があることを、整体やカイロプラクティック分野で指摘されてはいたが、内容が宣伝に偏り、エビデンスも不十分なので距離をおいていた。ただ本症例の治療を経験してみて、両者間に関連性のあることが理解できた。その理論的背景には次のものを発見した。

a.開口すると、C2に対してC1が前方に辷るとされ、顎関節症で円滑に開口できない場合、C1C2間の歪みは大きくなる。すなわち顎関節症は上部頸椎アラインメントを乱す方向に働くようだ。


b.頸椎と頭蓋骨の接合部を支点とすると、頭蓋骨の重心はやや前方にあるので、この状態では顔が下に垂れてしまう。後頭骨を下方に引っぱる筋があることで頭蓋骨の重量バランスが保たれる。  後頭骨を下方に引っぱる筋とは、後頭下筋および頭半棘筋である。上天柱は大後頭直筋の起始であり、下玉枕は頭半棘筋の起始である。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
症例報告して下さい (似田)
2024-05-22 14:36:21
毎度お世話になっております。
誠に興味深い治療経験をご報告してくださり、光栄です。
是非是非この内容を当ブログの投稿記事として、書いてみてくれませんか。小野寺先生も喜ぶでしょう。
返信する
顎関節症、上天柱・下玉枕 (岡本 雅典)
2024-05-20 17:31:10
昨日、懇親会で小野寺先生が絶賛していたこの記事を拝読させて頂きましたところ、偶然にもⅢ型ーBと思われる初診の患者が本日来院され、上天柱・下玉枕・翳明・翳風に刺針置鍼、そして「食いしばり」があるとのことで強く噛み締めながら頬車・角孫、開口させながら下関単刺、更に外側翼突筋の運動針でクリック音・疼痛共に消失しました。
誠にありがとうございました!!
返信する

コメントを投稿