夕暮れのフクロウ

―――すべての理論は灰色で、生命は緑なす樹。ヘーゲル概念論の研究のために―――(赤尾秀一の研究ブログ)

ヘーゲル哲学辞典

2005年09月30日 | 哲学一般

久しぶりに、ヘーゲル哲学辞典で「世論」の項目を挙げる。

ドイツ語では世論は「oeffentliche  Meinnung」で「公衆の私見(思いこみ)」という意味が現われている。ヘーゲルの時代はすでに市民社会を形成しつつあり、単に封建的な権力によるのではなく、市民の意見や説得が社会的な力を持っていたことが分かる。その意味ではヘーゲルの時代はわれわれと本質を異にするものではない。ゲーテの文学作品でも、とくに『ウィルヘルム・マイスターの修行時代』などにはすでに近現代の様相が読み取れる。

このブログは「哲学」の研究を目的としていると言えます。同好の方や問題意識を共有される方は、老若男女を問わず、大いに議論しあって互いに啓発できればと思います。今日の教育力の低下した大学に代わって、新しい教育、研さんの実験場になるかも知れません。

ブログなどはそのために大いに活用できるのではないでしょうか。同好のサイトやブログをお持ちの皆さんと、さまざまなテーマで議論し交流できれば幸いです。

個人的な勉強のために『ヘーゲル哲学辞典』なども作成してきました。何の解説もない、単なる抜粋ですが、それでもヘーゲル哲学の一端を知るのにいくらかでも参考になるのでないでしょうか。興味の持てそうな方は覗いてみてください。まだ、はじめたばかりの、また、更新もサボりがちな未完成な「辞典」ですが。

「哲学」という言葉から、さまざまな先入観や思いこみを取り外し、気楽に、しかし深く考える楽しさを見つけてくれればと思います。「哲学」とは物事を白紙から、根本から疑い考え直す試みでもあると思います。そして、日本人がさらに哲学的に深い民族になることを願って。これはちょっと大げさですか。(⌒_⌒)

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする