みなさま、こんにちは。
9月になりました!
窓の外からは虫の声が聞こえてきて、すっかり秋模様です。
今日から新学期。
なんだか寂しくなりますね。
夏休みといえば宿題ですが
娘は、昔から夏休みに入ると同時に終わらせてしまうタイプ、
もはや、宿題が出た時点で終わらせてしまうので
夏休みに入る前に終わっている場合もあるという脅威のスーパー少女でした。
誰に似たのだか。。。
親になったら、夏休みの最終日はサザエさんのカツオ状態を想像しておりましたが
なんだか拍子抜けでございます。
そして息子はというと、娘ちゃんを見習ってか
気持ちだけは夏休みに入ってすぐ終わらせるぞと思っているようですが
8月に入って「宿題は終わったの?」と聞くと
「あっ、まだだった。。。」という感じで。
なんでもさっさとやるタイプなのに、あれれ・・・と思いましたが
でもその後、終わらせていたみたいです。
よく考えたら、7月中はずっとキャンピングカーでツアーに出ていたのでした。
こちらもカツオにならずにすみました。
そんなこんなで、無事新学期を迎えましたし
夏のイベントも一段落しましたので
私は少しハンドメイド生活に入ろうかと思っております。
そこで断捨離ついでに、お裁縫箱の整理&見直しをしてみました。
私のお裁縫箱。
私が20歳ぐらいのお誕生日に、母に
「mikaちゃんはお裁縫が好きだから、お裁縫箱を買ってあげたいのだけど
どんなのが欲しい?」と言われ
「とにかくお裁縫箱の中で一番大きいもの!」と言って
プレゼントしてもらったのがこのお裁縫箱なのです。
もう20年以上も使っているので、実は何度も壊れかけ、修理してきました。
この金具がダメになって交換したり(だからサイズがあっていない)
木の部分が割れてしまってボンドでくっつけたり。
今回も、また割れてしまったのでボンドでくっつけ、長めのネジ(黒い方)で留めてみました。
ここもすぐ割れてしまうのですが、ボンドでくっつけました。
上から見たところ。
何度も割れてしまうので、もうダメかと思いましたが
なんとか持ち直しましたので、もう少し大事に使いたいと思います。
中身も、あれやこれや突っ込んでおりましたので、少し整理しました。
蓋を開けるとこんな感じです。
手前の蓋の裏に、使いかけの道具が置けて便利なので
ついつい色々置いてしまうのが、金具が壊れたり木が割れたりする原因ですね。
が、便利なのでこれからも置いてしまうでしょう。
左端に、ピンクッション。
手前のピンクのは、娘の学校用のお裁縫箱に入れてたもの。
私は同じ水色のものを使ってましたが、ボロボロで綿が出てきてしまったので
娘のお裁縫箱のものを拝借いたしました。
もう、家庭科の授業もないので、必要ないですのでね。
(必要がある生活をしてもらいたいものですが無理みたい。)
ちなみに娘の学校のお裁縫箱セットは、学校指定のものは買わずに
私の道具の中でほとんど揃えて、可愛いお菓子の缶に入れておりました。
息子のもそうしてます。
そして、真ん中の素敵なピンクッションは、あの素敵邸宅のSさんの手作りですよ~
センスが良くってとても気に入っておりますの。
(写真では見えませんが、アルミのプリンカップに入っているのです!)
しかも、丈夫なので、もう9年目ですけどしっかりしておりますよ。
まだまだ大切に使います*
真ん中手前は、チャコ・指ぬき・メジャー。
メジャー3個はいらないでしょうけど、どれも気に入って断捨離できなかったのです。
右側は、とてもよく使う道具たちです。
リッパー、目打ち、紐通し、チャコ鉛筆、糸切バサミなどなど。。。
真ん中奥は、取り出しにくいので、あまり使わないミシンの小物を。
真ん中の3つの引き出しは
左・・・たまにしか使わない道具たち
中・・・付属のボタンや生地
右・・・針のストック色々。
針のストックはですね、写真では見づらいですが
かなりかなり沢山ございます。
おばあちゃんの形見が多いのですね。
ミシン針はよく折れるのでたくさん必要ですが
手縫い針は、そうそうダメにならないので
一生使っても使い切れないくらいありますよ。
でも、針ってなかなか断捨離できず・・・とりあえず取っておきます。
一番下の引き出しは、大物の道具たち。
ここでも、ハサミがたくさんありますね~
これも自分の+おばあちゃんのですよ~
やはりハサミも断捨離できないので、これまた取っておくことにします。
奥のチェックの布で巻いてあるのは、しつけ糸です。
洋裁の先生が、しつけ糸が絡まない方法を教えてくれたのです。
先生、お元気かしら。また会いたいな。
お裁縫箱が、ずいぶんすっきりしました。
まだまだ減らせないものも多いけど、しばらくこれで様子を見ます。
押入れの中の生地や手芸材料たちも、夏の間は手付かずでしたが
ずいぶんすっきりしてきましたよ。
色々な方から生地をいただく機会があり、増えた分もあります。
お裁縫箱も整理しましたし、少しずつ制作活動に入りたいと思います。
その前に、そろそろ息子が帰ってくるかしら。
お昼ごはんを作らないとね。
ではみなさま、素敵な9月をお過ごしくださいませ。